Nicotto Town


すずき はなこ


今日はバタバタ♪

「会員制海洋レジャークラブ」、今日は、久々の晴天に恵まれ、
シーズンオフにもかかわらず、お客様が多かったです、
ありがとうございます。

しかし、魚のほうはあまり釣れておりませんなあ、
グチ(イシモチ)2匹とか、
ガシラ、真鯛、あ、タチウオ行った人いました、2匹。
ま。こんなもんです。

NPO法人学術団体、
今日はダイキチ研究員です。
ダイキチ,大吉でした。
なんと、先日発見した「アメイロオオアリ」、
また別の地点でコロニーを発見しました。
これで、和歌山には生息しないはずの「アメイロオオアリ」が、
確実に社会性をもって営巣していることが確認されました。
またしても大発見。
くわえて、越冬していた「クワガタムシ」をつがいで捕獲、
これにはびっくり。
1月に「クワガタ」ですよ。
やっぱり,いるんだ。

そしてわたしは、「サンゴ」発見です。
W大の学生が地層見学に来たので、
フィールドを案内していましたら、
あら、なにこれ?
海岸に、ボソッとある白い塊。
なに?
眼を疑いました。
サンゴです。
閉館時間を過ぎていましたが、
大急ぎで県立自然博物館へ行き、
学芸員を呼び出しました。
「サンゴだよ、サンゴ」
そう。
サンゴの自生地は、うちよりもっと南です。
うちの前の海岸で、サンゴが出来ているとなると、
サンゴ自生地の北限が変わります。
つまり、海水温が高くなっている可能性があります。

ありゃりゃあ~、
サカナも生息域が変わるよ~、これじゃあ。
うーん、海へ山へ走り回る忙しい一日でしたー。

アバター
2015/01/27 08:59
yoniさん、おはようございます。
この日は、会員様が多いところへ、他のお客様が重なったものですから、
確か、お昼ごはんも食べるヒマはなかったと思います。
最近、ちょくちょくゴハン食べる時間が取れないことがあるのですが、
体重は減っているような感じはしません。

地球温暖化の影響は、そこここに見られます。
なんだか、恐いですね~。
アバター
2015/01/26 22:07
本当に大忙しですね。
ブログの内容から温暖化が進んでいることを感じます。
大きな地球のサイクルの中では大したことはないだろうけど、
わずかな期間この世で生きる生物にとっては影響が
大きいですね。
アバター
2015/01/26 18:58
たけるまるさん、例のN問題。
こちらの情報源は、某有力情報筋←シラス漁船(N系)で、
ロバさんの名前が直で上がりました。
ロバさんに乗っているのはドロンのおじさんで、
ドロンのおじさんの名前も、その筋からの直接情報です。
某情報筋は、「そんなことができるはずはない」とずいぶんおかんむりでございます。

アバター
2015/01/25 20:55
サワラ漁獲日本一の福井や京都も10年前まで
獲れなかったに!
北限が上がり 招かざる客 ソウシハギやヒョウモンダコなんか
( ゚Д゚)ヒョエー
かわりにサバやブリが北にあがりましたね
(´ι_` ) ガッカリ…
よし悪しですね・・・
昔は米所は新潟 コシヒカリ!
今は北海道 夢ピリカ!
20年後は どうなるか?
楽しいような怖いような・・・( ´ー`)フゥー...

グチ2匹は・・・仲良し夫婦さんですね(苦笑)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.