Nicotto Town


すずき はなこ


この間、飛んだブログ。

この間、長文を書いて飛んで行ってしまった話ですが…。

「人間は何のために生きているのか」という命題について、
あれこれネットを検索して、答えを探してみたというようなことです。
最近、このテーマで行き詰っている人が多いということから、
わたしなら、どう答えることができるか、考えていました。

要約すると、
正解は「人のために生きる」ということでした。
誰かの役に立とうという気持ちで、生きるのが正解らしいです。
(まあ、正解って言っていいのかどうか)

これがまた、横道にそれますが、
某宗教団体の信者の方の答えは、
「神のために生きる」ということに尽きるそうです。
神のみ名に誉を帰するために、
神のために働くのだと明言されました。
(ここは、長くなるので省きますが、いや逆に誉は帰してないだろうと思うのです)

でも、まあ、そう言い切れるのは、
立派なことです。
わたしは、「神のみ名に誉れを帰するために生きている」なんて、
大声ではとても言えませんから。
そう、言い切れるのは、「スゴイですねー」としか言いようがありません。

話しは戻って「人のために生きる」ということ。
これは、少し、分かる気がする。
うちの「会員制海洋レジャークラブ」のお客様、
このお客様がたに喜んでいただけるようには、生きたいと思います。
そのためには、ヤマピーにも喜んで仕事をしてもらわなければいけませんし、
ヤマピーが働きやすい環境も、作らなければなりません。
そのために「生きる」というのは、分かります。

それはお客様が、「お金をくださるから」ではないのです。
うちのお客様たちは、ほんとうに良い方たちばかりで、
お客様の方が、お帰りの際「ありがとうございます」とまで、
言って帰られるのですよ。
逆ですよ、逆。

このお客様たちに、もっと喜んでいただこう!と思うのは、
もう、ここまで来ると、当たり前のことなのです。

今日も、満員でしたが、
どのお客様も譲り合い、助け合いして船を出されます。
見ているだけでも癒されます。
わたし、この仕事を「生き甲斐」にしてもいいくらいだと思うのです。

そう思うと、
生きる目的が、見つかったことになるんだな~♪と思って、
また嬉しくなる単純さなんですけどね。

なんか、そんなことです。
もう、ブログが飛ばなければいいなあー。

http://nannsetogg.naturum.ne.jp/

アバター
2017/10/04 17:56
みの虫さんの妻さん、こんにちは。
そうですね、
「囚われすぎない」生き方、大事ですね。
わたし、すぐ、囚われる~♪

で、
わたし、ババアですーう。
アバター
2017/10/04 14:16
たまに禅の本を読んだりするのですが、
わたしの解釈としては人生なにものにも囚われすぎないぐらいがいいと思ってます。

誰かにために、とか
宗教の神のために、とか
とても大きな目標だと感じます。
人それぞれ答えがあるんだと思うのですが、
わたしはそこそこの人生でいいかな。

そこそこ人のために生き、
そこそこ自分のために生きる。

すずきはなこさんの上のブログを読んでいたら
とっても気持ちが若くて元気だと感じました。
アバター
2017/10/04 05:09
テレーズさん、おはようございます。
いつも、ニコ店でお世話になっています。
コメント、ありがとうございます。

そうですね、
人のために、がんばる必要はないのですが、
じゃ、自分のために頑張るかというと、
自分のためには、もっと頑張る必要はないんだと思うんです。
自分のためだったら、がんばらないでも、
やりたいことはやるし、自分のためでもやりたくないことはやらない・・・
(わたし、そんな生き方だったなあー)
ちょっとした言葉の語弊もあるかもしれませんが。

人のために頑張るっていっても、
やってもらってる人は、
自分のためにやってもらってるなんて、思ってませんよ、きっと。

その程度です。
アバター
2017/10/03 23:40
「人間は何のために生きているのか」という枠に当てはめるのではなく、逆に
「人間の生き続ける結果が何かになる」という形で考えてみるのはいかがでしょうか。
そうすると「はなこさんの生き続ける結果が人のためになっている」となり、
現状をよく表現している気がします。さらに人のためにとがんばらなくてもいいような…
と偉そうなことを少し思った次第です。
アバター
2017/10/02 14:26
にこるちゃん、こんにちは。
違っちゃってないですよ♪
にこるちゃん、可愛いなあ。

わたしは「会員制海洋レジャークラブ」のお客さんには優しいんですが、
それ以外のヤツラには、オニババになります。
ここんとこが、きっと、問題なのかもしれません。
アバター
2017/10/02 14:23
ちょっと違っちゃうかもですが。

この間、新聞に載ってた話です。
「人にやさしく(または親切に)してもらったら、他の人にやさしく(親切に)してあげてください。
巡り巡って、やさしく(親切に)してくれた人に帰って来る」というのがありまして
「ほほう!」と思ったものです。

『WINーWIN』とかわからないんですが(とほほ…)、これなら何とかなるんでは。
アバター
2017/10/02 06:54
夢芽さん、おはようございます。

おお!
<<<神のために生きる・・・その方々は、神のためなら、何でもしそうで、かえって怖いです
<<<神に恥じないように生きるなら、まだ少しはわかる気もするけどw

わたしが、腑に落ちなかった「なにか」を言葉にしてくださってありがとうございます。
そうです、
ISや、世界中で起きているテロなどの動機になっていますね、
怖いです。
ありがとうございます。
大事なトコロでした、感謝。
アバター
2017/10/02 05:33
たけさん、コメントありがとうございます。
でも、
たけさんも、素晴らしいと思います。
アバター
2017/10/02 05:31
大喜さん、おはようございます。

お忙しい中、いつもありがとうございます。
大丈夫ですか?
わたし、今、4年後に退職しようと算段しているとこです。
「4年経ったら辞めるぞ」と決意することで、
自分の立ち位置ががらりと変わりました。
見えなかった希望も、かすかに見えてきました。

そうしたら、また仕事が面白くなってきてしまいましたよ、困ったなあ。
アバター
2017/10/02 05:24
teruさん、ようこそ、いらっしゃいました、大歓迎です♪

一瞬「大変なお仕事ですね」と書きかけてしまいましたが、
今は、そう、言いません。
この間、TEDで「感動ポルノ」といわれる当事者の頑張りを見たがる健常者の意識について、
問題提起された録画を見たからです。
当事者の方は、わたくしたちと同じ、当事者も健常者も同じだと潜在意識を変革中だからです。
(まだまだ道のりは遠いですが)

kiyoさんと一緒に来られる平瀬中佐とお話をすると、
平瀬さんに、たくさんの忍耐をさせているなとは思っていました。
「たいへんですね」は、失礼な言葉だったんですね。
どこかで、使ってしまっていたかもしれない・・・
ごめんなさい。

平瀬さんの瞳の奥に、
言葉にならない気持ちが、涙ぐんで潜んでいるように感じたことがあります。
わたしたちは、これ以上、当事者たちの重荷を増やしてはならないと思うのです。
だから、
kiyoさんのボロクソの扱いは、正しいと思ったのです。
普通だから、友達だから、当事者でもボロクソに扱えるのですね、
その笑顔の中から、気づくことができました。
まず、信頼関係があっての話ですが。

「素敵なお仕事ですね」
いつでも遊びに来てください。
カブトムシ工場を森の中に作りたいと思っています。
どうすればいいんでしょうか。
良かったら教えてください。

お目にかかれる日を楽しみにしています。
コメント、ありがとうございました。
アバター
2017/10/02 00:16
はじめて投稿させていただきました。
kiyoの同僚のteruと言います。
なかなかそちらに行けなく残念です。

さて、お話は本題へ
自分はNPO法人(障害福祉の分野で)で働かせてもらっています。
今年の2月までは事務所で働いていましたが今は、障害当事者(以下「障害」という言葉が苦手なので当事者)の日中の居場所を作るところへ回されました。回されたところの利用者の方と一緒に地域(社会)貢献の一環で公園に花植えをして、花が咲きだした頃にご近所の方がお花きれいに咲きましたねって声をかけてくれました。私も利用者の方も、笑顔でした。(やったーご近所のやくにたったー)
あと、笑顔で楽しく接したいと心がけていていたら、利用者の方が男の人の似顔絵を描いていてこれ誰の絵って聞いたらあなたやって言われ、見たら楽しそうな笑顔の絵で嬉しかったり、
嫌なこともあったりしますが。上記を思い出し支えにしています。
普段は車いすで外に出ているので「足手まとい・じやまかな?」ということも考えたりしています。
出来ない事を妻やkiyo(山の夜中、カブトムシを取りに車いすを押してくれたこともあったり、ケンカやすねたりしますが、対等に接してくれます)やかかわってもらってる人がサポートしてくれているので自分らしく生活できています。感謝感謝

寒くなって来たのでお互いに身体は気を付けましょう。また、はなこさんにお会いするのを楽しみにしています
アバター
2017/10/01 22:25
飛んだブログをあきらめずに再び書かれたことに感謝いたします
「人のために生きる」
他人を助け、役に立ち、喜んでもらえることそのものを自分の喜びにする他助の精神
はなこさんらしいです

どのような瞬間でも人生が豊かでありますように!!
願うばかりです
アバター
2017/10/01 21:48
素晴らしいです。
アバター
2017/10/01 20:12
泪珠さん、こんばんは。
泪珠さんは、猫様のために、生きておられるでしょ♪
猫様=人様以上のモノ、
やっぱり自分を、何かの次においておられますよ。

エライ、エライ♪
アバター
2017/10/01 20:10
私は自分のために生きることが人生の命題です(*ノ∀`*)ウフフ♪

自分がよりよく生きるためには、どうしても周りの命や環境をよりよくしなくてはならず・・・

うーん、難しいなー、生きるって。
アバター
2017/10/01 20:01
ふぃろふぃるさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

結局「人のために」やっているんだけど。
自分のためにしかなってないように、他の人からは見えるかもしれません。
わたしが「会員制海洋レジャークラブ」のためにやっているなんて言ってると、
お客様からは「おまえ、今日、ずっとあそんっどったやないか!」っていわれますよ、きっと。

ウフフ♬
アバター
2017/10/01 19:58
人にはエゴもあるけど、自分のためだけに生きている人は、他人に対して文句が多いような気がします
人のためだけに生きることが全てではないでしょうが、人の役に立つことは、嬉しいと思います^^
神のために生きる・・・その方々は、神のためなら、何でもしそうで、かえって怖いです
神に恥じないように生きるなら、まだ少しはわかる気もするけどw

「生きる」ということは難しいです
私も、満足した死が迎えられるように、「生きたい」です^^
アバター
2017/10/01 19:37
基本的には、自分のために生きてるかな
でも、自分のためだけでは生きられない、やってられないこともありますよね

元バイト先のマスターは、遊んで暮らせるくらい稼いで、独身で50代で妻子が居なかったので、これ以上、自分のためだけにがんばれないと、店を閉めました
アバター
2017/10/01 19:03
なんか照れますね(笑)
私自身は「自己中」極まりないので
どうしたら「自分が楽で楽しいか」というのを日々追求してるだけなのです。
それってやっぱりある程度は「腹黒く」やらないと難しい。自覚的に「腹黒い」ので
まわりが私の腹黒さに気がつかないで素直に動いてくれると非常に申し訳ないような・・・。
「どうせ、いずれ死ぬことは100%確実」なので、「メメント・モリ」が私の呪文の一つ。
死が怖くなくなる、というのは各人いろいろなやり方があると思います。
私自身は「火星葬」という妄想が、「楽しい自分の終末」の素かな♪
アバター
2017/10/01 18:58
アヴィさん、コメントありがとうございます。

わたくしも、まだまだ発展途上人、
社会的に「人に奉仕する」というようなたいそうなものではありません。
あくまでも、「会員制海洋レジャークラブ」のお客様にたいして抱く、
ものすごく限定的な感情です。

お一人、お一人様のお顔が見える距離で、
喜んでいただけたか、どうかというのは分かりやすいことですから。

ま。それでも「退会処分!」という最強カードも持ち合わせていますがね。
アバター
2017/10/01 18:53
まぎまぎちゃん、お心うち、お察しいたします。
でも、残酷なことに、わたくしたち皆、そのようになるのが老いです。
老齢になって不安になるのは「病気、貧乏、孤独」の3つだそうですが、
一番深刻なのは、孤独らしいです。
コミュニケーション能力を失って、セルフネグレクトから孤独死、
人と関わることをやめてしまう孤独というのが、
実は、一番深刻な不安だそうです。

孤独死予備軍は1千万人、居るんだそうですよ。

死が、恐くなくなるような、
そんな生き方、いえ死に方をしたいものです。
「ああ、精一杯やりつくしたわー♪」と、
笑いながら、死んでいきたいと思います。
だって、みんな、間違いなく死んでいくんですもの。

ねえ。
アバター
2017/10/01 18:45
まだまだ学生で、世間の狭い私には人のためと言われてもなんだかピンと
来ませんが、狭いながらも両親や身近な親族、友人などが喜ぶ顔を見るの
はとても幸せ。
自身にもう少し社会的な力が備われば他人も包含したイメージが浮かぶの
ではないかと思いました。
アバター
2017/10/01 18:25
良いおはなしですねぇ
9月最終週、社長が亡くなってから、何とも言い切れない「世界」を目の当たりにして
気持ちが塞がっていました。
それに加え、今日は午後から母のお伴で母の姉が入居している特老施設に面会に行ってきました。
どれが伯母なのかもわからず、職員の方がこちらですと案内して下さったのですが、もう、見知っている伯母では無くなっていて悄然としました。母もショックを受けていました・・・。
「老いる」とは、「痴呆」とはこんな姿になってしまうのか・・・・涙がこぼれそうでした。
「わかる?」と涙声の母。うなずきつつ、やはり涙をこぼす伯母。伯母は何故涙をながしたのでしょうか・・・。帰り際、「こんなになってしもうて。もう、早うお母ちゃんに迎えに来てほしいな」と母が言うと、伯母は首を横に振りました。「まだ逝きたくないか?」と問うと頷きながら「行きとう無い」と。
どこまで「正気」なのかはわかりません。たまたまそのような「会話」になっただけなのかもしれません。
伯母の真意は、もう誰にもわかりません。
寿命は時に残酷です・・・そんな事を考えていました・・・。
アバター
2017/10/01 18:07
Mtかめさんは、とても頭の良い方です。
すごいいい刺激を頂けるんですよ、いつも。
アドラー心理学の実践者じゃないかなって思ってますよ。

また、お会いできますね、
楽しみにしています♪
アバター
2017/10/01 18:06
kiyoさん、ありがとうございます。
いえいえ、「人のため」といったら、kiyoさんのお仕事でしょう!
出来ることではありませんよ。
尊敬しています。

広瀬中佐はお元気ですか♪
また、ぜひ皆さんでおいでくださいませね。
いつも、ありがとうございます。
アバター
2017/10/01 17:59
はなこさんも本当に、みなさんの為に頑張られてますよ。始めて、会員制海洋レジャークラブ行かしてもらった時も、お忙しいのに、ぼくらの為に色々案内していただいて、本当に良くしてもらって。
また、会員の方々も良い方ばかりで、毎週でも行きたいぐらいです。
今後ともよろしくお願いします。
アバター
2017/10/01 17:40
あ、すみません。
前もおんなじことを書いたような気がして。
芸がないなあと思って取り下げちゃいました(笑)
アバター
2017/10/01 17:33
らんなーさん、ありがとうございます。

らんなーさんも。ご近所の皆さんや直売所の皆さんのことを、
よく考えておいでですよねえ。
白鳥のことも!

いつも、ブログ、楽しませてもらっています。
ありがとうございます。
アバター
2017/10/01 17:31
あ、かめさんが居なくなってる。
アバター
2017/10/01 17:30
Mt.かめさん、ありがとうございます。
いえいえ、かめさんも「人のため」に生きておられますよー。
ご主人のことを思い、ご主人の心情を汲むこと度々、
先回お会いした時、かめさん、ご主人思いだなーって痛感しました。

そして、ご自分が、人のことを思ってやっているという負担も、
相手に感じさせない気配りです。

わたしも、仕事が楽しいのは、
人も喜んでくださるのですが、
自分が嬉しいからなんでしょう。
「人が喜んでいるのを見るのが好き」な自分を大事にしているのですね。

ありがとうございます。
アバター
2017/10/01 17:22
【人の喜ぶ顔が嬉しい】 なんですよね。 
言ってしまうと簡単なんだけど、なかなか気がつかない。 
ただ、誰それに喜んでもらいたいと願う気持ちが行動に駆り立てる。
「それが人間の生きる目的だ」とアインシュタインが教えてくれた。

猫だって、自分が食べずに子猫や仲間(人間含む)のために
ネズミを捕まえて持って帰る事がありますからね。 
喜んでもらいたい気持ちは同じだと思う。 (猫の気持ちを理解できない人が多いようですがw)

お客さんも、「楽しませてもらいました。ありがとうね。」って、はなこさんを喜ばせたい。
釣果が悪くて結果的にあんまり楽しくなかったけど、はなこさんや仲間達が楽しませてくれたとかね。
狩りに出たにゃんこと同じような気がする… ( ̄m ̄〃)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.