Nicotto Town


すずき はなこ


掃除は、内面を磨く。

わたし個人は、お掃除や片づけがたいへん苦手です。
出来れば、そんなことに時間を費やさず、
本を読んでたり、DVDやCDの虜になっていたい。
最近は、それにゲームが加わって、時間がいっぱい欲しいと思っています。

目立たないんなら、できれば掃除はしたくない。
綺麗に、見えるような気がするなら、それでいいことにしたい。
とことん、掃除、整理整頓が嫌いな人間ですが、
それを放っておくと、どんなことになるか・・・
もう、これは、その結末に打ちのめされること人生の年数なので、
すぐ片付けることの効率の良さは、身に染みて分かっているつもりです。

それに、うちは「会員制海洋レジャークラブ」、
ほとんど毎日、お客様がいらっしゃいます。
業務上の清掃作業というのも、重要な仕事です。

鈴ちゃんが、以前関わっていた団体で、
「掃除に学ぶ会」というのがあったそうです。
主要な観光名所の公衆便所を、ボランティアで清掃する。
便器は、紙やすりを使ってまで磨き上げる、
なんで、そこまで掃除して回るかというくらい、
掃除だけをしていく集団だったようです。
でも、そこから学んだことは多かったと言っています。
(なんでも、企業の管理職がいっぱい参加させられていたそうです)

友人の社長も、
「従業員が何をやっていいかわからんと言うてくる。
そんなとき、掃除やってて叱られる奴はおらんと言うのだそうです」
とことんきれいにしようとすると、
時間なんて、どれだけあっても足りません。
重要なのは、掃除をやってるフリではなくて、
「今、与えられている仕事に対する姿勢」なのです。
それが、掃除であれば、
たかが掃除、つまらん仕事だという態度では、
どんな大きな仕事も,任すことはできません。
また、つまらん仕事でも、これだけ結果が明らかになる仕事もないのです。
取り組む姿勢が、明らかになるのです。

掃除の仕方が、その人の考え方を表すと言っても過言ではありません。

効率、丁寧さ、見えないところへの気配り、正直さ、
ひたむきさ、熱心さ・・・
挙げればきりがないほど、仕事に対する内面が見えてきます。
また、得点ポイントは、
普段やらないところを、
1か所、ルーティンワークに加えているということです。
これが、さりげなくできていると高得点。
反対に、減点ポイントは、清掃用具入れが整理されていないこと。
ドアを閉めたら、もう見えないと言わんばかりに、
棚に洗剤がこぼれている、
洗剤の空き容器が、突っ込んである。
これらは、見えないところは手を抜く人です。
こんな人には、重要な仕事はお任せできません。
うちで、一生掃除で終わるか、経営陣に加わるかは、
それらの積み重ねで判断されます。

そーゆーわたしが、掃除が嫌いというから、
自分で言ってて、恥ずかしい話なんですけどね。

アバター
2017/11/09 21:00
私が1番嫌いな家事が掃除です^^;
だから、散らからないように片付けています
そうそう、「コロコロ」と「埃とりのふわふわ」で、ごまかしてます

そして、相方が帰宅するときは、掃除かけてますww
アバター
2017/11/08 06:36
こちら、カスタムテスラ様でございます。

https://www.youtube.com/watch?v=M2WEc19Uk3k
アバター
2017/11/07 23:22
転職先。
8時から始業ですが、5分前に朝礼が始まります。
20分前には入室して、机のホコリを払い、掃除機をかけています。
一番新入りだし、私が出来ることと言えばそのくらいしかないから・・・
アバター
2017/11/07 14:47
仕事場の掃除はきっちりやりたいタイプなのですが、
自分の部屋は竜巻が通ったかのように・・・(^^;
アバター
2017/11/07 14:42
確かに高校の時、掃除をやらない・無視する人は外っつらばかりでしたね~

そして今、職場体験がありますが。
コレで掃除をさせた所、学校から「生徒にそんな事をさせるな」とクレーム…
近くのスーパーで職業体験をしてる子たちは、店内を走ったり、騒いだり、
「いらっしゃいませ」も言えず、幼児と変わりません。

お部屋にコロコロとクイックルワイパー(ハンディがいいです)を置いておくだけで、
棉ぼこりさまは消えます。掃除機も重かったらハンディに変えちゃえ!
お金はこういう所に使うのが賢い。と思います。
アバター
2017/11/07 13:15
み・・・耳が痛い(笑)( ;∀;) ←掃除苦手
アバター
2017/11/07 09:52
高校で生徒会の役員だったとき聞いた話なのですが、4年に一回のサイクルで
生徒会室が見事に綺麗になるのだそうで、私たちの年がそれに当たったのです。
運営が始まって暫くして言われたのですが、やはりその通りに綺麗でした。
誰がやるのではないのですが、綺麗好きとマメな人が何となく揃うようなサイ
クルがあるのかもと先生方も不思議がりました。
お掃除は普段の積み重ねですね。
私はあまり得意ではありません。ママもそうですがパパがその全てを補ってい
ます。
アバター
2017/11/07 09:31
掃除大好きです・・・(大嘘)
自分の寝室の掃除、しません・・・ぞぞぞっ!
照明は暗くしまっしょ、見えなきゃ大丈夫ですよ ヾ(⌒▽⌒ )ノ彡☆
アバター
2017/11/07 09:20
進学塾に就職した時、最初にやった「雑務」が掃除でした。

私、すっごいズボラで、掃除なんて見えるところがキレイならよし。って感じなんです。

その私が「ぎゃー!」って思うくらいの荒れっぷり。
トイレから床から壁から、エアコンの埃、机の上・・・もう掃除・整頓しまくりました。

2年目、教室のサブリーダーに。3年目、2番目に大きな教室の教室長に。
その年の終わりに、生徒数は10倍になっていました。
掃除ってあなどれません。
アバター
2017/11/07 08:31
北京で蝶が羽ばたけば、ニューヨークで嵐が起こる。
カオス状態になった部屋も、ぼちぼち掃除せねばなるまい… (; ̄ー ̄A

ルーティン+1箇所 これはヤル気が出てきますね。(=゜ω゜)ボー…
アバター
2017/11/07 07:33
わたしも掃除、整理整頓が苦手。
「エントロピーは増える」というのを日々やっております(笑)
が、姑がいなくなってからは自分で「ここは合理的にやれるな」と
思う部分を考えて少しずつ実行してます。洗濯機(2漕式)は買い換えてから
使ったら表面をさっと吹くだけで、もぉ何年もぴかぴか。やってみたらホンのひと手間
なんだなあと思う部分はやるようになりました。いよいよ来週、家の査定もありますし
色んな事柄が「いらないものは処分しろ」と合図を送ってくるような・・・。天の仰せと
思って、今日も燃えないごみを1袋出しに行きます\(^o^)/



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.