Nicotto Town


ナンシーの食いしん坊日記


お部屋改装 番町皿屋敷

画像

今度のサークルで番町皿屋敷でもしようと思いお部屋改装しました!

キャスト

お菊     ナンシー
青山主膳  ロフノフスキーさん

この怪談話はいろいろな説がありますが
1、あるお屋敷の奉公娘お菊は主人の秘蔵する10枚1揃いのお皿をしまっていたが1枚が無くなってしまう。(その娘に恨みを持つ何者かによって皿を隠されるという説とお菊があやまって割ってしまうという説があります)

2、お菊はその責任をとって殺されてしまい井戸に捨てられる。(身に覚えのない疑いに抗議して自害するという説もあります)

3、その後夜になるとお菊の幽霊があらわれて皿を1枚、2枚と数え始める。

4、お菊の祟りによって主家にさまざまな災いが起こり衰亡していく。

*なかなか井戸の感じとお菊の不気味さが出なくて苦労しました(>_<)

アバター
2013/07/28 14:17
piyokoさん

なるほど~セリフが消えかかっていますね~
木曜日にサークルイベントするのでまた写真撮りますよ。
楽しみにしていてください~
アバター
2013/07/28 14:09
うひゃっ肝試し〜!
セリフがうっすら消えかかっている所が雰囲気出てていいですね〜♪
サークルイベントって事はこのお部屋でオバケが大集合するのかしら?
おどろおどろしいけれど楽しそう(笑)です^^
アバター
2013/07/28 13:01
エメラルドさん

ありがとうございます!不気味さが伝わったようで嬉しいです☆
イギリスのお話怖いですね~
昔からの建物などが多い国なのでこういう話は多いのでしょうね。
参考になりました!
アバター
2013/07/28 12:54
おお~ これは怖いです (●。◎||)
不気味さばっちりでています!!

イギリスの妖精報告書の「ファンショー夫人の回想録」を思い出しました。
親戚のオブライエン家に宿泊し、真夜中1時に目を覚ました夫人が、窓から身を乗り出して「ホース」と叫ぶ女を見た。と報告しているのですが、それは何代か前に、当時の館の主の子供を宿したため殺されて裏の川に捨てられた女性がその家に死者が出ると姿を現すという事で、その日の朝5時に当主オナー・オブライエン氏が亡くなっています。
アバター
2013/07/28 05:27
ぽこさん

ありがとうございます!
化石が雰囲気があっていいかと思って作りました☆
アバター
2013/07/28 01:16
おおー怖い雰囲気が出てますね♪
井戸を化石で作るとは考えましたねー^^

へえーこの話はいろんな説があるんですね。
アバター
2013/07/27 23:39
☆$マサ$☆さん

人´Д`*)ありがとぉ☆
貞子と言ったら井戸でしょ!(*≧m≦*)プププw
アバター
2013/07/27 23:38
アンドロメダさん

私も怖い話は苦手です(>_<)
来週サークルで番町皿屋敷をすることになったので
お部屋をそれに合わせて改装しました~
アバター
2013/07/27 23:27
不気味ですね^^
井戸から貞子が良い感じですね!
アバター
2013/07/27 23:18
怖いお話しはだめです><
怖くなってトイレに行けなくなる・・・
そんな女の子はいるけど
好きな女の子多いですね^^
火の玉がなかなかうまい具合ですね★^~^★
アバター
2013/07/27 22:10
トクさん

ありがとうございます!
来週のサークルでお芝居をしようかと思っています~
アバター
2013/07/27 21:56
サークルイベント用?改装ですか~^^
この時期にピッタリな改装ですね♪
妖しい感じが伝わってきます^^
アバター
2013/07/27 20:18
静chanさん

怖かったですか?(*≧m≦*)プププw
禁止アイテムにされると困るなあ(>_<)
アバター
2013/07/27 19:48
こわいので・・・・・

ニコに禁止アイテムにしてもらいます^^;
アバター
2013/07/27 19:22
みんさん

ありがとうございます!
少しでも涼しくなるようなお部屋にしました~
アバター
2013/07/27 19:21
ケイトさん

雰囲気出ていますか?
嬉しいです゚+。:.゚ヽ(*´∀‘)ノ゚.:。+゚
いろいろな説があって主人が結婚していてお菊に側室になるように言ってが
他に好きな男性がいて断ったために主人が逆上して殺してしまったという説もありますね。
アバター
2013/07/27 18:37
井戸の作りも怖い感じもよく出てますよ~^^
燭台の使い方もイイですね^^
アバター
2013/07/27 18:36
凄く雰囲気が出ていて感動しました。
おどろおどろしいとこと、井戸、そして満月にはびっくりです。

私の部屋は青山主膳の生前の庭にしか見えないねえ。暗さがさっぱり。

歌舞伎で聞いた話では恋仲だった女中が主人の結婚話を聞いて
あいを確かめる為に割ったって説もあるのね。
最初は軽はずみで割ったならと許した主人が
気持ちを確かめる為と聞いて逆上したとか
それなら少し気持ち判らないでもないかなあ

今度の皿やしきは別バージョンなので楽しみですね(●´艸`)
アバター
2013/07/27 16:59
トシraudさん

ありがとうございます!
いろいろな説がありますね~
アバター
2013/07/27 16:55
(*☻-☻*) 歌舞伎のセットですね(^o^)/ 華やか!
も、ひとつ。お皿とかの調度品の不手際くらいで、お手打ちって不自然!という説も聞いたです。
アバター
2013/07/27 14:31
陽菜さん

人´Д`*)ありがとぉ☆
このために赤目にして肌も白くしました~
暑さを忘れてくださったようで安心しました(*≧m≦*)プププw
アバター
2013/07/27 14:28
これはすごい☆

怪しげな雰囲気が良く出てて
見た瞬間暑さを忘れました^^

コーデもばっちり決まってますネ♪
ナンシーちゃん怖い~~(/(エ)\)キャー
アバター
2013/07/27 14:27
あんさん

不気味さが伝わってきましたか?
暑い夏にはピッタリの改装でしょ(*≧m≦*)プププw
アバター
2013/07/27 14:25
Bunさん

江戸が舞台の番町皿屋敷と姫路が舞台の播州皿屋敷(ばんしゅう皿屋敷)もあるんですね。
背筋が凍るような改装に苦労しました(>_<)
アバター
2013/07/27 14:18
Ханиさん

背筋がぞ~っとしたようで嬉しいです☆
コメントありがとうございます!
アバター
2013/07/27 13:53
不気味さが良く出ていますよ~
お菊さんは可愛そうだけど執念深いのはいただけませんね~
背筋が寒くなってきたww
アバター
2013/07/27 13:21
全国に皿屋敷の言い伝えは有りますが番町皿屋敷は純粋な故の悲恋を描いた岡本綺堂の傑作ですね。

旗本・青山播磨には、腰元のお菊という恋人がいて、彼女を心から愛する播磨は、
数々の良縁を受け入れぬまま独身を通している。
お菊も一心に播磨を信じているのだが、ふとしたお見合い話に動揺し、彼の真心を試そうとお家の重宝
である皿をわざと割ってしまう…。後は同じです。

蒸し暑い夏の夜にはピッタリですね~。
アバター
2013/07/27 13:08
うわΣ(゚∀゚*)
イドから本当に何かでてますよ!

いえいえ・・・十分に背筋がぞぉっとする迫力がw



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.