Nicotto Town


すずき はなこ


2019年度すずき家予算発表ーっ!

今年の家計の年間予算を組み立ててみました~♪
せっかく毎日つけている家計簿だから、
データを集積して、今後の改善点と傾向を把握しつつ、
今年度の家計費を、充実させよー・・・と思ってはいるのですが。

なんと!
うちの家計費は、
政府統計の高齢者ふたり世帯の支出と、ぴったり一緒ではありませんか!

ありゃま。

え~?確かに、うちは鈴ちゃんとわたしの二人世帯ですが、
ここ1年は棟梁も一緒だし、
3人家族の一世帯と考えていますが、
高齢者世帯の消費動向と一緒?!ショック!

でもまあ、費目の比率は違うんですよ、もちろん。
単に支出総額が、同じってことで。

そっかー、ということは、
このままでいくと、高齢者世帯になったとき、
今の質を維持していればOKってこと?

なるほど。

そう考えれば、将来展望は若干明るいものになりました♪
ここ数年分を振り返ってみましたが、
全体的に消費は、少なくなって行っています。
これはやはり、年齢的に食生活の嗜好が変わったか、
量が減ってきたせいだと考えられます。

鈴ちゃんの病気が見つかってからというもの、
おやつやジュースは、徹底的に減らされましたしね。
ゴハンも、白米から玄米・雑穀米・麦などに変わったので、
少量でお腹いっぱいになりました。

基本、外食はしませんし、
お野菜は、大規模家庭菜園で収穫しますから、
無駄使いってのは、ないと思うんですがね。

子どもがいないので、教育費が全くかからないってのも、
少額家計の理由だと思います。
(大人の「教育娯楽費」は多いです)

今日は、月当たりの予算も計上しました。
これは、前年比同額ですから、
去年の通りやっていれば、プラマイゼロ。
それを目指して、2019年すずき家の家計管理をやる所存でありますっ!

わたし、思うんですけど。
家庭を株式会社だと思えば、家計管理を言うのは、
いわば経理の仕事です。
会社にとって、経理が大事なのと同じように、
家庭株式会社にとっても、家計の管理というのは大事ですぞ。
(ちなみに会社の経理は鈴ちゃんがやっています)

何に使ったかわからない~♪なんて言ってる会社は、
間違いなく、倒産しますから!

ネット上に、無料の家計簿ソフトが落ちてますよ。
ぜひ、一度チェックしてみることをお勧めいたします。
いろいろ分かって面白いですよ~♪

追記:
うちはエンゲル係数50だかんねっ!

アバター
2019/01/04 16:12
かけいぼ…

「おこづかい帳」すらつけられなかったワタクシ。
『日経ウーマン』に出てくる方々に(どこに存在するのであろう…)とか思ってます。
アバター
2019/01/03 22:20
はなこさんは、ホントにそういうことをしっかり
把握できてる方なんで、尊敬しますー。
見習わないとなあ(^_^;)
アバター
2019/01/03 21:38
お金の流れを掌握するってホント基本だと思います。
掌握してないと何に使ったかホント判らなくなりますし。
アバター
2019/01/03 18:58
「極楽の家計簿」…ですね。ヽ(´ω`)ノ
自らの船を隅々まで把握していれば、多少の荒波も乗り切ってしまう。
そういうことですね~ (゜-゜*)(。。*)ウンウン



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.