Nicotto Town


すずき はなこ


毎年恒例の「家計簿データ解析」

すずき家・毎年恒例の「家計簿データ解析」、
「こんなん出ました~♪」のコーナーです(え?いつから、そんなコーナーが)

昨年1年のすずき家の家計消費動向調査と傾向、
只今、結果が出ましたので発表したします。
総評「頑張ってるんだか、頑張ってないんだか!」という感じですね。

総支出額は、一昨年(2014年)度に比較して、
おおよそ20万円の増額ですが、
これには訳がありまして、
我が家では他の家庭では、たぶん無い項目があります。
これはちょっと大きな声では言えないので、
何の参考にもならないかと思いますが、
「寄付」なんです。
どこへ寄付しているかは極秘事項なのですが、
ここへの寄付が、なんと前年比60万のアップでした。

つまり60万余分に出ているんですが、
支出総額が20万増だけで済んでいるということは、
それを差っ引いても40万もの額が、節減されているということです。

すごいやん♪
えらいやん♪

エンゲル係数100と言われてひさしい食費について特筆しますと、
なんと年間で2万円も減っていました!ほんまかいな。
いや、確かに!
食費詳細に検討した結果、
コメ、肉、魚介、加工品ぜんぶ減額です。
しかしながら、菓子類・パンが5万円も増えています。
これはどうしたことでしょう。

え~?
「ダイエットじゃっ!」ちって主食副菜減らしても、
お菓子やパンがこんなに増えてちゃ,いかんでしょうがあ。
本年度は、ここが改善ポイントになりそうです。
お菓子を減らそう!
これはね、鈴ちゃん(配偶者)の努力目標ですな。
鈴ちゃん、レディボーデン・ハーゲンダッツを貯蔵する癖があります。
今年は、これを減らそうね、
でないとほんとに糖尿病になりますよ。

あと大幅減額を達成したのは「動物費」
これもきっと普通のご家庭にはない項目だと思いますが、
うちには警察犬資格取得犬ポン助・マクレーンがいます。
こやつの警察犬訓練学校の費用が、なかなかのものなのですが、
今年から3か月の特別訓練課程で良くなったので、
授業料が、大幅に減額されました。
これで約30万が浮いたことになります。

上がったり下がったり、ややこしい家計簿ですが、
全体的には、
無駄使いがなく、食いたいものを遠慮なく食い散らかしていると言えるでしょう。
そりゃあ、痩せんわな。

家計費を節約し、無駄を省く決定的な手法は、
「起業」するしかありません。
家賃・光熱・通信・交通・被服(うちは作業着としてユニクロも経費)
これらが全部、会社から支給されるので、
たとえ給料が安くても、なんとかきっちりやっていけるのです。
今の税制体系では、サラリーマンはかなり辛い、
ましてや派遣やフリーターだと尚更です。

毎年恒例の「家計簿データ解析」、
毎年、思うことですが・・・
吹けば飛ぶような小さな会社でも、
意地で起業して良かったなあとつくづく思うのです。

あ。
そうか~、
じゃ、今度は「わたしが何で会社を興したか」
とっておきの秘密を暴露しようかなあ~。



アバター
2016/01/05 13:04
道草小石さん、こんにちは。
あははっ♪
「あほスコ」?って思ったら「あほムスコ」さんですか、
なんっと引用力の表現でしょう、お見事。
いえいえ、よそ様のご子息を・・・失礼いたしました。

教育費は、アタマの痛い問題ですねえ。
うちもポン助マクレーンが、入学当時は年間100万円要りました。
犬ですからねえ。。
辛いです。
アバター
2016/01/05 11:25
遅くなりました あけましておめでとうございます

我が家は昨年はなんとかなりましたが 今年は
あほスコ・・・ではなく あほムスコの奨学金支給が継続か否か
で 大きくかわってくることでしょう・・・
(学業不振で)「警告」を受けてるので 判決を待つしかありません・・・(^^ゞ
アバター
2016/01/05 10:43
Mt.かめさん、お帰りなさい。
「起業して3年は軌道に乗らないものと考えるように」言われましたよ。
まして創業年から黒は、出ませんって。

わたしが会社を興したときは、10人が10人、
「すぐ潰れる」と言ってましたもの。
その頃のわたし、「なぜ会社は、倒産するのか」知らなかったんです。
たいしたことは、ありませんでした。
「借りた金が、返せなくって倒産」するだけのことだったんですね。
じゃ、借りなきゃ倒産しないじゃないですか。
たったそれだけのことでした。

ご主人、頑張ってください。
応援しています。
アバター
2016/01/05 10:33
ちゃいろやさん、こんにちは。
鈴ちゃんの家庭菜園は、収穫ももちろんあるのですが、
その大半は、お客様に差し上げてしまいますので、うちで消費するのはごく一部です。
いま、明細を見てみましたら2014年家計簿の「野菜類消費」が41865円で、同2015年は39589円、
一昨年より2278円、節約できていました。

う~ん、でもなあ。
「農業費」という項目には、年間3万円ほどかかっていますから、
これって自給自足って言えるでしょうかねえ。
「大規模家庭菜園、やらなくっても一緒」って言えるんじゃないでしょうか。
鈴ちゃんの労働意欲を低下させないために、これは言えませんけど。
アバター
2016/01/05 09:11
うちは多分、赤字かなー。
なにしろ夫君が会社つくりたてで
まだ何も動いてない。ああ、わたしもなんとか
しないとなぁ・・・と思っていたらショートショートの募集という
ニュースをいただきまして、いま書いてます。ま、ハードルが高そうなんで
採用にはならないでしょうけど、応募してみます(笑)
アバター
2016/01/04 22:38
比較的、天気が良かったから、
畑でいろいろ豊作だったし
うちも食費は減ったんだろうなあ。
家計簿つけてくんないからわかんないけど。

ああ、そろそろ新しいパソコンが欲しい
前回、経費で落としたのはビスタの時だったけど
すでに動かなくなって、今のは大慌てで自腹で買ったヤツ
もう新しいの買ってもいいよなあ。
アバター
2016/01/04 18:32
パゴットさん、こんばんは。

ダイエット・・・難しい。
わたしはアイスクリームや甘いお菓子は苦手なのですが、
鈴ちゃん、むちゃくちゃ好きなんです。
自分でも夏場のアイスクリームは、「チューペット」(氷菓子)に代えて、
カロリーを落としている(つもり)なんでしょうが、
まあー、デカい人だから良く食べます。

その分は、よく肉体労働をこなすし、筋トレもしているんですけど
そのプラスマイナスが、明らかにプラス方面に向かっているような。

頑張って今年こそ、減量します!
はいっ!(毎年、言ってるような気が・・・)
アバター
2016/01/04 17:50
ダイエットなのにお菓子やパンはイカンでしょう。(^^;
炭水化物をとるぐらいなら野菜の方がいいのでは!?
野菜がダメなら肉で我慢!・・・?(^^ゞ
ダイエット中は、穀類を上げたおやつ(ポテチ系など)の代わりに
鶏肉の唐揚げ食べてました。(^^;(少量です)

レディボーデン・ハーゲンダッツ・・・
それもダメでしょう。orz
私は一昨年ほとんど栄養(脂肪)のない「ガリガリくん」にしてダイエットしました。d(^^)
脂肪類の少ない、食べたいものの代替品を探して食べたい気持ちは満足させていました。
そいういう方法はいかがでしょうか。(^^)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.