Nicotto Town


すずき はなこ


クリスマスに大喧嘩。

こいつ~、腹たつなあ。

今日の大騒ぎ、ポン助・マクレーン下痢事件ですが、
先ほど、夕食も終わってゆっくりしてから、
「あのね、いくら暖かい日だからと言っても、
12月のクリスマスの日になんか、犬を水洗いしないでね。」と、
わたしにしては、かなり優しい口調で言ったのですが・・・

「大丈夫やっ」

この一言にブちぎれました。
前々から、何度となく言っておることですが、
「ごめんなさい」と、なぜ言えないのか。
あの大騒ぎで、「あほスコ」は脱走するわ、
マクレーンには薬を飲ませて、暖めなきゃいけないわ、
室内は臭いわで、たいへんだったのに、
ぐたぐた、ぐたぐたつまらん言い訳をしおってからに。

そんだけ,ぐたぐた言う暇があったら、
「ごめんなさい」を先に言えよ。

鈴ちゃんの、一番悪いトコ、
「ごめんなさい」が言えないとこ。
腹立つわー。
「あんたが、今から、水風呂に入ってくるか?
それで「大丈夫や」ったら、ええんやで!
水風呂、入ってこいっ!」

この「ごめんなさい」が言えない男、
ここを、どーにか出来んものでしょうか。

わたしは、犬を水洗いしたことを怒ってるんじゃありません。
「もう、しないでね」と言っているのに
反省の気配もなく「大丈夫や」と言う態度に怒ってるんです。
「ごめんなさい」が、先に言えないなんて、
どうしたら、治るんでしょうか。
たいがい「良いヤツ」だと褒めてはいるのですが、
自分の過ちを認められないというこの欠点は、
アタマの先から、足の先まですーっと血の気が引くくらいい、
愛想が尽き果てるような気がします。

マジで離婚を考える瞬間ですな。
ほんと、
これが、彼の大欠点です。

あー。
原たつのり。

追記:
鈴ちゃん、アタマから水被りました。
ずぶ濡れのまま、サンドバック叩いてます。

もう、なんだか興ざめです。

アバター
2015/12/26 22:16
謝らないけど、反省する人と
謝るけど、反省しない。
どっちがいいですか?
アバター
2015/12/26 20:50
なんと!
この寒空に水洗いですと!
それはダメでしょう

「ごめんなさい」が言えないのはなぜでしょう?
本人も悪いのはわかってるはずなのに
謝らない
うちの姪もそうです
口ごたえをします

過ちに気付いたら
「ゴメン 今度から気をつける」
で良いのだけど・・・

追記:
思わず噴出してしまいました
さすが関西!
>あー。
>原たつのり。

しまったしまった島倉千代子
困った困ったこまどり姉妹

追記2:
>鈴ちゃん、アタマから水被りました。
>ずぶ濡れのまま、サンドバック叩いてます。
意地っ張りですね
アバター
2015/12/26 17:18
男ってねえ…ってか、頭下げれん人っていますよねえ、男女関係なく…
何なんだろうなあ、よっぽど子供の時期に甘やかされたか、理不尽に怒られたか、
頭下げるのに金要らんっていうのに…
そういえばウチも旦那が謝らなかったので離婚したクチですな
謝らんってことは、
私に対して悪いことはしてないと思っているからだと悟ったので…
「ありがとう」「ごめんなさい」はキチンと伝えましょうと
幼稚園や親から習ったでしょうに…ねえ(^_^;)
アバター
2015/12/26 00:27
うちの主人は私が怒ると、自分で悪いところを考えて、
(私は怒ると黙り込んで傍に寄らず、触らず触らせず、
別の部屋に引きこもるタイプの冷たい怒りなのです)
「さっきはこういう事が気にさわったの?
こういう事情でこうこうしたのだけれど、
よく考えたら悪かったと思う。
ごめん。」
と内省して謝ってきます。

そうしたら、「あの場合、私はこう思うし、こんな気持ちになります。」
と伝えます。

夫婦は育った環境も躾も違いますからね。
何年も根気よく、その場で直す努力がお互い必要ですよね。

でもこの場合は、鈴ちゃんが悪いです。

はなこさんは冷静に、鈴ちゃんの心がクールダウンするのを待って、
また話し合えばいいですよ~
アバター
2015/12/26 00:25
トリセツ
よかれと思ってやったことが、全否定されると回路がショートします。
悪いことをしたと思えば謝れますが
いいことをしたと思っているのに「ごめんなさい」は言えません。
それが結果からみて論理的に正しくなくてもです。
かといって、論理的にダメな理由を言っても受け入れません。
要因と結果は一対一でなければなりません。
意固地というやつが現出すると論理A=B B=C ゆえに A=C は意味をなしません。
既にやってしまったことの場合
「やっちまったな。。」と思っているとき(若干反省している時)にたたみ掛けられると
弱点をついてくる嫌な奴にしか見えませんので
なおさら「謝りなさいよ」と言われても謝れません。
謝るのと行動を是正することはイコールではないのです。
水をかけた行為の当事者のおなかを壊したマクレーンに謝ることはできても
床を汚した部分にまで関連付けできず、寒い時に水をかけないことと繋がらないのです。
もし、床掃除をしたり、手伝ったりしていたなら、
マクレーンが床を汚したことについては既にチャラです。
謝る方向が一致しないので謝りません。

うちの家系も、その気(け)が強く親父も妹もそうで
妹が特にそう。。あっ、母もそうでした。(’’)
ゼッタイ謝りません。
万が一「ごめん」と言ったとしても、
「あーすいませんでしたねー」とか「えーえーそうですねーわるかったですねー」とか
かえって腹の立つ言い方しかしてきません。
良かれと思ってしたこと、しようとすることを、いらないと拒否したり否定すると
食い下がって「良いことである」と認めさせようとして、あ~だこ~だ言います。
先日の営業についてのサジェスチョンもそうでした。。。

たぶん私自身も同じ傾向があると思われるので
あらかじめ言いたい事を絞るように気を使ってます。
しかし、そうするとこんどは言葉が少ないと言ってきます。
どうにもなりません。
結果、
対策としては
何か事が起こった時に責めないで事務的に対処するだけです。
そうするとバツの悪そうな顔をするので、そのタイミングで
「もうしないでね」と念をおすだけです。
そんななので家族の中で「とりあえず謝る」のは私が多いです。
ああ、めんどくさい。。。

ん、なんの話だったっけ。。(^^;
アバター
2015/12/25 23:21
でも、放っておけないですよね。
アバター
2015/12/25 22:57
もう、男ってのはいくつになっても・・・・。(笑)
まぁ、きっと私がはなちゃんだったら「付きおうてられんわ。好きにせい」と口をきかなくなるでしょう。でもさ、それではもう前に進む道がなくなっちゃうんだよね。失くしましたから、私。はは☆
せっかくのクリスマスです。仲良くしてほしいなぁ・・・。
はなちゃんのナイトは鈴ちゃんです。今日はちょっと男の子になってらっしゃるようですが・・・。居なくなって良い筈がないでしょう?ひょっとしてそう言葉に出してほしいとか・・・。タオル渡して、言葉のプレゼントを是非!
アバター
2015/12/25 22:37
はなこさんのブログやコメを書いてる方々の文を読んでると
ああ・・・だんなあるあるは私だけではなかった・・・と実感。

やっぱりどこの旦那様も変にいじけるんですね。
アバター
2015/12/25 21:58
お疲れ様でございます。
はなこさんのお怒りはごもっともだと思いますが、鈴ちゃんが風邪ひいたり、体調崩されないか心配です。
アバター
2015/12/25 21:47
殿方はねー、どういうわけか
こちらの意図と全く違う方向に突っ走っては
自爆するのが好きな気がします。いや、きっと好きじゃナインだろうけど
意味の分からん切れ方をするので、こちらも困る事がありますよね(^_^;)
私の誕生日にケーキを食いきれないほど買ってくるという
ささいなことを矯正するのですら、数年がかりですから。
次回、同じ事が起きたときに防ぐ手立てをこちらが
なんとか考えておく、まあそれしかないですね(笑)
面倒ですが、イヌの躾と一緒で「褒めて伸ばす」
これしかないらしいです(笑)うまくできたときに褒めましょう♪
あとは気長にやるしかないですー。お互いがんばろー\(^o^)/
アバター
2015/12/25 21:25
レン姫さま、ありがとうございます。

いま、鈴ちゃん、すぐ横でずぶ濡れで頑張ってます。
何を頑張ることがあるのでしょう。
「俺が、いないほうがいいんや」とか、わけのわからんことを口走り、
何度説明しても「ごめんなさい」を先に言うことの必要性が理解できていない。
なんだかなあ、
ここまで,あてつけられても、それほど「ごめんなさい」を言うのが嫌なのかなあ。
わたしは、母親じゃないんだからね、
「ごめんなさい」がなぜ言えないの!って言ってる自分が情けないわ。

おかげで部屋中、ビショビショです。
いいけど。
アバター
2015/12/25 21:16
お疲れ様です。
私の父も根拠のない自信家です。
男ってそんなもんですよ。
アバター
2015/12/25 21:15
これが、大きな欠点でね、
いま、この時間に、アタマから水を被って、ずぶ濡れのままウロウロしています。
「これで、ええんやろっ」だと。

アバター
2015/12/25 21:06
欠点の1こくらいあって当たり前ですがな。
夫婦になるというんはこういった点も含めていっしょに居ましょってことなんでしょう。お互いに。
ほほほ、羨ましいですわん♬ 犬も喰わないなんとやら、ですよ。
ところで、ぽんちゃんの具合はいかがでしょうか?
スコちゃんはちゃんと帰ってきてエライ子でしたねー(笑)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.