Nicotto Town


すずき はなこ


今日は、外回り銀行業務でした。

和歌山は、明日から大騒ぎです。
秋祭りではありません、国体です。

天皇陛下もいらっしゃるということで、
まー、ここまでするの?というくらいの大掃除中。
道路沿いのぼさぼさに茂った草やら、からみついた蔓まで、
ネクタイをしめた官公庁職員が、一斉に草刈りをしていました。
たいへんですね~。

そういえば、顔なじみのお巡りさんたちが、
「はなちゃん、26日と27日は、おとなしくしといてなっ!なっ!」と言ってましたっけ。
国体の警備で人手が足りないんだそうです。
わたしはいつも、おとなしいんですよ。
それを、おとなしくさせないのは、交差点内の放置車両や、
車両進入禁止を突っ込んでくる2輪車の運転手どもです。
わ・た・し・は・お・と・な・し・い・。
分かってくれるかな。

和歌山市内の銀行業務のついでに、
大きなショッピングモールへ立ち寄ったら、
駐車場で、偶然、車の衝突事故がありました。
あー、これは、一旦停止をせずに左折しようとした車と、
優先車線の直進車の出会い頭の事故ですね、
運転手たちにケガもないようですので、かまわずにお買い物に行きました。
帰ってきたところで、
和歌山県警北署の交通課事故係が、現場検証をしていました。

あれ?いつもの事故係じゃー、ないじゃん。
ど・したの?

お巡りさんと目が合ったので、挨拶しましたが、
なに。
なに~、その驚いた顔は。

わたしだって、いつもいつも国立公園内にだけ、
生息しているわけじゃないんですよ。
お買い物にも行けば、仕事で外回りもするんですよ。

なーにー、その顔。
まるで、山からイノシシでも出てきたかのような顔じゃないの。
失礼しちゃうな。

そしてそのお巡りさんは、
仲間のお巡りさんに、わたしが来ていることを告げているのでした。
なーぜーじゃー?
わたしが、交通事故を起こしたんじゃありません。
わたしは、たまたま事故現場に居ただーけー。

おい、なぜ、みんなでそんなにびっくりした顔で見ているの?
えー?
大きなショッピングモールの駐車場を、
お巡りさんたちに見送られて出てきました。

あー、そーか。
明日来られる天皇陛下様の警備の練習だな~。
役割モデルというヤツでしたか。
それとも、イノシシの射撃訓練でしょうか。


それと、もう一つ気になったこと。
マイナンバー制度、来月からカードが送られてくるそうですが、
親しい金融関係者に聞きましたところ、
もう水面下で、お金が動いているようです。
地下水のように表面に出ないお金の動きがあるのですね。
デイケアでは、田んぼを売ったお爺ちゃんが、
そのお金をタンスに隠して、銀行なんかに入れるもんかと言っているそうです。

あああ。

年寄りが、そんな心配をしなきゃいけない世の中になるなんて・・・
それこそ、今度は、高齢世帯を狙った強盗が増えてくるようになるでしょう。
お年寄りは、タンス貯金っていうと、ほんとにタンスにするんだものー。
あぶない、あぶない。

さてと、イノシシは山に帰るか。

アバター
2015/09/27 04:43
にこるちゃんに、真面目なことを言わせるほど、この国はひっ迫してしまいました。
あなたのような若い世代には、夢を持ち希望を持って将来を考えてもらいたいのに。

國という漢字が、難しいほうの字になっている・・・
アバター
2015/09/26 19:22
マイナンバー制とか安保とかオリンピックがどーたら言ってる前に、
被災地をまーったく救えないこの國の明日はどっちだ。

日本が安全な國、という神話も崩壊しつつあるんでしょうなー
アバター
2015/09/26 16:30
大喜さん、あ、サミット!志摩観光ホテルでやるってやつですか!
え~っと、なんて言ったかなあ、あそこの総料理長、
凄い人なんですよねー。

サミット、呼べるんだものな~。
芸術と食事を融合させたような料理を作るんでしょうねえ。
すごいなあ。

タンス貯金の所在を確認するのは、どうするんでしょうねえ。
あと2年で、マイナンバーを徹底する方針だとテレビで解説していました。
その間に、お金の流れを掴むつもりでしょうか。
抜け道は、どんどん開発されるでしょうけど。

いま、「金のおりん」がよく売れているようです。
おりん、仏具のチ~ンって言わすカネですが、純金で出来ているのですって。
仏具だと、差し押さえもできないし、
いざというときには、延べ棒と同じ額で売れるからだそうです。
いろいろ考えるなあ~と感心しました。
アバター
2015/09/25 20:12
マイナンバー制度の一番の目的は
税金のとりっぱぐれをなくすことですから
徹底的に、マイナンバーがなければ生活できない制度に
持っていこうとすると思います
タンス貯金は誰でも思いつくことですが
財務省も伝家の宝刀を抜くと思います

今週の土日、鈴鹿でF1なのでいつも通る道が通行止めです
来年は三重県でサミットだから一般市民は志摩に入れないかもしれないなあ
アバター
2015/09/25 19:38
ちゃいろやさん、こんばんは。
なんか、住基何とかってのも、あったんですってね、日本で。
(わたし、そのころ日本にいなかった)
鈴ちゃんも、「どーせ、ヘタる」って言っていますが、
介護保険関係の補助なしって、きついじゃありませんか?

昨日、うちにN証券会社の担当者が来ていましたが、
株の売買も、名寄せするんだって。
つまり「容赦ない!」ってこと?

うーん、これ、どーなるんでしょーねー。
アバター
2015/09/25 19:18
マイナンバー制度、個人的には半分面白がって見ている所もあったりします。
後ろ暗いとこないもん。今のところ。
次に相続とか絡んだときどうなるかわかんないけど、
その時悩むのはニョーボや子供らだしwww

だって、たぶんナンバーを受けとれない人が沢山いるだろうし、
庶民の知恵で制度を潜り抜けようという人も沢山いるだろうし、
外国人や宗教団体が絡んだらどうするんだろうとか、
マイナンバーの情報が流出したり、逆に公開する人が出たり、そんなアクシデントが起こったり、
そして何より、政治屋さんのお金の動きがちょっとは明るくなるかな~と

当然、批判は現政権へ。 さてさて。
アバター
2015/09/25 18:24
パゴットさん、ごめんねー、ごめんねー。
わたし、性格、ザツなんです~う。。。
ごめんなさーい。
アバター
2015/09/25 18:20
読み取れませんで、失礼しました。(^^;
アバター
2015/09/25 17:22
マイナンバーになって、便利なのは「税務署」だけでしょうねえ。
昨日、ニュースで「下流老人」についてやっていました。
いまや5人に一人の高齢者が、下流なんですって!
これから、もっと増えるそうです。

1000万以上の貯蓄のある老人からは、介護の補助を取り上げて、
死んだら、相続税もがっぽり。
ナンバーがついてるから、名寄せも一発で、徴収しやすいそうです。

つまり、日本の財政がそこまでひっ迫しているということなんですかねえ。
アバター
2015/09/25 17:18
パゴットさん、頭痛いのに、ごめんなさい。
もっと頭、痛くして。

「いつもの事故係じゃない。
つまり、交通課のお巡りさんじゃない」という意味です。

ややこしい表現をしてしまいました。
ごめんなさい。

熱、でた?
アバター
2015/09/25 16:49
サギが一杯また繁殖しそうで、こわいですねー。
マイナンバーになって便利だと思うのは
善良な市民じゃないような気がする
今日この頃。どうしたらいいのか
悩みどころですねぇ・・・
アバター
2015/09/25 16:48
>あれ?いつもの事故係じゃー、ないじゃん。
いつもの事故係なの?
そうじゃないの?
どっちかわかりません。(^^;
文脈的には、いつもの事故係に遭遇した・・のかと思われますが。
どっち?(^^ゞ

>マイナンバー制度
工業製品のロットナンバー(製造番号)を連想し非人道的な匂いがぷんぷんします。




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.