Nicotto Town


すずき はなこ


月々に月見る月は多けれど・・・

昨晩は中秋の名月、あと20年は見ることのできないほどの、
スーパームーンだったんですね。
みごとなお月様でした。

ススキの穂はまだ固く、月見団子もお供えはしませんでしたが、
いつもとは違う、素晴らしい月夜でした。
わたし、占いとかパワーストーンとか
超常現象みたいなことは、普段あまり信じませんが、
古来、欧州では満月と人間の密接なつながりについて、
あれこれ語られることが多いようです。

問題の奥底を見透かすような不思議な月の光に、
心を落ち着けて、ゆっくり黙想をしていました。


わたし、大きな間違いをしているかもしれません。

昨日、ふと警察の知り合いと話していたことを思い出しました。
「汲み取り便所の仕組みを放って置いて、
ハエがたかるのを追っかけているだけじゃあ、
いつまでたっても、終わらない」という話をしていました。

煌々と照らす満月の下で、その、汲み取り便所について考えていたのですが。
あの魔の交差点は、汲み取り便所,そのもので、
迷惑駐車が後を絶たないのは、
まさしく、群がってくる蠅そのものです。
警察に、その蠅をおいなさいと言ったところで、
上手にハエ取りをする者もいれば、
まったく蠅一匹殺せない愚か者もいるのです。
そこに、文句を言い続けたところで仕方がない、
まず、便所の仕組みを変えなければ、
問題は根本からの解決をみないのです。

あ~、そんな、あたりまえのことを!
見逃していた!
密漁犯や、違法駐車車両とのいざこざと、
それを取り締まるはずの警察の不手際ばかりに目をとられ、
問題の根本的原因を、見誤っていたのかもしれません。

これは、ハエをおうのが下手な警察の問題ではなく、
便所の仕組み、県の道路管理課の問題です。
三叉路交差点の閉鎖の仕方が悪く、そこへ、
公園に設置されているようなポールが立っているものだから、
みんな、行き止まりで車を置いても問題ないと考える・・いや、
思い込んでしまうのです。
構造上の欠陥が、あるのです。
夜道では、行けるものと思い込んだ高齢者運転手が、
ポールに激突したこともありました。
駐停車禁止の看板も、草に覆われて見えない。
まさしく、汲み取り便所のような、
前近代的な,仕組みのまま長年、放置されていたのです。

わたしたちは、ここに住んでいるから慣れていました、
慣れ過ぎていました。
この交差点の仕組みがおかしいことに、
慣れ過ぎて、見誤っていたようです。

満月は、奥底の問題を照らすという、
古い占星術者の言い分は、
今回は、当たっているのかもしれません。
和歌山県の道路管理課、
海草振興局という部署です。
課長以下、よく知った顔ぶればかり、
そっかー、
ほんとの相手は、あんたたちだったのか~♪

見上げれば、スーパームーン!

追記:
午前中に、県の道路管理課と話し合いました。
構造的欠陥の交差点の対処方法について、
今月中に方向を打ち出すと確約をとりました。
さて、
どういう方向に,向くのかな?
とりあえず、解決策は考え出されるのか?な。

アバター
2014/09/10 19:56
問題の原因が見つかったのはお疲れさまです!

しかし『満月と汲み取り便所』…

満月を背負ったバキュームカーを想像して、限りなく不透明にブルーな…
アバター
2014/09/09 17:34
夢芽さん、どうも、「ハエのおえない県警」が、
口添えしてくれたという情報がありましたの!

もしそうなら、ちょっと見直すぞっ。
アバター
2014/09/09 17:32
ご心配おかけして申し訳ありません。

じつは、先ほど県の道路管理課から電話がありました。
現状視察ということで、明日、例の魔の交差点に来てくれるそうです。
課長、担当者、道路工事課も皆さん揃ってきてくださると・・・。
エラく早いではありませんか。
なんだか、狐につままれたような気分です。

で、明日になって、やっぱり何もやらないとか、言うんじゃないでしょうねえ。
もう、めちゃくちゃネガティブになっていますが・・・。
アバター
2014/09/09 17:26
確かに。あそこの交差点はただの行き止まりで、
交差点という認識は最近までありませんでした。
県の道路管理課の方が何かいい解決策を出してくれるといいですね。

昨日のブログを読んでウチの嫁も心配してました。
アバター
2014/09/09 17:20
蓋をするのではなく、元から絶つのですね^^
ハエを追えない県警に教えるより、うんと早いですね!
なんか、チフスの対策に下水道を整備した話を思い出しました^^
アバター
2014/09/09 15:20
泪珠さん、なんだか、ワクワクしますね。
今しがた、里山にススキを採りに行ってきました。
まだ穂は固いのですが、そこんとこは数でカバー。
山野草も一緒に摘んできて、お花見台を用意しました。

鈴ちゃんは、「月見団子、月見団子」とうるさいです。
ダイエット中でしょ?
ねえ。
アバター
2014/09/09 15:14
今夜のスーパームーンはもっと効果があるかもです~

ルナティックという言葉がありますが、逆手に利用する手もありますよ~
なにしろ人間の80%近くが水ですからね~
海の潮流のように、なにかしらの影響があるようです。

道路管轄課がいい案を出してくれますように~

魔の交差点は本当にどうにかすべきですよね。
そこに着目したのがはなこさんの柔軟性ですね。

ふぁいとぉ~!

でも無理は禁物です~
アバター
2014/09/09 15:11
たけるまるさん、ありがとうございます。
ご心配おかけして申し訳ありません。

ところで、今日の釣果報告。
シーカヤックが、また近場で大きな鯛を上げました。
あと、ツバス。
朝方はかなりうねりがあったのですが、
今、ベタなぎ。

夕方狙いのカヤックが、また今1台出艇いたしました。
今日はねえ、意外に多いんですよ。
みんな、仕事、どうしてるんでしょうねえ?
アバター
2014/09/09 14:48
素晴らしい!
物事に行き詰まった時は 目先、見方を変える!
多面的に見れば 別の物もみえますよね
うまくいくよう 願ってます。
あまり 考えこまないようにしてくださいね〜
心配してます。


(* ̄▽ ̄*)にゃは
アバター
2014/09/09 10:49
大喜さん、コメントありがとうございます。

まさしくそれです!
≪≪枝葉ではなく、元を正す
そこだったんです!

スーパームーン、今日の今夜でしたか。
昼のうちに、山にススキを取りに行ってこようかなあ。
穂の出ているのが、あればいいけど。
そうかあ、
今夜は、古式にのっとり、お月見してみようかなあ。
アバター
2014/09/09 10:44
開眼されましたね!
枝葉ではなく、元を正す
道が開かれますように!願っております

ちなみにスーパームーンの満月は今夜(9月9日)です
昨夜は十五夜ですが、満月ではありませんでした
(十五夜は必ずしも満月ではありません)
けれど、私には満月も少し欠けた月でも見分けがつきません
月は月、何やら浄化されていくような感じがします

乗月という言葉があります
闇に閉ざされ道が塞がったに見えても、月は闇を照らしてくれます

月に乗じて暁を待つ
アバター
2014/09/09 10:31
ⅿ‐kenkenさん、ありがとうございます。
そうなんですよ、
わたしは、地質学鉱物学が専門ですが、何度かその話は聞いていました。
「水晶の浄化に月光浴」とか言われても、
学術的には半信半疑(いや不信全疑)。

超常現象の世界の話しだと思っていあのですがねえ。
アバター
2014/09/09 10:12
月関係でこんな記事見つけました ↓

http://matome.naver.jp/odai/2139886784855357401



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.