Nicotto Town


すずき はなこ


絶滅危惧種

正月休みも終わりという雰囲気の中、
今日は、来客が多かったーっ!

「会員制海洋レジャークラブ」のお客様ではありません。
今日は、海は大荒れ、小型ボートはとても出航はできませんでした。
(それでも、来た人は複数名いたけど・・・)

お年始のご挨拶に、皆様わざわざおいでくださいました。
ありがとうございます。

いえいえ、わたくし共、そんな大したものではございません。
それにもかかわらず、ありがたいことでございます。
一応の本家筋でございますゆえ、
若輩者ではございますが、
お年始のご挨拶をありがたくお受けいたしました。

で。
判明した事実でございますが・・・
エライこってす。

先日、わたくし「すずき はなこ」の名前の由来に触れましたが、
実は本名は、いやもう七面倒くさいややこしい名前でございます。
二コタで「すずき はなこ」を名乗っていますのも、
本名が、日本に20人しかいない苗字だからなんですが・・・

この日本に20名・・・
ついに一桁になったそうです。
日本に9名。
うちの家は、たった9人しか、
この名を名乗るものがいなくなってしまいました。

9人!

指折り数えて、知ってる親戚全部です。

9人!

絶滅危惧種。
そしてその中でも、一番若い男性が、
もはや嫁の来そうにない独身。
(ごめんね、今日来てくれたのに、こんな言い方)
絶滅するのは目に見えてきました。

あ~あ。

しゃーないな。
恐竜並みに絶滅するか。
正月早々、これまた前途悲観的なご挨拶でございました。

9人!

アバター
2019/01/07 23:16
えーーそれは大変。
珍しいお名前で日本で9名なのですね☆

アバター
2019/01/07 08:51
日本はもともと血統主義ではないから、養子をとって家を存続させるなんてことはよくやってましたよ。
アバター
2019/01/07 07:16
やっぱりこういうのって生物の種の維持と同じで
ある程度の数がないと消えてしまうのでしょうね。
夫婦別姓が定着すると少しは違うかもですけど(^_^;)
アバター
2019/01/07 02:32
9人…凄い現実ですね。尤も私のところも似たり寄ったり…少子高齢化進んでいますね。
アバター
2019/01/06 23:40
そういうことも多々あるのでしょうね。
うちだって途中から母方の姓を名乗っていますが、母の兄は跡継ぎ無しでしたので実質うちの息子が独身を通せば絶えてしまいます。それも又定めなのでしょう。
どんなものにもいつかはなくなる時が訪れるのです。
天皇家も女系だし、無くなったって仕方無いじゃん、と思うけど。
アバター
2019/01/06 21:21
うーん、お年の方が多いのですね。
養子を貰ってついで貰うしかないですよねー(^_^;)
アバター
2019/01/06 20:39
Σ( ̄Д ̄;)9人って~ 凄まじい現実ですなっ!
アバター
2019/01/06 20:17
そういえば綾瀬はるかさんの本名「蓼丸(たでまる)」さんも
もはや数件しかないようで。
結構絶滅危惧種の苗字も多いんでしょうね。
アバター
2019/01/06 20:06
我が一族も今後結婚する見込みのないの(私を含む)なので真面目に墓仕舞いの話が出てる次第です。
本家筋も分家の私も含め終了みたいな。
ただ、ごく一般的な名前故にうちが絶滅しても大して問題は起きませんが。
しかし、人口が明らかに減少し少子高齢化が進む昨今。
バカみたいにマンションやら作ってどうするのだろうか?と。
実際、周りでは空き家も増え地元商店街も消滅してますからね。(一応都内の箱根駅伝で橋を渡った地域)
5年先、10年先見て建築してるのか疑問しか湧きません。
アバター
2019/01/06 20:03
あー・・絶滅しちゃうんですか・・・

知り合いの珍しい苗字の方を検索してみたのですが、知り合った高校当時、自分の親の兄弟しかその苗字は居ないと言ってましたが、しっかり20人くらいは親族に居るようです
しかも、一人は東京祐天寺住み!
もう一方、三瓶さんという方
うちの県に引っ越した時に読み方を変えて申請したら通って、親戚と字は同じでも読み方が違うと言ってたのですが、その読み方、しっかりネット苗字辞典に載ってますよwwwとか

それにしても11人は減りすぎ・・・
養子を取らないと!



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.