Nicotto Town


すずき はなこ


「事業計画その2」、こっちが本丸!

先ほど「事業計画」を書きましたが、あれは都会型。
わたしがやってみたいのは、
都会型・高齢者専用下宿を採算ベースに乗せておいて、
リスキーな田舎型・同下宿が運営できないものか、考えています。

海に面した予定地では、
今「会員制海洋レジャークラブ」と「NPO法人」が、拠点を構えていますが、
ここにリタイアメントのアクティビティ・シニアハウスを作るのが、
最終的な計画です。

また国金(金融公庫)から8000万ほど融資を受けなくてはなりませんが、
都会型・高齢者専用下宿の返済が完了した時点で、
この田舎型アクティビティ・シニアハウスに着手します。
つまり、都会型やって10年後に同等規模のものをもう一つ作る。

都会型は償却済みですから、
利益はまるまるこの田舎型に放り込むことができます。
田舎型は、現役を引退した方々を、
趣味の世界へ没頭させるための、徹頭徹尾アクティビティ重視です。
小型ボートによる海釣り、磯釣り。
国立公園内の散策、歴史散歩。
NPO法人の講師による学術研究。
鈴ちゃんが今やってる巨大家庭菜園、果樹園、シイタケ栽培などの共同作業。
露天温泉、室内岩風呂。
山には、野ウサギが走り、カワセミが飛来し、
海では、ミサゴや海洋生物が観察できます。
天気が良ければ、屋外でバーベキュー、
雨が降れば、カラオケまたは映画鑑賞、音楽鑑賞。

ね!一年365日、野山と海を駆け巡って、
遊ぶこと、食べること、楽しむことに没頭するの!
人生の最期なんだから、
そうでなくっちゃ、生きてきた意味がないじゃありませんか!
この田舎型シニアハウスを軌道に乗せるためには、
都会型の高齢者下宿が安全牌になるのです。
(収益が上がっていればね。)

これだと、都会型ハウスが軌道に乗っていたとして、
田舎型アクティビティ・シニアハウスは、
なんとか月額賃料10万円(1日3食温泉付き)までで、
運営できないものかと思うのです。

でもねえ、薄氷を踏む思いです。
高齢化に伴い、介護が必要になってきた場合、
当然、介護費用、必要物資などは増えてきます。
在宅ケア扱いにしてもらっても、
入居者は負担増は間違いなしです。
そのうえ、ここんとこはご理解いただきたいのですが、
またしても、土地取得に係る費用、つまり地代は含んでいません。

う~ん。
自腹切腹ものの事業なんですねえ、
これ事業っていえないでしょ。
慈善事業ですわ。
やっぱ、駄目かなあ。

アバター
2015/01/24 00:13
私には、難しいテーマだなぁ。と思いながら、
ブログを読まさせていただきました。^^
都市型施設だと、月16万以上の入居費用かかるなら、
割り切って、
どちらかというと富裕層の方をターゲットのするしかないのかなぁ。と思いました。^^
富裕層の方は持ち家があるから、
持ち家から離れてまで住みたい施設・・・って現実的には難しそうですね><
中国の方では、空き部屋ばかりになって失敗した例もあるそうです。

個人的には、田舎型の施設に将来は、入ってみたいです^^
アバター
2015/01/22 14:49
ちょっと下世話なオハナシ。
老人ホームで、どんなケンカ、最悪ムードになろうと『ゑろビデオ』を流すと
ほんわか~にこやか~になっちゃうんだとか。
ホーム内恋愛も若者に負けじと真っ盛り。

また、三浦しをんさんのエッセイで「グループホームのお年寄りは体操や折り紙が楽しいのか?」
というのがあります。お風呂に入ったり、みんなで食事を楽しんだりするけど、どうなのかなあ…

楽しく、元気な老後を送って欲しいです。
アバター
2015/01/21 22:17
今の時代、介護を考えないといけないですよね。
ぜひ、事業を成功させてくださいね。
アバター
2015/01/21 17:21
でもねー、病院が近くにないんですね~。
在宅介護はできるそうなんですが、
そうすると介護保険料がどーんと!

しかも、ここ、人件費忘れてましたから、
やっぱり14,5万は必至ですね。
そのうえ、土地1000坪分は、やはり回収不能・・・・。
アタマ、痛いわー。
アバター
2015/01/21 17:17
こちらのほうは、高くても人が入ると思います
遊べるということは、まだ若いということ
定年後65歳なら、まだ退職金があります

70過ぎてから、いつまで遊べるか・・・80過ぎて、野山を駆け巡るのは厳しいかも・・・^^;
アバター
2015/01/21 15:53
スタッフ!!!!!

しまった、人件費計上してなかった!
アバター
2015/01/21 15:16
私が若かったら、お給料は少なくていいので、スタッフ志願しますよ~

でも年齢的に居住希望の方ですね~



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.