Nicotto Town


すずき はなこ


わたしも、「3分の2」から、出発した。

「格差社会」「ワーキングプア」「貧困女子」・・・
なんだか世の中、すごいことになっています。
フッと気になって、
当「弱小零細吹けば飛ぶよな将棋の駒・悪徳不動産株式会社」の、
賃貸住宅ご入居のお客様リストから、データ分析をしてみました。

これは、あくまでも当社比のデータですので、
偏りがあるのかもしれませんが、
開けてびっくり玉手箱、
これは事実だろうかと考え込んでしまいました。
なんと、
当「吹け飛び株式会社」自社物件の3分の2のお客様が、
世帯主・女性です。
しかも、みなさん独身。
年齢幅は20代から60代まで。
シングルマザーの方も複数、いらっしゃいます。

独身の男性世帯もありますが、
これはこれで、40代から50代、
はっきり言って申し訳ありませんが
「格差社会」をひしひしと感じておられると思います。

日本は、どうなってしまっているのでしょう。
こんなことで、いいわけありません。
「豊かな生活」状態の想像が可能なお客様は、
全体のわずか2割です。
この比率は、今の日本の経済構造そのものではありませんか。

先日、義母の病院に付き添っていましたが、
会計待ちのアナウンスに、
「○○さん、お帰りください」というのが、
やけに多いのに、驚いたのですが、
あれは生活保護の方の会計だったのではないでしょうか。

どうしてこんなことになっているのでしょう。
いつのまに、かわってしまっているのでしょう。
わたしたちは、不確かな時代に住んでいる・・・
そんな気がしました。

「衣・食・住」は社会生活を営むのに絶対必要な要素です。
この中でも一番、高額になるのは「住」、
ここを根本的に変えていかないと、
「生きていくことが幸福」になりにくい。
何か、ここに問題がある。

ここ、どうすればいいのか、いまのわたしにはわかりません。
でも、きっとなにか方法がある。
問題があるんなら、解決方法もあるはず。
なにか、考えなければ・・・。
わたし、うちの3分の2のお客様、絶対守る・・
そうしなければ、いけない責任のように感じました。

わたしも、はじめはこの3分の2から、出発したのですから。

アバター
2015/04/28 18:14
泪珠さん、こんにちは。

泪珠さんは、猫様と旦那様と幸せに暮らしていらっしゃるから~♪
でも、お体には気を付けてくださいね。
Love in a cottage・・・いい響きですね。
アバター
2015/04/28 14:53
私は多くは望みません~

Love in a cottageで充分です。

でも日本の国債がシングルA+からシングルAに下がっちゃいましたね~

庶民には国債は無縁ですが、回り回って影響が出るから勘弁して欲しいです~
アバター
2015/04/28 13:31
にこるちゃん、こんにちは。

うん!若い人の意見は貴重だ!
たしかに、消費税突然廃止!なんてことになったら、
なんか得した気分で、買い物に走っちゃうな~♪
そうしたら、きっと景気も急上昇するでしょう。
でも、日本の財政赤字は・・・そうすると国債は・・・
アバター
2015/04/28 13:27
議員と名のつく方の給料を時給制・各手当ナシにして、
公約を『消費税撤廃』にすれば、支持率は一応上がると思うですが、どうか。
アバター
2015/04/28 13:23
Mt.かめさん、何をおっしゃいます。
とても参考になりました。
もともと、ここニコッタに来たのも、
「なぜ?PCゲームで課金するんだろう?」という謎を極めたい、
前世紀の遺物のような人間でしたから、
最近、やっとこういうシステムがわかりかけてきたところだったんです。
今日は、ネットビジネスというものを調べさせていただきました。
とても、面白かったです。
ありがとうございました。
アバター
2015/04/28 09:47
えっ、なんかいいヒントありました?(笑)
わたし、こういう話をするととめどなくなって
ウザいって思われることが多いので、最近は
自粛しているのだけど、はなこさんなら大丈夫かなぁと
ついつい書きすぎてしまったと反省してたところなんですー。
いい気に成りやすいものですから、うるさいと思ったら「その話はもういいです」って
言ってくださいね(^_^;)
アバター
2015/04/28 09:04
Mt.かめさん、積極的ですね、すごい。
お金の教育・・・これ、ほんとだ、いま絶対、義務教育で教えるべきことですね。
鈴ちゃんの娘ちゃんが、男に騙されて「ロレックス」を貢がされ、
クレジットカードで火を噴いたことがあります。
も~、鈴ちゃんがっくりきてましたわー。

金利計算が、できないのねー。
なんのために算数ならってたんだか。
ユークリッドの幾何学原論も、応用できなきゃ意味ないわ。

Mt,かめさんに良いヒント貰っちゃいました。
ありがとうございます。
アバター
2015/04/28 08:22
ありますとも。
わたしは「金持ちとうさん」の本をほぼ全部読み
私なりの結論を出して、ボードゲームもやり、実践中。
まだラットゲームですが、10年前よりは確実に金持ちマインドを
持ってると分かります。お金の教育の必要性をひしひしと感じる今日この頃ですが
まずは自分がキャッシュフローで生活できるところに到達せねば(笑)
まだまだ修行の日々、自分の器を鍛えなおし中♪
アバター
2015/04/28 08:07
大喜さん!そうなんですよ!

大病院の救急待合でね、
壁に貼ってあった「病院の理念」と言う告知を見たんですが!
まあ、驚きです!
「患者および家族には、診療にかかる経費の支払い義務があり、
病院は健全経営をする義務がある」ですって!
そりゃあ、そうでしょうけど、
救急搬送の待合ですよお、
「いきなり、お金の話ですかっ?」て感じです。

「吹け飛び」が、もともと不動産売買に主体をおいておりませんので、
自社物件の賃貸管理が主な業務になります。
つまり、家を買えるだけのゆとりのある方は、うちにはいらっしゃいません。
売買もしないではないですが、
本当に「格安物件」があったら、それはよそ様にはお売りしません。
全部うちで買い上げます、そして賃貸にだします。
つまり、うちで売る物件は、格安ではないわけです(相場通りってことです)
格安物件を、市場に出る前段階・業者間ルートのうちに押さえますから、
それを賃貸に出せるのです。

わたしは、観音様やお釈迦様じゃありませんが、(あはは、クリスチャンですってば)
うちのグループ会社が、原価リフォーム・原価土木工事をやりますので、
初期投資が抑えられ、結果、収益率を計算しても、
じゅうぶん採算の合う低価格(家賃)が設定できるのです。
家賃が安いと、居住者の方は長くお住いになられるので、
現状修復代がかからず、信頼できる賃貸借人の方を確保でき、
長い目で見れば、高い家賃を取ってリフォームするよりコストがかからないのです。

それができるも、ひとえに関連会社(グループ系列)の、
仲間の社長たちが、わたしと同じ考え方をしているからなんですよ。
彼らがいなくては、とてもとても。
いまの「吹け飛び」は存在しなかったと思います。
アバター
2015/04/28 07:32
日本の縮図が
「弱小零細吹けば飛ぶよな将棋の駒・悪徳不動産株式会社」
にはあるんですね!!

格差社会の受け皿になって世の中の弱者を救ってるんですね!
はなこさんはお釈迦様、いや観音様みたいなお人だ!(笑)

「○○さん、お帰りください」
のアナウンスは聞いたことがまだありませんが
はなこさんの想像は当っていると思います

私の父、弟の入院手続きの時に
真先に書かされた書類が入院費の支払いの書類でした

憲法で保障されているはずの健康で文化的な生活が
格差の名の下に壊れてしまっているのを感じました
こんなことで、いいわけない!と私も思います
アバター
2015/04/28 06:51
yoniさん、おはようございます。
今の社会では、「貧困女子」は、結婚でもして玉の輿にのるしか、
普通の人の生活レベルまでは、到底行けそうにありません。
でも、
ここが大切なことですが、
貧しいから不幸ではないのです。
皆さん、笑い声が絶えない落ち着いた暮らしをしておられるんです。
うちの畑でとれたかんきつ類や、野菜をお持ちすると、
たいへん喜んでくださいます。
家の補修や、換気扇、湯沸かし器は「吹け飛び株式会社」負担で取り替えますし、
昨日は、網戸の修理もありました。

今はまだ、たいしたことはできませんが、
せめて安心感を、ご提供できたらなあと思っています。
アバター
2015/04/28 06:11
極端な事を言えば、格差があってもいいと思います。
ただし、普通の人の生活レベルが上がればです。
今の平均年収を全員が受け取れ、物価が上がらなければです。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.