Nicotto Town


すずき はなこ


カクよりマル、ウィスキーじゃないの。

え~っと、どこまでいったっけ?
「お金持ちのなり方」違った?
なんだっけ、「楽してあなたもお金持ち」シリーズ。

昔から言われつくしている言葉、
「お金を貯めたかったら三角」
義理を欠く、
人情を欠く、
恥をかく。
この「3かく」で金が貯まると。
お笑い芸人なら、これも仕事よ芸のうちでしょうが、
フツーにサラリーマンやって、
フツーの生活圏なら、そうそう「3カク」やってられませんでしょう。
いえ、そんなの嫌でしょう。

じゃ、「カク」は角が立つから、
「マル」でいきましょう。

夕闇せまる、スーパー閉まる、あまる商品は半額シール、
半額シールにハマる買い物、
レギュラープライスじゃ手が止まる
まる食材、詰まる冷凍庫、
ほど埋まるメニューは3日先までこれで決まる
家計簿、黒字に染まるよに。

「3カク」どころか「11マル」
節約は楽しんでやらないと苦行になりますよ。
そんなのは、嫌だ~。
何でもかんでも、要は笑福来来でっせ~♪

アバター
2015/05/09 19:02
geekさん、こんばんは。

<<お金とちょうどいい距離を取るはむつかしいと感じます。
何より、感謝をすることと、
たくさん稼ぐからと言って思い上がるのはみっともない、
貧乏だと卑下する必要もない。
聖書にも「金は身の守り」と書いてあります。
あの聖書にですよ。(伝道の書7:12)
だけど、貪欲は戒められます。
確かに、ちょうどいい距離を取るテクニックが必要ですね。


アバター
2015/05/09 18:55
Mt.かめさん、
では、どうぞご一緒に。
ご一緒に勉強して参りましょう。^^
アバター
2015/05/09 16:19
角福でもなく、
カクマルでもなく。

お金というのは生きていく限りついて回る問題ですが
歳を取っても、お金とちょうどいい距離を取るはむつかしいと感じます。
きっと、身の丈を知る、ということと同じなんでしょうけど。
それが出来れば苦労は無いんですけど・・・、でございます。
アバター
2015/05/09 13:50
いやいや、そういう失敗をしている人だからこそ
師匠とお呼びしたいですよぉ。あっでも
私みたいな不肖の弟子じゃあ困るって
いわれて入門拒否とか即破門とか
ありそーだー(笑)
アバター
2015/05/09 11:12
Mt.かめさん、わたしなんか師匠にしたら、エライ目にあいますよ。
ほら、レストランも一件潰しているし。

ただ、コツはお伝えできるかもしれません。
上記の半額貯金、つもり貯金(買ったつもり、行ったつもり)、積立貯金もそうですが、
この時の、貯金に、もう一つ、コツがあります。
入金の額面を「切り上げること」です。
1780円だったら、1800円に。
1800円だったら、2000円に。
そして、45万まで貯まったら、50万円になるようにして定期貯金にします。
もちろん80万円は、何とか20万集めて来て100万にと、
必ず、高望みしてひとくくりにすることです。

そうすると、
中途半端なお金が必要になったときでも、
簡単に解約はできなくなるのです。
貯まる額が、加速度的に早くなります。
おすすめ。
アバター
2015/05/09 11:04
大喜さん、こんにちは。
「ベン・トー」は「ベン・ハー」のパロディでしょうか、
一大スペクタクル天然色ですね。

半額ゲットは、大喜びで参戦しています。
うちには、業務用の大型冷凍庫が据え付けてあるので、
ここに、高級黒毛和牛のイチボ、ヘレ、、サーロイン、網焼き、すき焼き用まで、
主に半額になった牛肉がしこたま入っています。
急な来客の時でも、
「じゃ、バーベキューでもしましょうか」と言えるのは、
この冷凍庫のおかげなんです。
100グラム当たり1800円相当のお肉の半額品ですが、
これは、もうそこいら辺のステーキハウスより旨いですよ。
お客様には、半額シールはもちろんお見せしませんし、
景色は大海原で、炭の匂いとバーベキュー。

お肉の場合は、和歌山有数の牛肉仕入スーパーへ行きますが、
ここで、半額シールが貼ってある商品は、
売り場から全部、わたしが買い上げます。
絶対に損のない特級品なんです。
それでも、ステーキハウスで食べる値段の5分の一で済みますから。
アバター
2015/05/09 08:57
融資は1件繰り上げ返済いたしましたー。
はなこさんの具体的なお話はとても参考になります。
また色々教えていただきたいですね。わたしの師匠になってー♪
アバター
2015/05/09 08:15
三角の話
実は、初めて聞きました

「ええか!けつはかいても、義理を欠いたらイカンぞ!」
といわれたことはありますが・・・

三重は関西と東海の影響を受けていますから
三角も聞いていてもおかしくないんですが・・・

それにしても、義理を欠く、人情を欠く、恥をかく
ですか?

恥をかくは同感ですが
人間として、義理と人情を欠くのは
たとえ一時は金持ちになる手段でも
あとで、どえらいしっぺ返しが待ってるような気がします

経営者は時に非情に徹しなければならないことは承知しております
その上で、はなこさんの「11マル」は自作自演でしょうが、
笑いを持って賛成です

昔、「ベン・トー」というライトノベルがありましたが、(半額弁当争奪戦のパロディ)
はなこさんも参戦してるのですね?
二つ名は何でしょうか?
氷結の魔女?カペルスウェイト?湖の麗人?シーリーコート?ギリー・ドゥー?
ガリー・トロット?オルトロス?ガンコナー?ウルブズベイン?モナークバタフライ?
うーん!はなこさんにピッタリの二つ名がまだ思い浮かびません!(笑)
アバター
2015/05/09 08:05
泪珠さん、それはすごい偶然ですね、
きっと先代同士は、知り合いかも知れません。
戦前から続く檜の卸問屋です。
わたしの小さい頃の写真は、
製材所の木っ端で遊んでいるところばかりです。

本家は親父の代で潰れましたが、
分家筋は、まだ健在で材木商を営んでおります。
「青は藍より出でて藍より青し」です。
アバター
2015/05/09 07:43
パゴットさん、おはようございます。

ハンタースピリット(狩猟精神)には、裕福も貧乏も関係ないです、
闘争本能の一種ですもん♪
うちのほうは、スーパー激戦区で、
夕方になると、そりゃあもう一斉に叩き売りが始まります。
「鮪づくし大トロ9貫盛り」、これがもー!最高!
醤油をはじくような大トロから、中トロ、そして赤身ぎっしりマグロだけのお寿司なんですが、
上代1980円でも安い!のに、これが990円になるんですよ!
鈴ちゃんと二人で食べても、
鼻の穴から、大トロが吹きだしてきそうになります。
一度食べると、もうしばらくは見たくもなくなる代物ですが、
これを半額ゲットで仕留めだしたら、
とてもじゃありませんが、寿司屋で注文する気にはなりません。

海が近いので、漁師町のスーパーだから、
総菜売り場のパック寿司でも、半端ない旨さです。
狩猟本能を満たしつつ、激ウマ鮪づくしに冷えたビール、
毎日がサバンナです。
アバター
2015/05/09 07:30
yoniさん、おはようございます。

いえ、べつになにもエライことはしていないんですよ~。
楽しんでヤルことが好きなだけで。

そーいえば、ハイボールが飲みたくなりました。
カク、マル・・・で、ウィスキーとわかるのは、
ずいぶん年齢が行ってるんじゃないですかねえ♪
アバター
2015/05/09 07:24
Mt.かめさん、おはようございます。

もし、いま、かめさんが、
融資を受けておられるのなら
繰り上げ返済で実績で強化していくこともできます。
手数料なども関係してきますから、
200万単位で中途返済を毎年するという方法も、
銀行の信用度を増すことができ、
次回の融資への大きな実績になります。
アバター
2015/05/09 03:51
はなこさん!!

うちの母方の実家は材木店だったんです!
すごい偶然!

父は婿養子で、材木業を営んでいました。
が!やはり材木業は廃れて、私はハハオヤにパラサイトされるのが嫌で
ハワイに高飛びしたんです!父方の祖父の遺産で。
アバター
2015/05/09 00:04
「三角」
なるほど・・・思い当たる連中がいっぱい。。(’’)


私も「ハンター」やってます。(^^ゞ
テレビで聞きかじったのですが、
半額タイムセールの時間にソレを狙ってくる客を
店員の間で「ハン(半)ター」と呼ぶところがあるとかないとか。。(^^;
裕福じゃないので気にしない~ タイムハンター出動!d(^^)
アバター
2015/05/08 23:10
はなこさん、エライですね。
キリギリスの私には考えられないです。
かといって、「宵越しの金は持たねえ。」ってほど江戸っ子でもないです。
でも。角も丸も飲みますよ。
アバター
2015/05/08 19:08
ですねー。
小さなことを積み上げる。
まさにベイビーステップですね。
とりあえず、いまのところ私ができる事を
地道にやりたいと思ってます♪
アバター
2015/05/08 19:03
みみさん、
わたし、帰国子女ですが、MADE IN JAPANなのです。
代々続いた材木商の長女に生まれましたが、
総檜造りの家、風呂、旅館が少なくなって、
歴史とプライドだけで続いた家業は廃れ、
一家離散の憂き目を見、流れ流れてHawaiiまで流浪いたしました。
大阪商人の末裔でございますぅ。
アバター
2015/05/08 18:57
泪珠さん、
でね、半額でゲットできたときは、半額貯金をするんですよ。
安かった半額分を、定価で買ったと思って貯金します。
それをしないと、ただやみくもに半額だから買う!になってしまいます。
家計簿上、定価に戻し、
差額を貯金します。
これは、主婦の労働によって生み出した収入なので、
しっかりへそくりしましょう。

半額分は無いところから、出てきた!と思えば、
これはすごい錬金術です。
アバター
2015/05/08 18:53
Mt.かめさん、こんばんは。
キャッシュフローを増やす一番に近道は、
小さなことを、どれだけこまめに積み上げることができるかです。
特に賃貸住宅経営では、借入無しの収益物件が3件以上できて初めて、
収入の申告を堂々とできるので、
(それまでは雑所得に入れられてしまうでしょう)
最初の3件分をタネ銭にするまでは、たいへんです。

身を養う不労所得は、税務署の喜ぶところですので、
あくまでも労働の対価だと考えておいた方がいいです。
「吹け飛び」は今期予想外の利益がでてしまって、
税金が上がってしまいました。
ま、7期ですから、ぼちぼち上げなきゃ査察対象になりますから、
こんなもんかなと思っていますが・・・。

それと、
投機と投資は大きく違うので、
自分の選んでいるお金の動かし方は、
どちらなのかも肝に銘じておいた方が…。
わたしは、投機はしない主義です。
アバター
2015/05/08 18:27
はなこさんてさ、帰国子女なのになんで関西弁なの?
アバター
2015/05/08 18:15
お買い物はハンティングですよね~

レシート溜めずにすぐ処理、家計簿~
アバター
2015/05/08 16:44
今日はもモヤシの半額をゲットしました(笑)
わたしはお金をためたいんじゃなくて、キャッシュフローを
増やしたいんですが、どーしたらいいでしょう?不労所得が
私を養ってくれる日はいつなのかなー♪



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.