Nicotto Town


すずき はなこ


3月末日決算に向けて。

「弱小零細吹けば飛ぶよな将棋の駒・悪徳不動産株式会社」の主な業務内容は、
自社物件の賃貸管理業務です。
平たく言えば、「大家さん」。
もともと「大家さん」を志望したのは学生時代からで、
わたしはそのころ油性絵画(油絵)を専門に描いていましたから、
「絵描きじゃ食っていけないから、大家になりたいなあ」と、
漠然と考えて、絵を描いていました。
その後、ミュージシャンと結婚して、
「いよいよミュージシャンとじゃ、
食っていけないから大家、本気で考えないとな~」と思い、
コツコツと持ち家を増やしました。

その頃は、「加山雄三や美空ひばりでも不遇のじだいはあったんだから、
うちも食えなくなったら、世界一周でもして世界の民族音楽を研究するか~」と、
真面目な糟糠の妻をやっていました。
しかし,その糟糠の妻は定番の事情で堂より下され、
気が付いたら、一人で世界一周をやる羽目に。
日本に居るのが辛かったのがその理由ですが、
帰国したら右脳思考がすっかり板についていて、
そのまま会社を立ち上げてできたのが「吹け飛び株式会社」です。

当時はあまり業務内容を人に言いたくなかったので、
「どんなお仕事ですか」と聞かれると、
「初めの卵を食べないで、大事に育てて鶏にし、その鶏が次の卵を産んでくれたら、またその卵を食べずに我慢して、鶏に・・・」と、
まどろっこしい説明をしていたのですが、
それで「養鶏業者」と言われたのにはびっくりしました。

借金して物件を増やすのではなく、
貯金して、物件を増やしただけのことなんですが、
今では毎年1件は、投資目的の住宅を現金で購入できるようになりました。
ところが、これからは少し進路を変更しなければならなくなってくるでしょう。

先日、同業者の方とお話をしていたのですが、
最近、サラリーマン大家さんが増えて、
「家を買ったので、賃貸人をつけてください」という素人大家さんが増えたというのです。
うーん、やっぱりなあ。
ここ数年、不労所得獲得のための不動産投資や、
相続税対策に、アパート経営を始める方が多いのを危惧しています。

今、日本には空き家が820万件あり、
新築住宅は、毎年100万戸ほど出来上がります。
日本の人口は減少を記録し、特に労働人口の減少は著しいものがあります。

これってどう考えても、供給過剰でしょうが。
むかしは、賃貸住宅の収益率は10%はありましたが、
今では「吹け飛び」で8%、
新規大家さんは6~4パーセントだと聞いています。
収益率が5%を切ったら、賃貸住宅経営はできませんよ。
リフォームが1発入れば、1年間の収入が飛びます。
何をしている事やら。

「吹け飛び株式会社」今月末、決算ですが、
来年度から、新規投資物件の購入は見合わせようと思っています。
もう賃貸住宅業に、利益を求めるのは無理が出てくるでしょう。
ちまたで「人気」といわれるものは、もう「斜陽」産業、
あと5年も経てば、素人大家さんの焦げ付き物件が放出されることでしょう。
それでも空き家は溢れるほど多く、
焦げ付き物件は競売でも、負債は残りかねません。

さあ~、「吹け飛び」、次は何を企もうかなあー。

アバター
2016/03/21 06:57
大手の建設会社が勧める「賃貸経営」は、
たいてい、その大手建設会社が儲かるから、建てさせるのであって、
サブリース(一括借り上げ)にしたって、15年以降の保証はありません。
まして、リフォームもその建設会社の言いなりにならないといけないんですから、
建てたあとまで,生き血を吸い上げるシステムです。

わたし、この手の説明会やセミナーに2年ほど通いましたが、
どこもひどいもんでした。
中には、洗脳セミナーまがいのものまで!
あれは、イカンと思いました。
アバター
2016/03/21 06:47
世界一周旅行はしんみり
養鶏業者のくだりは面白いです

株とおんなじで
素人が増えたら
もう衰退ですね
大手不動産業界が勧めるのでしょうか?
アバター
2016/03/20 05:33
Mt.かめさん、それは凄い。
そんなアルプスの大観光地みたいになったら・・・
あ、いいなあ。
なったら、いいですねー。
アバター
2016/03/19 20:43
こちらにもホテルはあるのですが、中途半端な値段設定のわりに
これといった売りもないようなので、うんと高級感のある
山ノ上のホテル(できたらスイスのユングフラウみたいな)
そういうのを作って欲しいなあ。できたら山岳鉄道も(笑)
そんなことを妄想しております♪
アバター
2016/03/19 18:37
にこるちゃんの情報は、ライブ感満載!
そうなのー?
銀座も中国勢に席巻されているのかあ。

やっぱりみんな、安い方に流れるよね。
うんうん、それは道理だわ。
アバター
2016/03/19 18:29
爆買い向け中国人専用マンション、アレを周囲と馴染ませる形に出来たら、すごいかも…
銀座辺りにも外国人向けのハブ・ホステルが多く出来ているようです。
共同ホテル怖い…と思っていたワタクシでも「このレベルでこの値段ならいいかも…」と
考え直してしまうほどです。

アバター
2016/03/19 17:54
まぎまぎちゃん、こんにちは。
もし、まぎまぎちゃんのところが賃貸ならば、
一度地元の不動産屋さんに、今の賃貸相場を聞いてみるのもいい手ですよ。
もしかしたら、今のところより、もっといいところが見つかるかもしれません。

うちの近辺も、葬儀屋さんばかりになりました。
しっかし、葬式もかわりましたね~。
アバター
2016/03/19 17:52
泪珠さん、それそれ。
後で後悔する賃貸物件の建設ラッシュです。
これねー、借金して建ててるから(ほとんどが)タイヘンな事になりますよ。
けっきょくは、抵当に持ってかれるでしょうねー。
アバター
2016/03/19 16:19
供給過剰なら、もっと賃貸料を下げてくれい!
不動産業が傾いてくるなら、建設業も、建材店も先は暗いなぁ。このところ、近隣で家族葬の会館が勢い開業しています。元々がショールームだったところを改築したり、ギフトショップ(シャデ●ーのサラダ館)を改業したりとか・・・。生まれるより死んで行く方が多いですもんね。笑えへんわぁ・・・。
アバター
2016/03/19 15:56
悪徳不動産会社にも色々あって、
「儲かりまっせ」
と甘い言葉で、後で後悔する賃貸物件を建てさせるとか・・・

2020に向けて、その後格安物件がドッと出るのは確実ですね~
アバター
2016/03/19 15:52
Mt.かめさん、こんにちは。
ホテルオーナー!
なるほどー。

今んとこ日本へ来たいという外国人の勢いは止まりませんからねえ。
うちの近所のラブホも最近中国人に買い取られたそうで、
中国からの集団観光客の受け入れように改装中です。
ラブホに目をつけるんだから、これは凄いと思いました。
アバター
2016/03/19 15:44
ちまたで人気といわれたらもう斜陽。
そのとーりだとおもうます。まあ不動産は立地ですから
その立地のニーズ次第ではあるとおもいますけどね。わたしは
田舎に豪華リゾートホテルが欲しいので、いま熱望中です。
わたしが熱烈に希望するものはたいていできるので
きっと、わが家の行動範囲にできると思うんだ。
自分がホテルオーナーになるというのも
アリかな。がんばってみたい分野の一つです♪



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.