Nicotto Town


すずき はなこ


紅ショウガ戦争、勃発!

昨日の晩、寝る前から「おなか減った~、おなか減った~。」と呻いていた鈴ちゃん、
牛丼が食べたいとうなされていたので、
今日は、朝から「牛丼」
それも特上肉を使って、時間と手間をかけて作っていました。
さあ、出来た!食べようという頃になって、
牛丼と言えば、紅ショウガ。
紅ショウガは、普段あまり使うことが無いので、
冷蔵庫の一番高い棚の奥に納まってしまっています。

その棚は、普段シャンパン類が横積みになっていて、
かろうじて紅ショウガのタッパーが、シャンパン横ナダレを防いでいたのです。
冷蔵庫のドアも、そのシャンパン置き側は細くて、20センチほどしかありません。
しかも、さっきもいったように一番高い棚は、わたしの背では届きません。

「鈴ちゃん、紅ショウガ取って!」と、
この言葉に続いて「シャンパン崩れるから、両手で・・・」と言う間に、
「あーっ!もう!もう紅ショウガ、いらん!」と言って、ドアを閉めてしまいました。

空いた右手で、もう片方の冷蔵庫のドアを開けて、
両手を使えば、背の高い鈴ちゃんには、難なく取れた紅ショウガです。
わたしにすれば、朝の早くから簡単な料理にせず、
鈴ちゃんの大好物を作ってあげて、
ここ一番、紅ショウガで完品!と思っていた矢先、
「紅ショウガ、いらん!」です。
アンタは要らなくていい。
だけど、その牛丼を、お母さん(同居)とわたしも食べるのです。
あんたは、なにも台所に立って手伝った訳ではない、
ただ、手の届かない「紅ショウガ」を取ってくれと言うお願いに、
片手でやっつけ仕事、あげく「もう、いらん!」はないでしょう。
結局,足台をを取りに行き、棚の奥から紅ショウガを出し、
お母さんの牛丼に盛り付けて、朝食を届け、
鈴ちゃんには、「お前は食うな」と言って、
残り全部の牛丼は、海の藻屑になりました。
(フライパンとどんぶりも)

わたしは、もともと(半年だけど)料理人です。
これで、完品だと思った料理を、
最後の仕上げの紅ショウガさえあれば!と言うところで、
「紅ショウガ、いらん!」と言って取ってもらえないのは、
ジグソーパズルでいうところの、最後の1ピースをなくして、
「これでいい」と言うようなものです。
なにより気持ちが悪い。

紅ショウガ、無いならいざ知らず、
あるんだから。そこに。

あんた(鈴ちゃん)は、料理が出来るまでテレビの前で座ってただけじゃない、
「ゴハンだよ~♪」と言われて、紅ショウガ取ってくれればいいだけのことじゃないの。
「しかも、瓶が崩れるから両手で・・・」と言ったのに。
片手で(利き腕でもなかった)冷蔵庫の片側のドアを開けただけで、おしまい。
足台を持って来た、わたしでも両手で両ドアを開けてとったのに。

わたし,怒っています。
こんな「2円安」なところが大嫌いなのです。
もうちょっとで、完品に届くのに、そのちょっとを果たしません。
そのために、人のした努力まで「もうちょっとに足りない」ものにします。
わたしの性分は、「100かゼロか」です。
極上の牛肉を使い、出汁を取って手をかけて「牛丼」にしたので、
紅ショウガは必要なのです。
それを手の届く鈴ちゃんに、取って欲しかったのです。
鈴ちゃんが、紅ショウガを取ってくれるだけで、
みんな「完品」の牛丼を気持ちよく食べられたのです。

今、お母さんだけが、食べていますが、
ケンカを知ったお母さんだって、気持ちよくは食べてないでしょう。

鈴ちゃんのこの欠点。
人(わたし)が、ベストを尽くして一生懸命作っている料理を、
当たり前のものだと思っている節があります。
わたし、この「2円安」の鈴ちゃんの精神が、大嫌いなんです。
腹立つわ~。

アバター
2016/06/07 07:32
大喜さん、そうなんですよ。
まったくガキです。
今日も、パストラミをボロボロこぼして、
「だから両手を使いなさいっ!って言ってるでしょ!」と怒られていました。
いえ、両手でサンドイッチを掴んで食べていたんですけどね、
それでもこぼすんですよ。

おかげでうちの犬どもは、食事のたびに鈴ちゃんの足元に陣取っています。
アバター
2016/06/07 05:52
もしかして、鈴ちゃん・・・紅しょうが嫌いなのでは?
にしても、海の藻屑はもったいない!
でも、気持ちはわかります

たとえ、自分が紅しょうが要らなくても
取ってあげることぐらいはすべきです

ああ、言われたことに腹が立ったんですか・・・↓
子どもが「宿題しなさい!」とお母さんに言われて
「今、しようと思っていたのに!」というパターンですね
アバター
2016/06/07 05:43
ちゃいろやさん、おはようございま~す。

あやつめ、わたしに「両手で取って」と言われたことに腹が立ったんだって。
(この件は、別件で〆ておきました)
いちいち言われるから、嫌になったって。
でも、ここ最近、冷蔵庫内のモノを取ろうとして落下事故が多いんです。
だいたいが、横着者なんですわ、
・・・・あ、また、腹立ってきた。
アバター
2016/06/06 20:00
裏があるんだろうけど、見えないなあ。

旦那さん、冷蔵庫を開けたんですよね。
紅生姜をとろうとして冷蔵庫まで歩いて開いて

TV見ながら「紅しょうが 要らん」って言ったわけじゃないんですよね。

シャンパンを見たから?
紅しょうがのタッパーを見たから?
本当に取り出すのが面倒だった それだけで?
アバター
2016/06/06 10:53
お二人を知っていると片方だけを責めにくい・・・・普段なら「男が悪い」とバッサリなところですが。

でも、鈴さん、アカンでしたわ。だいたいが料理=妻の仕事と決め付けているほとんどの日本男子がアカンのですけど。もう、鶏と卵。母親の育て方も大きな原因ですね。今からの男の子は料理も含め家事も必須ですよ。
 ところで、花ちゃんの気質も「私はこうなんです」と言い切ってしまわれれば「そうですか・・・」と答えるほかないのですが、せっかくの料理を、時間を、手間を、フライパンとどんぶりを、海に投げたらアカン!
 お二人、とてもいいご夫婦ですよ。「折り合い」をつけつつ、どうか仲良く「羨ましい」お二人でいて下さい。
アバター
2016/06/06 09:03
お怒り、ごもっとも❢( ̄ー ̄)ニヤリ

本屋で見たタイトルに「話を聞かない男、地図が読めない女」ってありました
この広い世界には「話を聞く男」も「地図を読める女」もいるわけですが、
中にはタイトルのような方々もいるわけで…
鈴ちゃんをそういうふうに育てあげたご両親の責任ちゃ責任だわね

まあ、私が知る限り、大半の男はその程度です^_^;
アバター
2016/06/06 06:43
ここまで書き上げて、投稿したら涙が出てきました。。。

意味のない音声ばかりが聞こえるテレビの前で、
鈴ちゃんが「あ~、もう。泣きたいのはこっちやわ」と言っています。

こんな瞬間なんです、
「100かゼロか」のわたしは、本気で離婚しようかなって考えるんです。
男って、ここまでバカなんでしょうか。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.