Nicotto Town


すずき はなこ


「掃除の効能」第1条

早速の「掃除の効能」ですが、
僭越ながら、お客様のお心うちがよく解りました。

もう、これは致し方ない。

悪気がないから許されるかというと、許さないんですが、
「許さん」と言って、食って掛かっても、きっと理解されない・・・
ようするに、いい加減なんです。

駐車場だから、外だから、ゴミは放って良いと思っていらっしゃる。
これは、もう育ちの違いです。
「これくらい」
「ポイ捨て」
「風で、飛んだのも同じこと」
こういう考え方だったんですね、
そしてそれがヒートアップすると、
「忘れてた」と思って捨てていく、
どうせ、捨てた人間なんかワカラナイ。

うちに限らず、公道、公園、駅前窓でよくみられる心理です。
ふうん、そうか。

じゃ、こんなもんに、いちいち怒っていても仕方ありません。
(しかし、現行犯は注意します)
わたしたち従業員の側の、気持ちを切り替えたほうが早いです。
「壊れ窓理論」というのがありますが、
汚いトコは、汚くしていいトコと思われるのです。

もっと徹底させますかね、掃除を。

落としたゴミが目立つようになれば良いのです。
そして、現行犯でなければ、憶測では注意しません。
しかし、確信犯であれば・・・

うちは、情け容赦ない「会員制」です。
だけど、まず、従業員側がやるべきことをやりましょう。

「掃除の効能」第1条、
お客様は、ポイポイ捨てる。
捨てにくい環境を整えるよう。
面倒がらずに、こまめに拾う。

そうすれば、まず私たちの気持ちが良い♫
きっとお客様も、綺麗な方が気持ちイイ♪

そんなことを考えました。

・・・
と、ここまで書いて、ネットニュースをググったり、
ウロウロ遊んでいましたら、
「陰徳と積む」という言葉に当たりました。
なるほど、
掃除は、「動く座禅」「修行」と言われる意味が、分かったような気がしました。

そうか。
「陰徳を積んでいるのだ」と思えば、
ゴミを簡単に捨ててしまう人に、いちいちイライラしないで済むなあ。
そっちの方が、精神衛生上も良いような気がする。

これはいい考え♪!ピンポ~ン♪

アバター
2018/01/06 16:29
にこるちゃん、良い子だなあ。
ほんと、大好き!
アバター
2018/01/06 16:08
コミケで5年、ゴミ拾いをしている方の記事とツイッターを読みました。
最初は大量で持ち帰れなかったゴミが、今では1袋になっています。

お掃除の人の気持ちを知れば、使う人は気を付ける。
<コレはワタクシの職場での、ワタクシの教訓です

そうあって欲しいですね。

アバター
2018/01/06 15:52
え?
taka546さんじゃないですよ。
びっくりしたっ!
アバター
2018/01/06 15:40
茶化すつもりはなかったのですが、お気に障ったのでしたら謝ります。
申し訳ございませんでした。<(_ _)>
アバター
2018/01/06 10:56
どなたかも仰られていたと思うのですが、
割れ窓理論の実践が 「掃除の効能」 に当たると思います。
ニューヨーク市長が治安の悪さを無くすために行った方策がこれですね。
「徹底的に落書きを消す」 5年かかったそうです。
だけど、これが功を奏して、治安が徐々に良くなっていった。

凶悪犯罪よりも軽犯罪(落書き)を徹底的に無くす事で、「誰かの監視の目がある」という心理が働くらしい。
それは赤い鳥居を設置したらゴミの不法投棄が激減したのと似ているかもしれない。
「他人の目」 「よく判らないけど神聖な目」 に自分が見られている。

しかし、自分の敷地内で会員様が…となると、「神の目」の効能は働かないかもしれない。
ニューヨークの地下鉄のように、いつも誰かが綺麗にしているという意識こそが有効となってくる。

だから、掃除が「陰徳を積む」 で間違ってはいないと思うのです。 はぁ…まとまった。
アバター
2018/01/06 06:23
大喜さん、おはようございます。
いやいや、飛んでもありません。
40haもないって。

それに、それこそ「自分ち、キレイにして、何がエライ」ってことになります。
アバター
2018/01/06 01:14
交差点で信号待ちしてるときに
前に停まっている車の運転席のウィンドウが開いて
灰皿をひっくらかえして吸殻を路上に捨てたのを見ました
車は高級車でピッカピカなのにね
不法投棄をする人もそういう心根なんでしょう
自分とこはキレイでも公衆道徳を守らない
心のゴミが溜まっている人なのでしょう
はなこさんやヤマピーは
誰もが知っていて誰もがやらなくちゃいけないと感じていた事を
やれる人なのだと思います
谷津干潟の森田三郎さんを思い出しました
アバター
2018/01/05 20:14
あああ~。。。
ダメだ。
ゴミ拾いでイライラするより、イラっと来ました。

一生懸命やっている人に、チャチャ入れるのは気をつけよう、
想像以上の地雷を踏んでしまうわ。
(これは、今後の轍とします)

「極楽」でもかなり取り上げた不法投棄ネタでしたから、
ご存知の方も多かったと思います。
ヤマピーも、連日、場内清掃にかかりっきりなんです。
分かってもらいたいなあ。
どれだけ、わたしたちが一生懸命に取り組んでいるか、
想像していただきたかったです。

<<<<・・・自分の所有地をキレイにするコトが
<<<<「徳」とか「善行」に該当するのか、悩ましいトコだけど

これって、
「自分とこ、キレイにして、善行だとか徳を積んだって言ってんの?」って聞こえました。
思いもしなかった感想です。
毎日、毎日、ポイ捨てや不法投棄と闘っているわたしたちには、
衝撃にちかい言葉です。
そうかな?
賽の河原で石を積むような作業だけど、
一向になくならないゴミを拾い続けるって、辛い仕事ですよ。
それを、ポイ捨てする人にイラつかないで、ゴミ拾いをするために、
「人に知られない良いこと」をしているつもりでやるのは、
こんなこと、言われるのかあ。

なんか、ぐさーっときてしまうなあ。
アバター
2018/01/05 19:56
にゃはははは

そーです。
ゴミ箱なんかあったら「あ、捨てていいんだ」ってどんどん捨てまっせー。
企業設置のゴミ箱のゴミ処理は有料ですものね~

自分の周り、たとえただの所有地でも美しい景観に整えるのはモラルであり、立派な善行ですよ~
だってゴミ屋敷は社会問題でしょ?
あれはもう害悪ですもん。

ましてやはなこさんのところは多くのお客さんが来るわけです。
その客のマナーが悪いから、はなこさんたちが苦労するんですよー。

じゃあ、その苦労をいかに減らすか。
陰徳を積む気になって清掃に励むかーって前向きな思考に水をさされたらたまりませんね~

イライラもためちゃいかんですよー。
アバター
2018/01/05 19:31
うあああ・・・
予想外のマナーの悪さでした・・・
失礼しました
アバター
2018/01/05 19:10
折角、結晶化してきた真理だと思うので、金言に値すると思うんです。
そこを理解しないまま、ごちゃごちゃ言われると苛々しますよね… 
お気になさらずに… (って自分も無理だな。イラっときたし…(爆) 
アバター
2018/01/05 18:40
なんか、イラっとしてしまいました。

わずかに積んだつもりの「陰徳」が、吹っ飛んだ気がしました。
残念、
アバター
2018/01/05 17:59
う~ん、
自分の所有地で誰も入ってこないんなら、
掃除したからと言って、得でも何でもありません。
所有地といっても、1万坪あり、いろんなとこからいろんな人が入ってきて、
そして夕方になると、そこここにゴミが散乱しているという現状が、たいへんなのです。

いまどき、ゴミ箱なんて設置すると、
家庭ゴミまで持ち込まれる始末、
それでなくったって、壊れた電気製品や、マッサージ器などが、塀の裏に投げ込まれるというのに。
古タイヤ、山になりましたよ。

ゴミ箱の設置が難点なのは、
そのゴミの回収が、「事業ゴミ」になり処理が高額になるのです。

自分の食べたお弁当のパックや、缶コーヒーなどは、
アウトドア派なら、持って帰るのがマナーです。
でないと、それらのゴミ処理費用は、施設使用料に跳ね返るのです。

うちは1日600円の駐車場料金で、
水道使用や、シャワー、船洗い場もスロープ利用も無料です。

あのね、
こっちは本気で、やっています。
申し訳ないんですが、当たり前のことを、訳わからないで言ってるのでないつもりです。
アバター
2018/01/05 17:15
・・・自分の所有地をキレイにするコトが
「徳」とか「善行」に該当するのか、悩ましいトコだけど

見栄えだけなら、ごみ箱の増設が一番手っ取り早いのでしょう。
どこまで分別するかさせるかは考えなきゃいけないけれど。

それだけじゃなくて
ゴミを捨てさせない、お客様のモラルを向上させる
それは確かに「陰徳」なのでしょうね。
アバター
2018/01/05 16:38
プランターにお花を植えて並べておくだけで
ポイ捨てが減るらしいですよ。あとは鳥居のマークですかね(笑)
アバター
2018/01/05 14:23
陰徳を積む
なるほど。陰と陽があるのですね。
当たり前の道徳心を実行することが大事なのですね。
アバター
2018/01/05 14:19
比叡山の最澄さんは綺麗好きだったそうで、
今でも最澄さんがいらっしゃると謂われるお堂は、お山の三大地獄の一つ、
お掃除地獄の場所だそうです(*ノ∀`*)ウフフ♪

そこに配属されると、とにかく掃除掃除掃除の日々なんですって。

お釈迦様の弟子にもお掃除で悟りを開いたチュータパンタカさんがいますね。

キリスト教の修道院でも清潔は善とされます。

人前だけでいい顔するのは簡単で気持ちいいいですよね。
見えないところで善をなすことは誰にも褒められませんが、本当は一番気持ちいいんです。自分が。

損得を考えないこと、賞賛を求めないこと。
私の性悪と毒舌は「誰にどー思われてもいいもんねー。天地に背くことはしてないもんねー」
という信念のもとにあります(*ノ∀`*)ウフフ♪

今年の私の抱負は、「金とキャットフードと善行しかためない」でーす。
アバター
2018/01/05 14:18
確かにゴミが捨ててあると、「ここ捨ててもいいんだー」と思っちゃいますよね
綺麗なところで1番に捨てるのは、気にしない性格でないと難しいと思いますが

いっそ、ゴミ捨て場を作るのは、ダメなんでしょうか
捨てる気になる場所に、捨てる場所が無いから、適当に捨てるというのもあるのではないかと
アバター
2018/01/05 13:25
一、陰徳を積む。 ...ψ(。。)

筆で書いて額縁に入れて飾って置きたいですね。 ヽ(´ω`)ノ



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.