Nicotto Town


すずき はなこ


風さん、登場!

良い噂が、人の耳に人の口に上がるというのはよっぽどですが、
「悪事、千里を走る」のは本当ですね。
先日いらしたエライ人が、今日も遊びに来てくださって、
その「悪事」(わたしの悪評)が、耳に届くのには、たった5年だとわかりました。
「魔の交差点」を取り巻くトラブルは、
こうして,わたしとこサイドだけじゃなく、
わたしに怒鳴られたあちら(サイド)でも、
腹に据えかねるものがあったのでしょう。
面白い。
いえ、不謹慎かもしれませんが、
こんな宣伝効果があったなんて、思いもしませんでした。
悪評も突き抜けると、興味がわくということでしょうか。

わたしは、人にどう思われようが、
そんなことを気にするタイプではありません。
自分の中で、「これは正しい」「これは間違っている」と思えば、
それが誰それだから言えない、そんなこと言ったらどう思われるか恐い…
とか、考えないということです。
「おかしいことは、おかしいでしょ」と
言ってしまわなければ気が済まないというバカなトコがあるのは確かです。
そうか、たまにはこんな効能もあるのですね。

「竹を割ったような性格」といいますか、
わたしの場合は
「竹を割って、中のかぐや姫まで真っ二つにする」ような元も子もない性格です。
へ~、
今まで、この性格が災いしたことはあっても、
こんな面白い人との出会いがあるとは意外でした。

このエライ人、
(ご本人は「エライ人っての、やめてえやあ」と言ってくださるので、
風(ふう)さんとお呼びしていますが)
よくまあ、そんな悪名高い「魔の交差点」の鬼の門番を見に来たこと。
それも、今日聞いて分かったのですが、
この間が初めてなんじゃなく、かれこれ5回も来てるんですって!
知らなかったなあ~。

慎重なんだか、無茶なんだか。
よくまあ、5回も見に来る好奇心が持続したこと。

今日はね、
お絵かき道具を持ってこられて、
こんどキャンプ場に作るバーベキューパラダイスの設計をしてくれました。
今、伐採している篠竹を使って、
Hawaiiでそこいらじゅうにあった東屋のようなものを造ります。
わたしや鈴ちゃんでは気が付かない、柱の基礎の部分がとても良く分かりました。
やっぱり「餅は餅屋」、専門家に教わることは重要ですねえ。
東屋の補強構造が、よく理解できました。
これは、ぜひやってみたい。

あとは「かずら橋」を作ること。
「ピザ焼きの石窯」を作ること。
「皇帝ひまわりの薬効」を調べること。
桜の苗木をいっぱい植えて、盛大な花見ができるようにもしたいなあ。
面白いことに、あれもやりたい、これもやりたいと、
やりたいことはいっぱい増えるのですが、
この「会員制海洋レジャークラブ」は、やっぱり秘密クラブのままが良いと、
そういうことでは、あっさり一致するとこが、また面白い。

わたしも鈴ちゃんも、またこの風さん(エライ人も)
お金を産むか産まないかより、
自分たちが面白いか、みんなとどれだけ楽しめるかと、
そういうことが、面白くってたまらないのです。

風さん、代取りも卒業したことだし、
「死ぬ気で遊べ!」を座右の銘に、
暇なときは、いつでも遊びに来てください。

余談ですが・・・
そうか~。
これからも竹をバッサリ、真っ二つにし続けるか~♪
無意味な自己嫌悪に陥っている暇はないなあー。

アバター
2015/11/08 12:20
Mt.かめさん、ひぇ?なんで?
ありがとうって、本気で思ってますともっ!

会員制海洋レジャークラブのお客様がね、
きっと、いろいろリクエストしてくれると思うのです。
まずは、それにこたえる形で、キャンプ場を改善して行こうと思いました。
みんなで「死ぬほど、遊ぶ」とこだもの!
アバター
2015/11/08 09:33
はなこさんにお礼を言われるとくすぐったいですー(笑)
わたしももっと「ありがとう」って言わないといけないなぁ。
花子さんと出会えた事自体が謎だけど、すっごく感謝してますー\(^o^)/
アバター
2015/11/08 08:23
Mt.かめさん、ヤマザクラの木は、とっても大きくって、
根元の幹のところから、何本にも分かれています。
ちょっと離れたところにも、大きなヤマザクラの木があって、
保険はいっぱいかかっていましたね。
よし!
山と相談して、既存の植生を変えない方向で行こう!

ありがとうございます。
アバター
2015/11/08 08:09
木登りもいいけど、ツリークライミングもね♪
わたしも桜は1本でいいと思うけど
万一、木が弱ってきたときの保険に
別の場所に苗木を植えておくのもいいかもー。
アバター
2015/11/08 05:11
ちゃいろやさん、ありがとうございます。
ちゃいろやさんのような「天邪鬼」「へそ曲がり」は、
これからの社会には、必要不可欠な人材です。
そのブレない屈折率で、これからもチャチャ入れまくってください。

桜は1本でいい・・・うん。確かに。
それが森の自然な姿かもしれません。
木登りできる木は、周囲、全部それです。
そうか、本来の姿を失わないようにしないといけませんね。

なるほどな。
アバター
2015/11/08 05:07
にこるちゃん、
そっかー、パリパリのピザ、道理で最近食べてないはずだわ!
イタリアに行ったとき、パリパリの「風船ピザ」(名前は分からなかった)が、
メッチャクチャ美味しかったんです。

そっかー、あれ、ピザ焼き石窯だったから作れたんだー!
あれ、もう一回食べたい!
アバター
2015/11/08 05:05
Mt.かめさん、金銀財宝は「ここ掘れわんわん」で庭のシロが教えてくれます。

うーん、
でも、「ゲンシ」がどこから来ているか、
ほんとに調べなきゃあ、いけないかもしれませんね。
えー?5000万も、ホントに貸してるのかなあ。
何回か、スッカラカンになったことがあるから、
貸してることは、貸してるんだろうけど、
イクラ貸したかは、あんまり考えていませんでした。

だって、貸さないよ倒産しかねないんだものー。
仕方ないじゃん。
ねー。
アバター
2015/11/07 23:11
ピザ窯 確かにいいですねえ

でも桜は 立派なのが一本あれば十分、
それより木登りできるような木が欲しいかも
もしくは、夏の日差しを遮って、木陰を作ってくれるような木。
アバター
2015/11/07 23:04
竹を割る
生の、生えてる竹は、なかなか割れないから、
切って、乾かしてからじゃないと・・・
かぐや姫は飢え死にか、老衰か・・・

なんて、呟く性格ですwww
アバター
2015/11/07 21:25
ピザ窯…はあはあ…
窯の焼き立てピザはデリバリより美味しいですよ!
アバター
2015/11/07 20:14
なるほどーー。
竹を割ってその中にある金銀財宝がゲンシに・・・(まだ言ってる
アバター
2015/11/07 19:53
泪珠さん、そーきたかーっ!
やられた~。
アバター
2015/11/07 19:46
居合い切り免許皆伝ですね~



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.