Nicotto Town


すずき はなこ


おままごとから、足を洗います。

やっと!連休が終わりましたーっ!
ああああああ~、しんどかったー!
なんということでしょう、
当「会員制海洋レジャークラブ」、今月だけでも、
35名様の新規入会がありました。
そりゃ、忙しかったはずです。
ありがとうございました。

当「会員制海洋レジャークラブ」は、HPも作ってはいませんし、
広告はおろか、事務所に看板もありません。
それなのに、この盛況ぶりは、
ひとえに現会員様の口コミの威力です。
ほんとうにありがとうございます。

いよいよ、「涅槃(地獄?)買収計画」本格始動の準備段階に入りました。
今日、「弱小零細吹けば飛ぶよな将棋の駒・悪徳不動産株式会社」の
鬼の経理担当に「国金、申し込みを!」と依頼を出しました。
ほんとうは融資は受けなくても良いのですが、
続く老人ホーム計画につなげるために、
国金の融資枠拡大を狙って実績作りに入ります。

わたし、ぼーっとしてたんですけど、
ここのブロとも様に教えていただいて、
マイナンバー制度の導入後、預金残高が1000万を超える人は、
介護保険の補助が無くなるという法案が、
もうすでに可決されていたことを知りました。
これは、エライことですよ。
預金残高が高いと言っても、不動産業者の端くれなんですから、
収益物件の即金売買に、レンガ(1千万円ブロック)が飛び交うのは当たり前です。
レンガがあるからって、これはいざというときの事業用資金、
月給は、たったの6万円です。
これで将来の設計が狂うなんてあんまりです。
専務の鈴ちゃんと、首脳会議を開いた結果、
個人資金の余剰分を、会社の業務拡張資金として、「吹け飛び」に貸し付けます。
そして、その返済は定年後からの企業年金と言う形にして、
支払ってもらうことにしました。
個人で持ってるとろくなことはありません。
マイナンバー制度、これはえげつない監視体制ですねー。
日本の借金が、デフォルトの危機に陥るようなことがあったら、
それこそ銀行閉鎖で預金没収されかねませんよ。
一生懸命、貯金なんてしていると、とんでもないことになる・・・かも。

そういえば、「貧乏父さん、金持ち父さん」でもそんなこと、言ってたなあ。

「吹け飛び」株式会社は今期7期?8期?目ですが、
実は、いままで借金をしたことが無かったんです。
お恥ずかしい話です。
え?借金してないのが恥ずかしい?そうなんです。
事業家としての資質の問題です。
無借金で経営するというのは、ほんとうは褒められたことではありません。
それは、いわば「殿さま」商売、
借金があるから、お客様に傾斜角を深くしてお辞儀が出来るのです。
「ありがとうございます」に、深意がこもります。
いままで、借金が恐くて、手が出せなかったのです。
小心者でございます。

やっとかあ~、
ちったぁ経営者らしくなれるかなあ。
おままごとでは、済まなくなってきました。

アバター
2015/09/25 04:57
ちゃいろやさん、おはようございます。

あ、違うんです、違うんです。
ちゃいろやさんの、ご意見(含む、直観による感想)は、たいへん貴重なのです。
「個人的な好みの主張」というものの中にこそ、現状を打開する発想があるのです。
ちゃいろやさんのお考え(視点)を自分の中で反芻するときに、
それまでの考えや思考パターンに新たなものが加わると思っています。
その機会を頂けるのは、ここ(二コタ)でしかないものです。

なるほど、「お金を借りてください」と言って来た時代があったようですねー。
ちょうどその頃、わたしは梅田の三菱信託がメインバンクでしたが、
収益物件のビル(一棟買い)の事業計画を持って行ったとき、
「普通に、嫁はんでもやってたら、どないでっか!」と融資担当者に言われました。
もちろんちゃぶ台返しをやって帰ってきましたがね。

その時代、銀行(三菱信託に限る)はわたしに融資などしてくれませんでしたよ。
まあ、それ以来、わたしは銀行を当てにせず、身の程にあった現金決済でやって来ました。
それで、バブルの崩壊もリーマンショックも切り抜けられたので、
ほんとうは、三菱信託に感謝しないといけないんでしょうが。(いや、絶対しない)

うちの領地が、加賀100万石くらいあればいいんですがねえ。
なんせ「吹けば飛ぶよな弱小企業」ですから・・・。

これからも、何でも、気が付かれたことがお有りでしたら、どんどんおっしゃってください。
その一つ一つが、わたしの栄養素になって行きます。
どうぞ、まだまだ未熟なわたしを成長させてくださいませ。
よろしくお願いいたします。ぺこ。
アバター
2015/09/24 23:16
ああ、ごめんなさい。
お忙しいでしょうに、長文を書かせるハメになってしまいました。
笑ってスルーされてもしかたない戯言でしたのに。

「お金を借りてください」冗談半分でも、そう言ってくる営業がいた時代があったんでwww。

個人的には借金も、そして株式上場・公開もやらずに済むならしたくない、
そんな個人的な好みの主張だから、あんまし気にしないでやってください。
アバター
2015/09/24 18:31
泪珠さん宅は、宵越しどころが年越しのキャットフードの備蓄は必要でしょう。
わかりますとも!
アバター
2015/09/24 18:29
Mt.かめさん、そういえば本社移転をしたときに、
地元商工会に「入っとけよ」と、言われたような気がしました。
うっかりしてたかな~。

だけど、うちの地元商工会、なーんにもしてないような気が・・・しま・・・す。
アバター
2015/09/24 17:24
宵越しの金は持たねぇぜ。的な江戸っ子風でいいんでしょうか~(笑)

うちは宵越しの金は持たないですが、キャットフードの蓄えは・・・(笑)
アバター
2015/09/24 16:59
こちらでは商工会議所に所属して半年たてば
そういう特典をいただけます。そういうつもりで
商工会に入ったわけじゃなくて、なにもわからないから
とにかく入っておこうと言う安直な動機でしたが、いろいろと
相談にも乗ってくれるし、セミナーなんかもあるのでなにげに役に立ってます(笑)
アバター
2015/09/24 16:09
そうなんですか!あ、でも、商工会会員でないと通してくれないんじゃないでしょうか。
今日、税務担当から「銀行じゃダメなんですか~♪」って聞いてきました。
「だからさー、日本政策金融公庫だってばー」って言っておきました。

いままで、借金したことが無かったんで,どこが安いとかあまり考えたことありませんでした。
国金担当者が来たら、良く聞いておきます。
ありがとうございました。
アバター
2015/09/24 13:51
はなこさんのことだからご存知とは思いますけど
商工会を通すと国金の金利が安くなります。
こちらだけなのかもしれませんけど、
国金で借りるときに商工会のメンバーだったので
安かったです♪
アバター
2015/09/24 06:23
らんなーさん、おはようございます。

最近やっとわかったこと、
「流行ると廃る」(はやるとすたる)
アパート経営、介護事業、その昔は、居酒屋、麻雀・・・
だけど、住居も高齢化もはやりすたりであおられちゃあ、たまったもんじゃありません。
と、いうことは、「ビオトープ」化しないと生存できないということが、わかりました。

まさか、お国も、ビオトープに手を突っ込んで、マグロをとれるとは思っていないでしょう。
アバター
2015/09/24 05:13
ちゃいろやさん、長文で申し訳ありません。
また字数制限にひっかかってしまいました。


・・・(続き)
それで今回、高台の1200坪の買収を最終目的に据えているのです。
「家族で、低予算で、死ぬほど遊ぶトコ」
これは、老人ホームが独立採算制になれるかどうかの就労場所を作り出します。
管理人で良いからです。

つまり最初の国金の融資枠を最大限に生かして、
「誰かが儲かるための資本主義にのっかって事業を展開するのではなく、
みんなが、お金のかからない(多少は必要です)遊びを、必死でやるための施設」を作りたいのです。

わたしの好きな唯一のスポーツ、アメリカンフットボールは、
あらゆる年齢の人、男女、スペックの違いのある人、それらみんなが参加できるスポーツです。
攻防、キックにスペシャルスキルを持つ選手がいて、
選手のプロテクターやヘルメットを手入れする要員がいる、
チアリーダーは、女性ではありませんか。
老齢男女問わず試合に参加出来るとこが、好きなんです。
そして紳士的で野蛮なスポーツです(そこがいい!)

「みんな、死ぬほど笑って遊ぶトコ」「そこで働きながら老後を過ごすこと」
これがわたしの「リーサルウェポン(最終兵器)」
ここでは、殿さまだって「便所掃除」をしなければならないんですよ~。
(わたしの毎日の仕事です)

領地2石の殿さまじゃ、ふんぞり返る座布団もありません。

ちゃいろやさん、
どうぞこれからも忌憚のないご意見をどんどん書き込んでください。
それを、読んで考える機会を頂けるということは、なによりわたしの財産になります。
多角方面からの視点と言うのは大切です。
特に厳しいお叱りやご意見は、100倍のへつらいより成長させてくださいます。

感謝しております。
ありがとうございます。




アバター
2015/09/24 04:57
ちゃいろやさん、ありがとうございます、続編です。

次に国金で融資を受ける分の利息は、会社で計上できる経費に含まれますので、
利益分にかかる税金が、その分軽減されることになります。
つまり、利息に払わなければ、税金で徴収されるだけのこと。

だから「無駄に利息を垂れ流して、濡れ手に粟で誰かを甘やか」してはいないと思うのですが。
万が一、甘やかしていたとしても、それは日本という国ですね~。
日本の会社法は、ずいぶんわたしを甘やかしてくれたので、これから恩返しをしたいものです。

「殿さま商法」ですが・・・
これは、井の中の蛙にすぎないと思っています。
お殿様の領地は、いかほどでしょう?
「吹け飛び」はわたしと鈴ちゃんだけ、せいぜい2石の領地です。
殿と呼ばれても、トノサマガエルほどの存在価値はありません。
(トノサマガエルは絶滅危惧種ですが、わたしたちは絶滅しても誰も危惧してくれません)
そこで、独占企業だ、会員制だとふんぞり返って殿さまをやっているのは、
哀れと言うほかはないでしょう。
ノーリスクですが、ハイリターンはありません。ノーリターンです。
だからNPO法人なのです。(非営利=ノーリターンでしょ)

「殿様商売、夢見て何がいけないんでしょう。」
ありがとうございます。
これは、勝手に、わたくしどもへの褒め言葉を頂いたのだと喜んでいます。

関西で唯一の某「小さなお舟屋さん」の社長は、わたしのことを「変わり者!」と呼んではばかりません。
(わたしに言わせれば「おまえには言われたないわ!」ですが)
「シェアの独占、特許の取得」をしているものは、進化する義務が生じます。
現状を占拠し続けることはできないからです。
お客様のニーズは多様化し、「はやりすたり」があります。
(渓流釣りが、若い人たちに受け入れられないのは、そのせいだと思っています)
今の「会員制海洋レジャークラブ」では小型ボートでの海釣りが主体ですが、
どのお客様にもいらっしゃるご家族様の犠牲があってのことです。
これを進化させるためには、「家族で楽しめる」レジャークラブにならなければいけません。
今のままでいいとタカをくくっていると、
「アユ釣り」の二の舞になるのは、目に見えています。

それで今回、高台の1200坪の買収を最終目的に据えているのです。
「家族で、低予算で、死ぬほど遊ぶトコ」



アバター
2015/09/24 04:30
ちゃいろやさん、コメントありがとうございます。

いえいえ、ごめんなさい。
よく分からないところがありました。
どうぞ、ご気分を害されずにお教えください。
ちゃいろやさんの、コメントも毎回たいへん楽しみに読ませていただいています、
ありがとうございます。

「バブルの頃の金貸しの理屈」が、まず分からなかったのですが、
わたしは日本政策金融公庫(国金)からの融資を受ける側なので、
「ノンバンクの理屈」と言うものを知りません。
なにか、特別な意図のあるものなのでしょうか。

今回、国金の融資審査を受けたいと思ったのは、
老人ホームを建てようとすると、いくらなんでも手持ちの現金じゃ足りないわけで、
そのときになって取引銀行に融資をお願いしても、利息は高いし、
老人ホームの経営に口を出されるし、ロクなことが無いと考えているからです。
老人ホームの建設には、恐らくレンガ10くらいでは無理があります。
その資金を低金利で調達するには、国金が(おそらく)日本で一番安い利息でしょう。
しかし、ぽんとレンガ10個を持って来てくれるわけではありません。
最初は瓦3枚からと聞いています。
瓦、3枚借りて、ちゃんと瓦3枚とレゴブロック(やたっ!)をつけてお返し出来たら、
こんどは瓦5枚になるそうです。
それを繰り返して、レンガに到達すると聞いています。
いまから融資枠を拡大しても、まだ老人ホーム建設にまでは、遠い道のりです。
でも、国金で借りられなければ、ホーム利用者にしわ寄せが行きます。
箱モノが高くなって、中の人間が生きることに我慢を強いられることが、できるだけ無いように努力したいのです。

バブルに乗り遅れたわたしとしては、
「バブルの頃の金貸しの理屈」の洗礼を受ける機会がありませんでした。
先人の轍を踏まないためにも、間違っていると思われるところは、
どうぞご遠慮なく、ご指摘ください。
ありがたく、拝聴いたします。

・・・あ、文字数制限が・・・続く。
アバター
2015/09/24 04:13
まぎまぎちゃん、おはようございます。
わたし、会社法にも、社会福祉にも疎いんですが、(すみません)
要するに、国は最初から老人介護になんて興味は無かったんじゃないでしょうかね。
耳に当たりのいいことだけを言って始めたものの、
最終的には介護保険制度は自立採算制でやってくださいよって意図があったんじゃないかって思いました。
そして、厚生年金だって、わたしが65歳になったときからの受給分は悲惨です。
(今の給料より、下がります)
持ち家だったら、生活保護も受けられません。

あ、それと、
会社の資本金と、個人の預貯金は、連動しないんじゃないでしょうか。
会社は、介護保険受けませんから・・・(違?)
アバター
2015/09/23 22:44
震災後、国民の預金に手を突っ込んだかと思ったら、
今度は鷲掴みにするつもりだったんですね! o(`ω´*)o ざけんなク○国家!!!!!

マイナンバーの胡散臭さは危惧した通りの悪行だったと。...ψ(。。)メモメモ...
アバター
2015/09/23 21:18
バブルの頃の金貸しの理屈に酔わされていませんよね?

無借金経営は褒められたことではないかもしれないけれど
恥ずかしいことでもないんですよ。
そりゃ付き合いは大事なことですけど、
無駄に利息を垂れ流して、濡れ手に粟で誰かを甘やかすのは、好きじゃないです。

それに
殿様商売、夢見て何がいけないんでしょう。
シェアの独占、特許の取得、ノーリスク・ハイリターン
お客様も、付き合う相手も選ぶことができる、
従業員が正しい意味での誇りを持っていられる
夢見たっていいじゃない。 まあ何年も何代も続けていくのはまた別に大変でしょうが。
アバター
2015/09/23 20:39
>はぁ~・・・。老後破たんしない為に、とかって最近雑誌の特集が組まれてますよね、1000万どころか、3000万でも足りないって言われてるのに、何それ?介護保険の補助が無くなる? マイナンバー制度、スゴイ監視制度。これには野党の声も小さい気がするのは私だけかな?そうしないと国の財政がいよいよ危機的状況ってことなのかな・・・。貯金もできない、年金はあてにならない、もう年老いたらさっさと死ねってことでしょうか。預貯金、個人と企業とでは金額設定が同じ1000万っておかしくないですかねぇ・・・?資本金が1000万≦だと、経営者は介護保険の補助は無いってこと?
アバター
2015/09/23 19:49
Yukiさん、こんばんは。
符丁なんです。
1000万は、レンガ、ブロック。
100万は、瓦1枚といいます。
500万は、片手、もしくは御手(おんで)といって、片手5本指のことです。

ちなみに、芸能界では、
ドイツ語のCを、1にして、音階のC、D、E、F、G、A、B(ツエ、デー、エー、エフ、ゲー、アー、ハー)で、
1,2,3,4,5,6,7、のことを言います。
ギャラが1万円だったら「ツエ万」ということです。

あ、レゴブロックって表現、いいですね♪
どこかで、使おう!
アバター
2015/09/23 19:41
1000万円をレンガというのは知りませんでした。
そうだとすれば、自分の資産はさしずめレゴブロックぐらいでしょうか。

今の内に米国やヨーロッパ、豪州辺りに銀行口座を開いて
資産を移して置こうか、などとよからぬことを考えてみました。

まず、移してみれるだけの資産を増やすのが先ですね。
アバター
2015/09/23 19:34
10月から、マイナンバー通知とかいってましたけど、
ほんとうはもう、銀行預金つかまれているんじゃないでしょうか。
分散貯金もダメですよ。

預金1000万超えてるといっても、不動産業者なんですってば!
レンガの2個や3個、持ってないと、不動産投資はできませんって。
「吹け飛び」株式会社の資産だって軽く億は超えていますが、
不動産業界では、それくらいの会社じゃあ、「吹けば飛ぶよな将棋の駒」なんです。
それに相続税対策から、個人でアパート経営をする方が爆発的に増えて、
日本の少子化傾向なんて誰も考えていないようです。
これからは。「吹け飛び」だって、ほんとうに風前のともしびになりかねません。
アパート経営者の集団破たんだって、あり得ると思います。
これからの賃貸経営は、かなり難しくなると考えています。
アバター
2015/09/23 19:12
良い借金と悪い借金、ですねー。
うっわー、預金が1000万超えてるとですかー。
これはあちこちの金融機関に分散しててもだめなんですね。
夫君、退職金が入ったから引き出しておかないとまずいわ・・・(^_^;)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.