Nicotto Town


すずき はなこ


「ごめんなさい」が言える人。

鈴ちゃん(配偶者)は、たいてい「良い人」なんですが、
時々、「悪い人」になります。
今朝も,朝ゴハンのときも、まだお箸を出していないのに、
ウィンナーをつまみ食いしていました。

うちでは基本、つまみ食いは許されますが、「手づかみ」はアウトです。
ウィンナーを掴んだ手などで、カウンターをべたべた触られるのが嫌だからです。
「テテで、(手で)ウィンナー食べたでしょーっ!」と怒ると、
「ウィンナーが、口に飛び込んで来たっ!」といって謝りません。
鈴ちゃんの「悪い人」部分はここなんです。
「ごめんなさい」が言えません。
ごめんなさいと言えば、たった5文字で終わるのに、
クソ面白くもない言い訳をグダグダ言って、
ぜったい「ごめんなさい」を言わないでごまかすことです。
あなたの、唯一と言っていいほどの欠点はそこだ!と言うと、
「はなちゃんも、ゴメンナサイは言わないよ」と認めません。
何を人に振って、話をごまかしておるのだっ!と少々険悪な朝ゴハンが始まりました。

「あーっ!「社長の塩辛」(ブランド名・これ美味しいんです)全部、食べたなーっ!」
「ごめんなさ~いねっ♪」
「僕の分、残してくれてない・・・」
「ごめっんなさっい・ねー♪」
ほら、わたしはすぐ「ごめんなさい」言うでしょ!

そうしたら、今度は、
鈴ちゃんがサケフレークの瓶のフタを、お茶漬けの中に落としてしまって、
「ご・っめーんなさーいッと♪」
(イラッ)

また、ゴハンをボロボロ下にこぼして、
「ごめん・なさ~いっ♪ねー」
(イラッ)

「あーっだんだん腹立って来たーっ!」
「ヒョロホレハレホレ~♪ゴメンなさ~~~~いっ♬」
「てめーっ」

朝から、たいへんイライラする朝食タイムでした。
なんか、腹立つなー。
我が家は,こんな感じですがすがしい朝が始まります。

なんか、おかしい。
どこか、おかしい。


アバター
2015/11/25 22:00
私も面白くもない言い訳つい言っちゃいますね~。
謝るのがイヤなんじゃなくて、ついつい言いたくなってしまうのです。「親父ギャグ」と一緒です。相手が面白いと思うかどうか?は関係ないのです。何か言わないと気がすまないのです。聞き流してあげて下さい。
アバター
2015/11/25 03:36
おこんばんは☆
ご本人たちにはイラッなのでしょうけれど、
こうして拝読していると、微笑ましいです(笑)

全治5日、お大事に(^^;)
アバター
2015/11/25 00:01
パパは私に、「ありがとう」から始めなさいと教えました。
どんな小さな親切でも「ありがとう」と気持ちを込めてお礼を
言っていれば、ごめんなさいも素直に言えるぞと。
「ごめんなさいは、時々難しい時があるからな」と言いました。
アバター
2015/11/24 17:38
いやあ・・・・仲が良くてほのぼのしますね!
(笑)
家族ってたいていの事は喧嘩して謝罪しなくても、
一晩寝ればリセットされ「おはよう!」と挨拶出来るものです
アバター
2015/11/24 16:23
ん~・・・・(。・ˇ_ˇ・。)お惚気かなぁ~♪ごちそうさまでした☆
アバター
2015/11/24 15:58
ほのぼの~

こんなやりとりも仲がいいからできるんですね~
アバター
2015/11/24 12:21
ウチの父親に関してワタクシは「このヒトは違う世界から来たのだ。文化や風習が違うのは仕方ない」
と、全ては無かったことに。
<たまにキレます…

しかし!
はなこさん鈴さんはなかよしこよしじゃないですか!プレイを見せつけたいのですね!そうでしょう!
アバター
2015/11/24 12:04
いいな

家族揃っての朝ごはんって、お正月くらいだし。
基本、私はニョーボの寝ている間に出勤だし、子供は夕飯の残りとかで勝手に食べるし・・・。


アバター
2015/11/24 11:05
私の父も同じことをします。
サラダのレタスが落ちると
「レタスが飛び出した。」
とか言います。
やめるようにいうと、
「だって、自由意思をもって行動しているんだからしょうがないじゃないか」
って言ってやめてくれないんです。
似たようなことが起こっても謝りもしないし。
なかば諦めぎみです。
アバター
2015/11/24 10:56
とっても仲良しに見えますよ。(笑)

無意識に口にしている言葉で相手がひっかかっている事もあるって、最近思う事がありました。
ひとの受け取り方も様々だなぁって。言葉選びに慎重になって、ついつい言葉を飲み込んでしまうのです・・・。
 というところから「おとなしい」イメージがついたようです。カンサイのおばちゃんバリバリだと自身では思っているのですがね。見かけだけおとなしいんです。けっこう毒はいてます。ゴメンナサーイ
アバター
2015/11/24 10:19
手づかみでつまみぐい、これは可愛げのある行為だと思うんですが・・・。
ごめんなさいって言わないといけないぐらいの行為なのかな?
アバター
2015/11/24 08:36
「嫌だ」と思う原因を理解してもらうのが一番良いと思います。

いえ、傍から見ている分にはほのぼのした光景にしか見えませんが…
可愛らしいじゃないですか? ≧(´▽`)≦
だから、ちゃんと理解してもらって、考えを改めさせる教育を…
教育って失礼でごめんなさい<(_ _)>w
アバター
2015/11/24 08:22
あっはっは。
あーそれねー、根本的に間違ってるから(笑)
直してもらいたいと思っている事は、にこっと笑ってから
「こうしてくれると、いいんだけどなぁ」というのが一番ですね。
「ごめんなさい」を言わせるのが目的なら、口先だけで「ごめんなさい」
をいうことを覚えます。そこじゃないですよねー、目指している部分って。
で、「こうしてほしい」と伝えたら、できたときだけ「ほめる」
できないときはスルーです。
これ、行動生理学の本で学びました。
「飴だけ、鞭なし」が一番学習するんですよ。
夫君を実験台にひそかにやってますが、確かに効果が(笑)
おためしください♪



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.