Nicotto Town


すずき はなこ


ダイナースのお客様・・・そんなCMがありました。

GW中日、カレンダー通りのお勤め人さまが多いのでしょうか、
比較的ゆったりとした「会員制海洋レジャークラブ」です。
昨日は忙しかったけど、今日は二コタにinする時間も頂けました。

なかなか滑り出し好調なキャンプ場ですが、
より一層、質の向上を図るとすれば、どのようなことが出来るのか、
にほんブログ村の上位ブロガー様のホームページを研究しています。
なんでもそうなんでしょうけど、
「その道を究める」と言うのは、凄いことなんですねえ。
焚火一つ、飯盒一つ、湯沸かしケトル一つにそれぞれの蘊蓄があり、
ド素人のわたくし目などには、想像すらできない世界が広がっておりました。
勉強させていただきます。

だいたい皆さん、必ずすることの一つは「焚き火」ですね。
焚き火をして暖をとったり、料理をしたり
焚き火の周りで、お友達と飲んだり。
そして焚き火に必要なのが,焚きつける木ですが、
これ、買って来ておられるんですね。
わりあいに高い。
ふう~ん。
そっかー、うちこれ前の海岸に打ち上げられているもんなあ。
タダ。ただのゴミ、流木。

お客様が喜ばれるんなら、暇な時間に流木拾いやっておこうかなあ。
10分ほどで、段ボール箱いっぱいになります。
無尽蔵にあります。
それに以前、竹やぶを開墾したときの刈り取った篠竹が山のようにあります。
まさしく山になっているんですが、
この篠竹って、とてもいい燃料になるんですって。
焚き付け用の木っ端にぴったりなのだそうです。

焚き火用の薪や木っ端を、「どうぞお使いください」と積んでおけば、
放火大好き、もとい焚き火大好きのキャンパーさんたちは、
きっと喜んでくださることでしょう。
お安いごようだわ。

後は、もう少し芝生が密生してくれて、
ゴロンゴロン寝転がっても気持ちが良いくらいになれば、いいのにねえ。
5月の日差しがそろそろ眩しすぎて、
大きなヤマザクラの木陰が気持ちいいです。
そろそろホームページを開設して、
本格的に宣伝をしないといけないかなあと考えていたのですが、
ちょっと考えを改めました。
利益に走って、急いで軌道に乗せようとするより、
今しばらく様子を見て、
一度おいでになってくださったお客様が、
ほんとうにもう一度、帰って来てくださるキャンプ場になれるかどうか、
ゆっくり見極めたいと思いました。
最低、四季の一巡りする1年を観察して、
ホームページに挙げようと思います。

えへへ♪
まあ、ホームページに挙げたところで、
「会員制海洋レジャークラブ」
「NPO学術団体」の付属キャンプ場ですから、
一般の人は、お使いいただけないのですけどね。
それを、ネットで宣伝だけするなんて、
これはとても意地悪なことですよ。

でも、AMERICAの有名な言葉に、
「自分を入会させてくれる会員には、なりたくない」というのがありますから、
まあ、そーゆーのもありかも知れません。
うちの入会規約と面接試験は、
ダイナースに、勝るとも劣りませんから。

アバター
2016/05/04 03:07
ぷぷぷ。^^
はなこさん、こんばんは。^^
ここだけの話ですよ。
僕は船を持つ気はありませんが、はなこさんとこのクラブにいつか入会しようと
内心企んでます。
ではでは。
そのために、公文式で英語を今から勉強することにしました。^^
会員制海洋レジャークラブは超一流のクラブですから、やはりそこそこのぱんきょ(一般教育)のある会員でないとね。
アバター
2016/05/02 18:26
あんなに素敵なキャンプ場です。リピーターになるに違いないです!
流木で焚火、良いですね。海岸のお掃除にもなるし。
流木を集めて薪を自分で調達することもまた、楽しめると思います!
流木アートをつくるのも良いなぁ♪
アバター
2016/05/02 15:00
きっとリピートしてくると思いますよー。
たしかに海岸には流木が。
余裕があれば炭焼き体験なんて言うのも
面白いかもしれませんよね♪



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.