Nicotto Town


すずき はなこ


今度は、「尻拭い合宿」

久しぶりの大雨でゆっくりできると思ったのですが、
とんでもない、いつもと同じくテンテコマイの一日でした。

昆虫博士養成コース夏季合宿が終わると、
来月早々に、今度は「海の生き物観察合宿」が予定されています。

シュノーケリング講習を、ほぼマンツーマンでやったあと、
専門家と一緒に、みんなで海に入って生き物観察をします。
そのあとは、源泉かけ流し露天温泉でジャグジーに入り、
海を見ながら、バーベキュー大会。
夜は、国立公園内でライトトラップを使った昆虫採集、
クワガタやカブトムシを捕まえます。
そして、就寝前に天体観測、雲さえなければ、天の川や彗星雨が観測できます。
翌朝、ウェスタンスタイルのブレックファーストを取った後、
絶滅危惧種の希少動物がたくさん生息する地域を、
植物観察も兼ねたウォーキングで4,6キロコースを回ります。

これに2日間のレクレーション保険がついて、参加費3500円。
応募締め切りの一か月前から、もう予約が殺到していました。
そりゃあ、申し込み殺到しますよ~。
講師陣、スタッフたちの人件費だけで、合宿費用をはるかに上回っているんですもの。
参加しないと、損ですわ。

これは、うちのNPO法人の行事の中でも、大枚はたいた大赤字イベントです。
はっきり言って、この企画立案者に、わたしはたいへん怒っています。
自分でやりたい!ぜひやってと言っておいて、
肝心の行事開催日にダブルブッキングをした大バカ者です。
企画者本人は、当日、来ません、来られません。
その尻拭いを、ぜんぶわたしと鈴ちゃんでやらなければならないんですよ。
出来ないんなら、「やる」と言うな!
おかげで、よその水族館や博物館に人脈をかけて講師を捜し、
それぞれの専門講師の日当が、跳ね上がったのですよー。
わたしたちが、タダ働きなのに!

なにはともあれ、この合宿の、当落通知と日程表の発送に追われ、
そのあとは、本業の不動産業務の銀行回り、
出先で、電話に追いかけられて、打ち合わせや来客を受けていました。

働けど働けど、我が暮らし楽にならず、じっと手を見る・・・ですわ。

アバター
2014/07/09 08:02
norainuさん、ありがとうございます。
まさしく、そこの博物館のことです。(だんじりじゃない方ね、自然の方)
ここのダブルブッキングや、ドタキャン、かってに企画っていうのは、
今に始まったことじゃありません。

現在の会員数もガタ減りで、
この合宿の参加権を持ちたいためだけに、会員になる人もいるんですよ。
それなのに、当日は学芸員は誰も来ませんだなんて、よく言いますよねえ。
まあ、この成り行きは近隣の博物館、水族館関係者の知るところとなっていますので、
大恥かいたのが、りっぱな天罰となっていることでしょう。

いまだに謝罪もありませんけどね。
アバター
2014/07/09 07:02
本当にお疲れ様でございます。
自分で企画してダブルブッキングするような
お馬鹿さんには天罰がわりに請求書送りましょう。
それか、岸和田の博物館との事なので、
かわりに天罰与えときましょうか?
アバター
2014/07/08 07:27
夢芽さん、ありがとう、わたしの分も怒ってくれて。

ほんとにねえ、この学芸員にはちょっと本気で「教育的指導」をしようと思っています。
わたしたちが尻拭いをしたことで、自分は許されたと思っているんです。
まだ、天罰が下ってないだけ、許されたわけではありません。
なにより、彼は事態の重要性が分かっておらず、
「水族館のチームも遊びにこれてよかったでしょ」と言った感が漂っています。
そりゃあ、水族館チームは喜んでいますよ、
マンツーマンなんて楽なインストで、自分たちも泳げて温泉ジャグジー、食事つきで、
バイト料もでるんですから。

この学芸員、その費用をだれが支払うのか、まるっきり理解していません。
助成金かなんか、出るかも~って軽く考えているのでしょうか。
ここの博物館、じつは大阪岸和田にあるのですが、
もううちのNPO法人は、ここの依頼はすべてお断りするつもりです。
去年も、こんなバカなことをしたのでね、
去年、大目に見たために、ことしはもっと大バカになってしまいました。

学芸員も専門分野よりさきに道徳や、ビジネスマナーを身に着けた方がいいのでしょうね。
特権階級とでも思っているのでしょうか、
それこそ「学者バカ」です。
アバター
2014/07/08 07:17
みみさん、ありがとうございます。
もう今、現在、たくさんの実を結んでくれています。
子どもたち、一人一人は、わたしや鈴ちゃんのことをよく覚えてくれていて、
「田舎に帰ってきたみたいや~♪」って言ってくれます。
(と、いうことは、わたしたちジイジ、バアバ?)

みんながいるところで、トイレに行くタイミングを失ったジャイアン風の男の子が、
腹痛を起こしてしまって、寝込んじゃったとき、
「虫さんはいいなあ、みんながいても平気でウンチするで~、虫さんみたいになりたいなあ」って言ったら、
目を輝かせて、「ゴハン食べながらウンチするもんなあ~」だって。
「ウンチをするって言うのは、生きてる証拠やから、恥ずかしいことじゃないで」って、
そうしたら、はっと気が付いたような顔になって・・・。

あの気弱なジャイアンは、ここから大きく成長するでしょう。

そういう場面に、寄り添えることが、
なによりわたしや鈴ちゃんには、貴重なプレゼントになっています。
子どもたちの方が、わたしたちにたくさんの贈り物をくれるのです。

たくさんの、たくさんの贈り物を置いて行ってくれました。
アバター
2014/07/07 21:27
言いだしっぺが、ダブルブッキングって!!
どうゆ~ことぉ~! ┐(´д`)┌

うんうん! そういう信用できない輩とは、共催しないに限ります!
アバター
2014/07/07 19:53
はなこさん、こんばんは。^^

すごいです。子供たちの教育にとてもいい影響を与えると思います。
来年もしてください。
はなこさんの活動はそのうち身を結ぶと思います。
市からもぜひやってくれというようになるんじゃないですか?
懲りないで続けて欲しいです。
アバター
2014/07/07 19:35
泪珠様、バチ当ててやってください。

わたしと鈴ちゃんは、来年度からはこの博物館との共催行事は、ぜったい行いません。
こんな無責任な学芸員とそこの関係者、もう二度と信用しませんとも。

でも、参加希望のお客様に,罪はありません。
大赤字でも、これが最後の仕事になるなら、
うーんと大きな花火を打ち上げて、皆様に喜んでもらおうと思っています。
しかし、この大バカ博物館は許しません。
アバター
2014/07/07 19:23
無責任な人ですねヽ(`Д´)ノ

でも大変な思いをした分、きっといいことが返ってきますよ。

そしてその大馬鹿者には天罰を願う私は魔女と呼ばれています~(爽
(さいたまのカトリック教会に通報するぞって(笑)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.