Nicotto Town


すずき はなこ


「ごめんなさい」

「ポン助・マクレーンの下痢」事件が延べ二日の大げんかになりました。
皆さま、ご心配をおかけいたしました。

あ~、疲れた。

夫婦喧嘩は、本当に疲れますね。
今回は、鈴ちゃんが折れてくれて、
「これから、ことあるごとに習慣化するよう心がけます」と言ってくれました。
できるだけ「ごめんなさい」を意識して使ってくれるそうです。

「言わなくても分かっているでしょ」は、申し訳ないのですが、
わたしには通用しないのです。
言ってくれなきゃ、わからない。
「ありがとう」と言ってもらえないのは、
それだけのことをしていないからだなと納得するのですが、
こと「ごめんなさい」に関しては、
「分かってる」と言われると、
「おまえ、ほんとうに分かっているのか!」と、
余計に火に油を注ぐ様な結果になってしまいます。

これは特別、わたしが外国暮らしが長かったからかもしれませんが、
言葉の意味に関しては、Sensitiveになってしまうので、
ここは、どうしても譲れない何かが在るのです。
日本のあの独特の「言わないでも分かるでしょ」は、
仕事での気働きは別として、人間関係の機微では全くもって理解できません。
おそらく、わたしには今後一生理解できないことでしょうが、
口癖でもなんでもいいので、とりあえず悪いことをしたときは、
「ゴメン」を言ってもらいたいものです。

なんだかね~、
昨日は久しぶりに、独身だった頃が良かったなあと思いました。
女はねえ、こーゆーことがあると、
どーんと温度が下がってしまって、
結婚なんて、するんじゃなかったと後悔してしまうものなのです。
わたしの場合、悪いことに、いったんそっちに針が振れだすと、
何かのはずみに本気で、人生をやり直そうと考えるタチなんです。

あー、結婚ってめんどくさいなあ。
一人の方が気楽だったなあー。

まあ、今週いっぱいは、
鈴ちゃんだってそう思っていることでしょう。

ポン助とあほスコは、
「犬も食わん」とそっぽを向いて寝ています。

皆さま、
ご心配おかけいたしました。
取りあえず、平常化いたしましてござりまする。
お騒がせいたしまして・・・
ごめんなさい。ぺこ。

アバター
2015/12/27 00:27
「気持ち」は言葉にして声に出さないと伝わらいですよね。
私はすぐに諦めてしまい、黙ってしまうので、もう先がなくなってしまうんです・・・。わかってるんだけど、なかなか・・・。
うまく伝わらない時、言葉にする事で気まずくなるのも嫌で、本音を出さない、出せないですね。だからはなちゃんに惹かれるのかな。 たくさんケンカして、気持ちをぶつけあって、また歩み寄って仲直りして、そんなお二人が羨ましいです。
 まぁ、私はひとりの自由とお気楽を楽しみますよ! 仲良く年越ししてくださいね!!
アバター
2015/12/26 22:16
う~~ん
昔々、学校の先生が授業中の世間話で、
「外国行ったら、向こうの人は、簡単に譲ったり謝ったりしない」なんてのを言ってて
ほ~そうなんだと刷り込みが入った私です。

たぶん鈴さんは
「ごめんなさい」 言わないっていうよりも、
言うタイミングを上手く掴めないんだ思います。
言いたいんです。だから、自爆しちゃうんじゃないかなあ。
あんまし攻め続けないで、防戦に手一杯だと、講和は難しいからwww

うちの娘がそんな損なタイプなんだな。
アバター
2015/12/26 21:25
そうなんですね。
まだまだご夫婦の機微ってのは分かりませんがよかったです。
良い新年が迎えられそうですね。ホッ
アバター
2015/12/26 20:41
ああ、数日ブログ読んでなかったので知りませんでした
が、折合いがついたようで何よりです

ケンカの原因って何だったんでしょうね?
前のブログ読んできますね
アバター
2015/12/26 20:17
あー、わかります~
うちは言葉はマメですよ~
「ありがとう」「ごめんなさい」「いってらっしゃい」「おかえりなさい」必須です。

でもめんどくさいことを続けることができるのが夫婦ですよね~

私は怒ると一旦冷却時間をおいて、冷静に気持ちを伝えられるようにします。
でも主人はそのクールダウン時間に気づいてくれるんですよね~
結果、先に主人が謝ってくるパターン(笑)
アバター
2015/12/26 19:30
ほんと夫婦長い事やっていると所詮他人なんだなぁ~って思うようなケンカ何度も経験しますねw
我が家もれなく・・・です(^^;;)
でもここ何年かはケンカすることもめんどくさくなってキテいる様な気が・・・だって疲れるし・・・
私が大人になったのかな・・・(ーー;)
アバター
2015/12/26 19:08
「言わなくても分かる」なんていうのは
ただの怠惰なやつのいいわけだと思ってます(笑)
それかテレパシーもってる能力者なんでしょうねー。
日本はどうもそう言う能力者がおおいようですけど、わたしも
「言わないと分からない」タイプです。「言っても分からない」ことも多いですけど。
だから自分が人を動かすときは、できるだけ簡潔で間違いないように指令を出している
・・・つもりですが、ウマくいかないときは「自分の指令が間違ってた」と反省します。
指令があいまいだったり、的確でなかったりしたからうまくいかなかった。
そのフィードバックの積み重ねですねー。
まあ教育は一日にして成らず。
気長にいきましょう♪



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.