Nicotto Town


すずき はなこ


無料情報配信「お金の儲け方」②

初めて家計簿をつけだしたとき、
何が悲しくって、自分の貧乏をこうまで書き留めなくっちゃいけないのか、
何のために、貧乏の記録を残さなければいけないのか、
こんなものを付けたところで、
必要なものは、必要だし、
無駄遣いも人生には、必要なのだと、
文句ばかり、自分に言っていました。

要するに、
面倒くさいので、付けたくなかった。
ただ、それだけのことなんです。
面倒くさいので、付けたくないんじゃないかって、
自分に疑問を持ったから、
「じゃ、付けなきゃならん」と確信しました。
まず、自分を疑うのです。
自分に騙されてはいけません。

「お金」とは、「道具」です。
「お金」があるから、幸せではないのです。
「お金」を目的にしてはいけません。
あくまでも「幸せ」に近づくための「道具」なのです。
大工さんが「道具」を大切にするのは、
それで「目的」(家を建てる)を達成するからです。
「道具」を集めることが、目的を達成しているわけではないのです。
「お金」を集めることを目的にしてはいけません。
それは、強欲です。



15 それから,人々こう言わた。
「じっ見張って,あらゆる強欲警戒なさい
+
満ちあふれるほど豊かあっも,
その所有いるから生じないからです
+」。
16 そうして,彼ら例え話して,こう言わた。
「ある富ん土地豊か産出ました。
17 そこで自分論じはじめ言いました,
『どうようか。作物集める場所ないだ』。
18 それ言いました,
『こうよう
+。わたし取り壊して,
もっと大きい建て,そこわたし穀物良いみんな集める
+
19 そして自分こう言お+
「魂よ,お前たくさん良いためある。
て,食べて,飲んで,楽しめ
+」』。
20 しかし言わました,
『道理わきまえないよ,今夜,あなた
*求められる+
そうたら,あなた蓄えだれものなる
+』。
21 自分ためためも,対し富んないこうなるです+」。
             聖書の「ルカによる書12章」

何も、クリスチャンになれと言っているわけではありません。
イイとこ取りを、してください。
明日の命は、分からないということです。
しかし「強欲」は、
今の命も、せっかくの命も、
元も子も失くしてしまうのです。

自分に「強欲」の種は、ありませんか?


アバター
2015/05/07 05:35
大喜さん、おはようございます。

そういえば、むかしから、格言の多い分野はお金にまつわることですね。
それだけ関心が高いのでしょうが、また同じだけ、物欲を戒めるものです。
大筋では、ず~~~~~~~と同じことが言われてるわけ。
もう、むかしから回答済みなんですねえ。
アバター
2015/05/06 21:35
When you sit,you need half a mat.
When you sleep,you need one mat.

座って半畳、寝て一畳

私も月給10万円です

ロシア民話にも、人間の物欲をあざ笑った物語がありますね
無理して土地を確保したが、心臓発作で死んで、
結局は墓一つの土地だけ必要になったと・・・・
アバター
2015/05/06 18:15
yoniさん、こんにちは。
世界のほとんどの人々は、その日暮らしですよねえ。
日本のこの拝金主義、物質主義がオカシイ。

わたしのキリギリスですよ、
月給6万円だもの~。
アバター
2015/05/06 18:12
たけるまるさん、こんにちは。
ゴールデンウィーク、サカナサッパリ釣れませんでした。
会長は、キス、今日やっと45,50の真鯛ゲット、
あとはさっぱりでした。

え?なになに「清貧」?
あんな高いボートを新品で買ってくる人が使う言葉とは思えない~♪
アバター
2015/05/06 00:58
まあ、ほどほどがいいですね。
「貧すれば鈍する」に「なる可能性は大きいし、
お金が貯まればもっともっとと思ってしまいそうです。
そんな私はキリギリスです。
アバター
2015/05/05 20:12
貧しとも 心まで貧しきなりたくない!

貧すれば鈍する! でも

おいらは 清貧でありたいです(苦笑)
アバター
2015/05/05 16:35
Mt.かめさん、そこそこ。
あー、やっぱり風邪のせいで集中できてないな。
家計簿をつけるというのは、
自分の道具の使い方を検証するということなんです。
間違った道具の使い方をしていないか、
もっと正しい道具の使い方があるのではないか、
そーゆーことを考える機会にするということ・・・が書けてなかったー。
すみません。

ありがとうございます。
アバター
2015/05/05 16:32
そーそー。
道具なんですよー。
だから「お金のせいにする人」を見かけるけど
それって事故った責任を車のせいにするのと変わらないわけで。
お金のせいであの人は変わった、なんていうのも変な話だと思います。
道具は使う人によって役に立ったり凶器になったり。
とりあえず、上手に道具を使いこなさないと・・・(笑)
まだまだ道具に振り回されている未熟者ですー
アバター
2015/05/05 16:28
泪珠さん、いいことをおっしゃいますねー。
そうなんですよ、
「足るを知る」これができれば、
その瞬間から幸福になることができるんですよねえ。
アバター
2015/05/05 16:08
死後に持って行けるのは、愛情と徳だけですものね~

「足ることを知る」ということは、とても大切だと思います。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.