Nicotto Town


すずき はなこ


徒然なるままに・・・

全国空き家件数が840万戸を突破しただと!
ありゃりゃあ~。
これはもう、需要と供給のバランスでいうと、
賃貸住宅の値崩れ、
「住めりゃあいいわ」という質の低下、
底なし状態に至るのは仕方ありませんね。

「弱小零細吹けば飛ぶよな将棋の駒・悪徳不動産株式会社」、
将来展望をどうしようかしらん。

もう別に物件数は増やさなくてもいいんですけどね。
ふう~ん。
でも会社としては、資産価値を増やしつつ、
収益を上げなくてはいけませんので、
このまま、というわけにはいきません。
(ここ2年くらいは、このままでもいいかも)

今日、ネットをブラウジングしていて、
面白い記事を見つけました。
「(住んでいる)家が好きな人は幸福度が高い」んですって。
20代30代の男性は、相対的に幸福度が低いものなんですが、
それでも「今の家が気に入っている」人は、幸福だと思う時間が長いんですね。
ふう~ん。

次の記事。
高級カプセルホテルの進化がすごいらしい。

若かりし頃、日本特有のラブホテル文化というものに興味を持ち、
機会あるごとにラブホ探検をしたことがあります。
あ、誤解しないで下さいよ。
仕事で徹夜残業をする場合、うちの広告代理店では、
宿泊費用が支払われるのです。
で、グラフィック部門は、集団でラブホに宿泊するのです。
面白いしさ、普段行かないしさ(わたしはね)

むかし行ったことのあるラブホ街のそこいらは、
手を変え、品を変え、エッチすることに特化して、
室内を極限にまでデェフォルメしているんですね。
これには、どこに行っても驚かせられました。
究極のエッチ限定思考というのは、すごい。

あ、話がそれちゃった。
このラブホ漫遊記というのは、別のトコで書くとして、
カプセルホテルに、戻りますと、
わたしの経験では、知ってる限り、映画「フィフスエレメント」で
きれいなアテンダントのおねえちゃんが、
ブルースウィルスを放り込んだ場所、
あれぐらいしか知りません。

以上を考えると、
人間のライフスタイルを簡略化して、
共通項を特化し、
質の高い居住空間が確保でき、
尚且つ、付加サービスがあれば、
新しい賃貸住宅の分野が開けるんじゃないの?

新しいスタイルの老人ホーム、
老人ホームだけど、年齢制限なし。
ライザップ級のスポーツジムと、
管理栄養食の3食を提供できるレストラン、
大音響で使えるカラオケスタジオ併設、
インターネット系の環境を整えて、
ベッドはシモンズ低反発寝具標準完備。
あ、レストランは図書室談話室様式、スタバ形式。
個室は狭いけど、快適寝具とネットができて、遮音壁面、遮光防炎カーテン、
あとはお風呂とトイレ付きでいいんじゃないの。
そう雰囲気は、快適モダンシェアハウス。

あら~、いい感じ♪

アバター
2015/01/14 11:21
日本人は、無駄に広い部屋は落ち着かないと思うから、いいんじゃないでしょうか^^
子どもの頃、押入れで遊んだ経験って、ないですか? www
アバター
2015/01/13 08:06
映画「フィフスエレメント」は私も見て印象に残ってます
青い歌姫の声がすごかった!

最後の新しいスタイルのホームはいいですね!
アバター
2015/01/13 08:04
電車に乗る時の楽しみが「車窓から見えるおうちでどれに住みたいか」です
帝都に行く場合、ワタクシ奴の地元~S県半ばまでは風景が平ったいので、
おうちがよく見えるのです。
「あー上下同じ大きさ―いいなー」(二階が小さいと何か損した気分)
「いい感じの古さー庭も広い!」「ベランダが広いぜ!日当たり良さそう」などなど…
インテリア雑誌みたくおされに暮らすのも憧れですが「6畳一間、座ってて全てに手が届く」も大好きです

アキハバラのカプセルホテル、すごいですよ。現在の行ってみたいNo1です
http://first-cabin.jp/locationlist/akihabara.html
アバター
2015/01/12 19:13
あ、そうそう追加!
まゆのさん。

不動産取引には免許が必要です。
宅建といいます。

宅建免許をお持ちでない場合、
不動産取引行者を間に入れなければなりません。
その時点で、売主さんにも仲介手数料が発生します。
それを支払って、リフォーム分を捻出して、買った時の手数料も上乗せして、
…売買価格は、どんどん上昇するわけです。
ね、やっぱり、買う人はいなくなるでしょう?
世の中、うまくできてますね~。
アバター
2015/01/12 19:09
たしか個人で、10年以内に転売し利益が出た場合は、
利益分に、びっくりするような税金がかかります。
土地転がしを禁じるためにできた法案ね。
外注は、利益率半分取りますから、
200万分のリフォームでは、素人ではなかなか見合わないと思いますよ。

買い手が付かなかったら、もちろん自己責任です。
300万で不動産業者が手放す時点で、裏があります。
わたしの場合は売主の業者が、
決算月で、売り残しを帳簿に記載できなかったことと、
もともと下取り物件なので、新築で含み益があったこと、
それと何より業者間の信頼関係と現金即決決済です。

ここ数年、素人さんの競売参入が見受けられますが、
あれはね、ほんとはとても恐いことなんですよ、
「はいそうですか」って安く買えるなら、
海千山千の業者が放っておくわけがありません。
金の亡者ほど、恐いものはないのです。


アバター
2015/01/12 18:26
長文のコメ返信ありがとうございます♪
(マイページの方も読みました)
不動産のお仕事されてるんですね。^^

私も自分ひとりでのローンは
怖くて組めないなって
思っていました。
もし結婚したら、2人でローン組むのは、
大丈夫かも。。なんて、考えてる
甘い考えの人(私)です^^*;

不動産で疑問があります☆
もし、300万円で、物件を買って、
リフォームして、500万円で売りたいって
計画して・・・・買い手(お客さん)がいなかったら
どうなっちゃうんですか?

売るのを諦めて、自分で住むんですか?

アバター
2015/01/12 14:19
まゆのさん!いいご質問です。ありがとうございます。

「持家」「借家」得か損かで言うと、はっきり言って同じです。
要は、あなたのライフスタイル。
どんな生き方をしたいかに関わってくる問題です。
また、絶対得な借家暮らしもあれば、買って大損する持家もあります。

どっちがいいかわからないときは、
まず貯金。
どっちに転んでも、邪魔にならないのは貯金。
いざ家を買うときに、現金決済できればこれが一番経費節減、
物によっては、ディスカウントにも応じてくれます。
一番強いのは、「現金」ですよ~。
ずーっと賃貸でも、現金があれば不安はありません。

まず貯金。
お金が貯まってくると、また考え方も変わります。
分からないときは、踏み切る前の準備運動と思って、まず貯金。
がんばってみてください。
あ。
それから、悪徳不動産屋には騙されてはいけませんよ~♪
アバター
2015/01/12 13:41
はじめまして。
楽しく読まさせていただきました ^^*

家って、買った方がいいのか、
賃貸の方がいいのかさえ、わからないです(;'∀')
アバター
2015/01/12 12:53
よし!

ラブホ漫遊記、書こう!
アバター
2015/01/12 12:49
ぜひ老人ホームを作って下さい。
中にたばこの吸えるスペースを設けたスタバを誘致して。
それとラブホ漫遊記期待してます。^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.