Nicotto Town


すずき はなこ


今週は、ずーーーーっとドラッカー経営哲学

「会員制海洋レジャークラブ」、
今日は、新規のご入会ラッシュになりました。
ありがとうございます。

https://nannsetogg.naturum.ne.jp/

それと同時に、ご卒業(大型クルーザーへのご栄転)により、
長く在籍されたこのクラブを出る方もいらっしゃるのですが、
船は他所の港の係留になっても、
一般会員として在籍する方ばかりです。

これも、ありがたいことでございます。

仕事の方も、相変わらずバタバタと忙しかったのですが、
その間にも、時間を取って、
今週のマイブーム「ドラッカー」の勉強をしていました。

昨日、皆様にコメントをいただいた件です!

「会員制海洋レジャークラブ」は、いったい何を売っているのか。
言い換えれば、
お客様(会員様)は、いったい何にお金を支払ってくださっているのか。
やっと、分かってきたように思いました。

わたくし共は、
「アウトドア・コンシェルジュ」を目指さなければならないのです。
お客様(会員様)のどんなご要望にもお応えできるような、
例えれば、ホテルのコンシェルジュのような存在です。
「アウトドアに関するご要望」に、
何でもお応えできるような場所と機会をご提供しているのでした。

これは、大きな仕事です。

先代(鈴ちゃんのご両親)が始めた「海の家」「駐車場」でしたが、
今や敷地は3万坪になり、
やみくもにかかる人件費で、砂漠に水を撒くようなことをやめ、
会員制にすることで、運営にかかるコストを大幅に下げました。
(だから、わたくし共の給料は安いのですが)
わたくし共の仕事量は、かなり減り、
多くの時間を、自分の好きなことに割り当てられるようになりました。

これはお客様にとっても、わたくし共にとっても、
win―winの関係で、双方に利点があります。

そして、今日の「ドラッカー」勉強で、
もう一つ、気が付いた大きな点があります。
わたしは、先回「顧客の開拓はしない」と言いましたが、
事業として、新規の顧客開拓をしない会社は、
必ず潰れるという事実に目を向けなくてはなりません。

だけど、やみくもに会員数を増やしたくない。
キャパシティというものがあるからです。

以前、会員制になる前は、
一日の駐車台数が70台を超えるのはざらでした。
これらの管理は、鈴ちゃん一人でやっていましたが、
お客様のご利用になる設備や清掃はわたしの仕事でした。
いや、もう、忙しいのなんのって!
どっかで誰かが、必ず叫ぶからです。
「ちょっと!○○やって!」
「これ、どうなってるの!」
この対応に追われて、こまねずみのように走り回っていました。

そうすると結局、お客様の間にも、
殺伐感や、不満足の空気が漂うのです。
じゃ、従業員を殖やせばいいかというと・・・
ご存知の方も、おられるでしょうが、
ねえ。むかし、何人か就職希望されましたが、
あいにくな結果になってしまいました。

結論として、従業員を増やしたところで、
根本的な解決方法には、ならなかったのです。
(人件費がかさむ分、お客様に転嫁されるだけ)

もう一度、初めから経営理念を考え直しました。

お客様は少なくても(会員制なので)
顧客満足度を、思いっきり高めることです。
売り上げを伸ばすことが目的ではないのです。
顧客満足度を高めることの方が、
経営の一低コストを定期的に産みだせることが分かりました。
運営コストが下がれば、
少ない顧客数で、賄えるのです。

それがお客様にも、わたくし共にも一番いい方法だと思いました。

じゃあ、「顧客の開拓」はどうするの?
うーん、
しゃーないから、既存会員様の紹介枠のみ受け付ける・・・
と、言うことになったのですが、
最近、これがものすごく増えつつあるのです。

ほぼ毎日、更新か新規があります。

ありがたいことですが、わたくし共の責任も増えます。
コンシェルjジュですから、
「知らない」では済まされないことが多くなってくるのですね、
これは、たいへんだ。

なんか、そんなことをあれこれ考えながら、
東奔西走する今日一日でした。
頼りないコンシェルジュですが、
わからないことは、お客様と一緒に解決します。

そして、またここで、皆様にお知恵を拝借しますね、
どうか、よろしくお願いいたします。

アバター
2019/10/07 11:34
コンシェルジュ、いいですね。なりたい…

過去の経験からですが「自分の担当する場所は何があるか、必ず覚える」があります。
今まで務めた経験で、自分の担当場所を完全に覚えないと、仕事にならんのです。
それが出来たら、他の場所も覚えます。大体でもいいですが覚える。
コレが出来ると「〇〇は新商品入荷。××はこないだ注文、〇×は在庫あり」と、
PCに頼らなくていい。のです。
何よりお客を待たせない。

脳の容量はPCに負けないらしいですが…最近運動不足がのう…よぼよぼ…
アバター
2019/10/07 08:11
おつかれさまですー。
はなこさんのところがますますステキな場所になることを
祈ってますー\(^o^)/
アバター
2019/10/06 22:06
日本って既に無いに等しいのにいまだに「安全神話」だの「性善説」盲信してますからね(--;
性善説に基づいて運営して破綻した場所がここ数年でどれだけ出てる事か・・・・・・

任せる部分は任せ、〆る部分は〆る。

この部分が一番難しいんですけどね・・・・・
アバター
2019/10/06 21:30
当初はもっと大変だったんですねぇ… あちこち目が行き届かない状態だと
好き勝手やり始める人が出てくるでしょうから、あのゴミの山もその頃の遺産なのかも…
(´ω`) ンー…
学校でも30人そこそこが1クラスなのは、一人の先生の目が届く限界だからのようですし、
400人が一度に集まる事はないでしょうけど、集中した時はやっぱり簡単に
限界を超えてしまう事があるでしょうね。
今日もおつかれさまでした~ ( ´ω`)~3



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.