Nicotto Town


すずき はなこ


天王山は霧ヶ峰。

生後50日でわが家へ迎え入れられ、
して、またすぐに警察犬訓練学校に放り込まれた愛犬ポン助マクレーンが、
いよいよ、頂上決戦「霧ヶ峰」に挑みます。

これが終わったら、ポン助は晴れて我が家に帰ることができるのですが、
はてさて、ヤツはわたしと鈴ちゃんのことを、
ちゃんと覚えているのでしょうか。

http://www.knkk.jp/60000412/

今年は、忙しい日が続き、一度も面会に行ってやれませんでした。
もっとも、競技会が目白押しでしたので、
会いに行くと、犬の気が散るので訓練士の先生には迷惑な話しです。
それもあって、遠慮していたのですが、
いよいよ、マクレーンが帰ってくるとなると、
なんだか、そわそわ、ウキウキしてきます。

ジャーマンシェパードを飼って、分かったことですが、
この手の犬は、一般家庭で飼うのは無理だということ。
ほんとに広い行動スペースが必要です。
その点うちは野中の一軒家、一般車両進入禁止の国立公園内なので、
リードも付けたことはありませんでした。
来客は多いのですが、
シェパードでも、子犬の時は「熊五郎」みたいに可愛いので、
皆さん、マクレーンのことを可愛がってくださり、
犬の方も、人見知りをする暇さえありませんでした。
そういう恵まれた環境が、マクレーンを作ったのだと思います。

昔、虐待されて狭い犬小屋に閉じ込められっぱなしの、
シェパードを見たことがありましたが、
もう、可哀想で可哀想でたまりませんでした。
飼い主の方は、「バカ犬で、人を噛むから出せない」と言うのですが、
犬の目に、人間不信の感情がありありと映っていましたから、
ちゃんとした躾と愛情を与えられなかったのかもしれません。

あ、そうそう。
マックの訓練士の先生、すごい人なんですよ、
「絶対に犬を殴らない」のです。
犬に分かるように教えてやって、
褒美は遊んでやること、オヤツでは犬を釣らないこと。
「犬を殴る人は、最後は犬に裏切られる」これが先生の持論です。
ちょっと遠いんですが、
マクレーンをここの訓練校に入れたのは、
その訓練士の先生を、信頼したからです。

おかげさまで、ポン助マクレーン、
いよいよ、霧ヶ峰に到達するまでに成長しました。
マック、
霧ヶ峰の向こうは、あなたのおうちが待っているよ、
もう成績はテキトーでいいから、
早く帰っておいでよ、
一緒に遊ぼうよ。

アバター
2014/10/06 07:21
大喜さん、それは、それは「涙なしでは聞けん」話ではありませんか。
間一髪助かったワンちゃん、良かったですねえ、
世間の厳しさを学んできたんでしょうねえ。

うちのポン助、訓練士さんのこと、大好きだからなあ、
あー、これならもっと溺愛しとけばよかったかなあ、
愛情勝負なら負けるかもな~。
アバター
2014/10/06 07:17
泪珠さん、セントバーナード飼っていらしたの!それはすごい。
暑がりで、大変だったでしょ。
冬は良いんだけど、夏が大変。

で、甘えん坊さんだったんですね~、
大きい甘えん坊は、かわいいですけどねっ♪
アバター
2014/10/06 07:17
そうそう セントバーナードのヨーゼフです
はなこさんがハイジということは
鈴さんはペ-ターか?おんじ?
ヨーデルが上手そうな印象だし・・・

長く離れていても犬はきっとご主人様を覚えてますよ
うちの犬も若気の至りか?半年以上行方不明の放浪の旅に出てましたが
明日殺処分という時に保健所から連絡を受けて、行ったら覚えてて尻尾振って寄って来ましたもの
アバター
2014/10/05 20:48
ボンちゃん、帰ってくるのが楽しみですね~

私は昔、血統書付きのセントバーナードを飼っていましたが、その子はもう大人になってからうちに来たんですよ~
でも懐いて甘えまくりでしたよ~
アバター
2014/10/05 16:21
大喜さん、ヨーゼフってもしかして
「アルプスの少女ハイジ」に出てくるセントバーナードのことですか?

うーん、
そっかー、
そんな感じかもして.
じゃ、わたしがハイジ?
あっ!それって、超ウレシー♪

ヒャッホヒャッホ・ヒャホッホ~♪♬
ヨ~レリホッホッホ~♪♡
アバター
2014/10/05 15:54
>オヤツでは犬を釣らないこと
これって偉いことだと思います

ミドルネームがポン助で
ジョン・P・マクレーンってカッコイイ!!

野中の一軒家、一般車両進入禁止の国立公園内
なんて、恵まれた環境で育ったんだろう?
まるで、ヨーゼフですね?
アバター
2014/10/05 14:31
mayoさん、ありがとうございます。
もう指折り数えて待っているんですよ。
ポン助が帰ってきたら、食べさせようと思って、
猟友会の方にいただいたイノシシ肉もたくさん冷凍して取っています。
ポン助は、鶏の頭とかレバーや砂ズリが大好きなので、
カロリーに注意して食べさせようと思っています。

訓練所では、ドッグフード以外食べさせてもらえないのでね、
なんだか、それだけで不憫で不憫で。
親バカも極まっています。
アバター
2014/10/05 11:15
戌年だけに犬といわず動物は大好きですが
会えないのは辛いですね
元気で帰ってきてくれるのが1番ですが
あと少しなので
ポン助マクレーン頑張って!
アバター
2014/10/05 09:30
norainuさん、ヤツが帰ってきたら、
一緒に遊んでやってください。
あ、10キロのウォーキング、喜んで伴走すると思いますよ~。
アバター
2014/10/05 08:44
成績はテキトーって、おっしゃってますが、
せっかくここまで頑張って来たので有終の美を
飾って、帰って来て欲しいですね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.