Nicotto Town


すずき はなこ


「失意泰然、得意淡然」

おはようございます。
朝3時半に目が覚めてしまいました。
まあ、2時間ほどでも眠れただけよしとします。
昨日のようなことがあると、
帰ってきても、「ハイおやすみなさい」というわけにはいきません。
打撲傷は疼くし、なにより心がトゲトゲになっています。

昨日,ニコ友のかたのブログを拝見していて、
「幸福になる20の方法」と「自分で不幸を作り出す20の方法」
と、いう興味深い内容が頭に残っていました。
この心がトゲトゲになる状態は、
明らかに「自分で不幸を・・・」作り出していると気づき、
あらためて、ここ二コタで、
多くの貴重な勉強をさせていただいていることに感謝しました。

うちの「魔の交叉点」は、もう個人の力ではどうすることもできません。
ましてや通りすがりの不心得の人々の考え方を変えることなどできません。
ただ、会ったこと、起きたことを淡々と受け止めて、
受け止めた形でそのまま処理していくことが、ここでの仕事の一つです。

「失意泰然、得意淡然」
精神的に打ちのめされそうなときですが、
こういうときこそ「泰然自若」
「ゆったりと落ち着いて平常とかわらないさま」で、
いられるように練習します。
うん、ちょうど練習問題には良いレベルです。

・・・
この、
「失意泰然、得意淡然」
知ったのは、
いつもおじゃまするバカ山県警北署の会議室の壁に貼ってあった言葉、
バカ山県警北署では、たいへん良い言葉を掲示しておられますが、
どういうシチュエーションで、これお使いになるのかしら?
なんだか、ビミョーに「違うだろ」と突っ込みたくなるんですけど。

まあ、いいか。
泰然、泰然。

アバター
2014/11/19 17:09
自分のことを幸せにするのも、不幸せにするのも、大部分が自分の力だったりしますね。
アバター
2014/11/18 21:20
そこの県警さんには、四字熟語は難しすぎるかもww
子供用に解説したものが必要だと思います!
アバター
2014/11/18 06:07
「失意泰然、得意淡然」なる言葉をしりました。
ありがとうございます。
確かに、警察署にはあまり似合いませんね。
アバター
2014/11/17 20:46
こんばんは。

ネットの友達は考え方も年齢も千差万別。
ホント、ここはいい勉強の場ですよね。
いろんな個性の人とのつきあいが簡単にできるのがネットの良さなんでしょうね。

会議室の何気に飾ってる言葉に気付き自分のものにできたってすごいお得だったですね^^
アバター
2014/11/17 19:10
ツケは必ず回ってくるものだと思います。

逆もまた然り。

きっと大きなラッキーが、はなこさんのところに舞い降りますよ~
アバター
2014/11/17 10:36
びえ~~~~ん。。。。。
そうなんです、
もう「戦争」のようです。
わたしと鈴ちゃんとでは、
竹やりをもって、B29に立ち向かうようなものです。

えー、
大喜さんでも、
「失意泰然 得意淡然」を繰り返し唱えた時期がおありなんですか。
ああ、じゃあ、わたしなんかじゃ到底無理かも。
でも、昨日教えていただいた「20の方法」は、
それらを具体的に書いていてくださって、
すぐ、思い起こすことができました。
ありがとうございました。
アバター
2014/11/17 10:15
「失意泰然、得意淡然」
は、私も何度も繰り返し唱えた時期がありました
言いかえれば、「人間万事塞翁が馬」ということだと思います
はなこさんの気を患わせる事の原因はもう個人で対応できるものではなく
大げさに言えば、戦争のような大きな嵐のような気がしています

国家権力を履き違え、「ことなかれ主義」を旨とするなら
和歌山県警の会議室の壁に貼ってある言葉はゴミ箱にでも捨てたらどうか?
とさえ思います



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.