Nicotto Town


すずき はなこ


前略、親愛なる「お友達」様、

朝の早くから、「お友達」がやってきました。
言いたいことはわかるんだけど、わたしにとっては無理難題を吹っかけてきます。
「お友達」でなかったら、低調にお帰り頂くところですが・・・
まあ、「お友達」なんで、そうもいきません。
「お友達」には、「お友達」の都合というものもあるでしょう。
後ろの席に座っている、お偉方の顔も浮かびますしね。

まあ、それはいいとして。

今日は、人付き合いの必須科目、
「お友達にしたいか、したくないか、どうして判断するか」という話。
誰も好き好んで、やなヤツをお友達にしたい人はいないでしょう。
じゃ、やなヤツとそうでないヤツを、どうして見極めるか。
これは、大変大事なことで、
人付き合いのその後を決定づけるものとなるでしょう。
いわば、一大事ですよ。
真面目に考えます。

はっきり言って、
最初の第一歩は、「直観」です。
「え~、そんないい加減なモノ~?」とは思わないでください。
捜査に当たるベテランの刑事さんたちも、
この直感は、大変大事にしています。

次に「悪意は伝わります」
自分勝手な動機で近づいてくるものや、
腹に一物持つ人たちの気配「悪意」というのは、
その直感を通して、即座に伝わります。
0,1秒、かかりません。

それから、ビビりながら近づいてくる方法も、良くありません。
犬嫌いな人が、ビビりながら手を出すと噛まれるのと一緒です。

わたしは、比較的「お友達」は大切にする派で、
滅多なことでは「お友達」を翻したりは致しません。
それは自分の直感を翻すようなものだからです。
「お友達」を大切にする方法とは、
相手の心情を汲んで鑑み、柔軟に対応する。
我を通さないということですな。
詰まらない我は、さっさと折ったほうがいい。

なぜ、そうできるか。
相手(お友達)が、好きだからです。

今日、朝も早くからいらした「お友達」、
あなたたちのことですよ。
あなたたちが好きだから、我を折りましたよ♪

まあね~、
これが「おむすび君」だったら、木っ端微塵にしてやりますがね。

http://nannsetogg.naturum.ne.jp/



アバター
2017/11/06 19:08
「直観を大事にする」は、あまり他所の人前で公言しない方がいいかもしれません。
「直観を優先する」人は、得てして「自分の特別さを過信する」人と見られがちで、
「自分だけは大丈夫」なんて思いこんでいる人ほど
ある種の人たちの眼には「カモ」だと映るのだそうです。

お友達かあ
私にはまだいるのかなあ 最近遊び歩いたりしてないし。
身内と、ご近所と、仕事関係と、知り合い・・・くらいかも。
アバター
2017/11/04 21:13
直感は大事ですよね!
それでも、長く付き合うと感覚がずれていくことがありました
顔見知りは多くてもいいけど、「友だち」は多くなくてもいいと思います

子どもを通した「ママ友」なんて、ずーっと付き合える人は、1割にも満たないです
でも、数人続けば、めっけもんなんだと思います^^
アバター
2017/11/04 21:10
人を見る目とその直感は大抵当たる

当たって欲しくないんだけどね~T~T
アバター
2017/11/04 18:18
直感。
パッと見で「苦手」って思う人は居ますね・・・。
職場の先輩、上司だと困るんだなぁ・・・。すごく緊張する。
仕方ないけど・・・。しんどいなぁ。人付き合いって難しいですね・・・。
アバター
2017/11/04 17:30
「おむすび君」って何だろう?と… (そこで躓いてから…orz

無理難題をお願いしてくる人、いや友達? 顔見知り… 
生の鯛を口に入れるなり 「やっぱり旨い!」とカメラに聞こえるように言ってた人とか… 
いや、組織に押されて「場所を貸せ」、「献金してくれ」、そういうお願いなのか… 

ここで言われている「お友達」は、「下心が無い」、「嫌いではない、むしろ好きな人格である」
「後ろで誰かに押されている」

・レジャークラブ会員を対象にした一時的な調査。
・金銭的な話。 (政治的、宗教的)
・極楽のスペースを借りたい。貸切にしたい。
・一人出向させたいので、しばらく雇ってくれ。

(´ω`) ンー… すみません勝手に想像が暴走してます<(_ _)>

詐欺で姿を見せる人物は、一見感じの良さそうな印象だという話もありますから、
自分みたいに何でもかんでも疑いの目を向けるような人は感じ悪いだろうなぁ… (自爆 ちゅど~ん!
アバター
2017/11/04 17:03
私は「狭く深く」主義ですので・・・
直感は大切にしないといけないですね~
最近も付き合い始めて「あれ、なんかヘンだなー」って思っていた人と衝突しましたしー。

ところで、勝手にソープ送りますよ~(笑)
アバター
2017/11/04 16:25
直観は重要要素ですな。
実は五感すべてを駆使して得た好感度かもしれませんね。( ^ω^ )
アバター
2017/11/04 13:47
たしかに直感は大事ですね。
まー裏切られることもあるのが直感ですが(笑)
それはもぉ自分の不徳のいたす所とあきらめるしかないけど。
「一年に一度は来てください」といわれた言葉、大変嬉しく思いました。
私のようなものに、色々していただいて感謝しております。
なにかその言葉にお返しのできる日が来るといいのですが。
また、そのうち伺わせていただきます\(^o^)/



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.