Nicotto Town


すずき はなこ


眠れない夜に、脳内作戦会議。

今、夜中の12時過ぎです、もうすぐ1時になるでしょう。
どうも、今夜は眠ることができません。

一昨日の環境省のパシリ役人から来たメールが原因です。
このメールがね、ヒドイの。
まず、居丈高に「自然公園法違反の始末書を書け」で始まり、
その始末書の原文を、ご丁寧に入れているのですが、
「誠に申し訳なく思っている」とか、
「二度とこのようなことはしない」とか、
こちらが思ってもいないような文章で書かれていました。

これね、詳しく書くとあと2時間は寝られないんですが、
「自然公園法違反」といっても、
まず、当該違反者(違反しているとしてですよ)は、
NPO法人じゃありません。
なのに、NPO法人宛に送られているのです。

これは(違反したとしてですよ)、土地所有者つまり、
わたしの会社当てに来なければならないはずのもので、
例を挙げていえば、
大家の家の違法建築を、賃貸借人の店子に言ってきているようなものです。
店子は、その物件を借りているだけで、
建築法に違反しているのは、その物件の所有者です。

そして、もっと腑に落ちない点は、
肝心の自然公園法違反に当たる部分ですが、
船置き小屋や、ログハウスの建築許可申請が出ていないという点です。
これら建築物は、10㎡未満で建築許可申請が要らず、
固定資産税に関してもすべて基準をクリアし、納税しています。
何より、自然公園法そのものの中の、
許可申請除外の建造物に当たるものです。
(住居でもありません)
それに、わたしがここに着任する以前の40年も前の倉庫も、
「許可がない」とし夏書提出を言ってきています。

オカシイじゃん。

まずなんでNPO法人のとこへ、そんな警告みたいな文書が来るの?
これは、土地所有者・納屋の所有者の問題でしょ?
正確に言えば、NPOが借りている隣の土地の話ですよ、
なんで隣の納屋の違反が、関係ないうちへ来るの?

でね、そのメールの文章がまた奇怪で、
このメールの内容に納得がいかない場合は、
環境省に言うんじゃなく、差出人個人へ返信しろと書いてあるんです。
早速、納得がいかないから、
大坂の近畿公園管理官事務所(なんか、環境省の直轄らしい)ってとこへ電話しました。
そしたら本人は、今日は出勤してないっていうんで、
電話に出た人に、上記のことを言ったんです。
電話口の人は、とてもびっくりして「本人でないとわからない」ということで、
とりあえず、今日、電話があったことだけは伝えるというんですね。

まず、こんな警告文を送ってくるんだったら、
宛先人を間違えちゃあダメでしょ。
誰が、違反しているのか、それも調べないでいきなり内へ送ってくる?
いや、いきなりじゃない、
8か月も前に来た時にも、この点は重々説明したんでっすが、
8か月も放り出しておいて、降って湧いてまた言ってきた。

どうもねー、
ものすごい個人的な恨みの臭いがする。
そうなんです、
「会員制海洋レジャークラブ」に入会できなかった奈良のMと言う男です。
このM,、警察沙汰になって、それこそわたしたちに始末書を書かされて、
他の人を巻き込んで、大騒ぎになった人です。
このMの事件の翌日から、変なクレームが県に上がったり、
わたしたちNPOの直轄団体に、不審団体で挙げられだしたんです。
行政には、「クレーマーは奈良県のMではないのか」といったら、
全部、取り下げられました。
まさしく発信元は、奈良県のM]だったからです。

で、最後にまだ訳の分からんことを言ってくるのが、
この環境省近畿公園事務官所の役人なんですがね。

このお役人、8か月前に初めてうちに来た時も、
「僕でも、入会できないのか」って言ってきたんです。
そのとき「なんだ?これ?」って思いました。
この役人と、奈良のM、どうも繋がっているとしか思えない。
なんか、オカシイ。

でもね、
環境省ともあろう行政が、こんなバカなことに関わるのかなあ。
そんなにヒマ?
鈴ちゃんはね、
「はいはいっちゅーて、始末書でもなんだも書いたれ」って言うんですが、
わたし、なんか、イヤなの。
何か胡散臭いものを感じるの。

だから、「自然公園法について、もっと詳しく教えてください」って、
環境省にしつこく食い下がってやろうと思っています。
だって、許可申請除外項目に入っているものばかりじゃん。
それに、正当な警告なら、土地所有者に言って来るべきでしょ?
入会を断られたNPO法人に、嫌がらせしてくるにも筋が通ってない。

言うよ、わたし。
「意味わから~ん♪訳わから~ん♪」って。
何度も言うよ。
うん、そんなことを考えていたら眠れなくなっちゃったの。
だから国会議員先生にも、ご助力いただこうかと・・・

どなたか、衆参議員のどなたかご存じありませんか?
「会員制海洋レジャークラブ」の入会権を差し上げますが・・・

https://nannsetogg.naturum.ne.jp/d2019-12-05.html

アバター
2019/12/08 00:30
公権力の横暴と無知極まりたり
足元を見ない上への忖度役人ばかり多くなってるのかなあ?
某組織と同じかな?上から攻めるしかないように思います
アバター
2019/12/08 00:03
地方役人などすっ飛ばして小泉進次郎環境大臣か小泉純一郎元総理にお手紙でも書いたら如何ですか?(嫌がらせで)

少なくとも環境省のホームページに問い合わせ窓口はあるので送られて来たメール原文のままコピペして送り付けて少しかき回した方が良いと思われます。

どーせ良くて「個々の事案には回答出来ません」と返事来るかガン無視されるのは目に見えてますが環境省の足元に火を付けるには十分かと。

恐らくらんなーさんの指摘の様に環境省上層部に「内密に」している部分は必ずあるので環境省全体に現在の状況を知らしめるのは有効な手段です。
アバター
2019/12/07 22:58
少し見えてきたのは、前回のクレーム時に環境省が
「クレーム対処の前例ファイル(新規)を作成した」 のではないかという事。
この時の始末書を書かせた顛末を、前例として、引っ張り出してきた。

ということが、ほぼ確定なのではないでしょうか。
前例に従えば、勝利するという図式で動いている役所ですからね。

だから、前回の「不気味な審査と、理由も明かさないで始末書を書かされた」
これが初の過去の事例として、同じようなクレームにはいつも引っ張り出される資料に
なっていると推察します。

契約書の中身も読ませないでサインさせるような詐欺ですね。
審査する権利を主張してきた時に、審査内容と結論に至るまでの根拠、
理由、すべて明示する義務があるはず。これをやらなかった訳ですからね。環境省は。

「前例ファイルを作り上げてしまえ! ただ、内密にな」 という意図が見えてきます。
それを思うと怒り爆発でっせ…ヽ(`Д´)ノ 
メテオ召喚の確率は低いけども、南海トラフ大地震で、役所の資料ごと流されてしまえ!
ぐらいの気持ちになります。自然テロとでも言いましょうか…

昨日「極楽ブログ」にコメントしたバカ野郎が居ますね。
こいつがサイコパスクレーマーだったり…
アバター
2019/12/07 21:56
始末書は書いてはダメ…皆さんと同意見です。
議員さんを使う前に弁護士に相談をお勧めします。
会員の中にもいらっしゃるのでは…弁護士さんのお友達とか
アバター
2019/12/07 19:34
最近でもないけれど裁判員裁判で出た地裁判決を高裁で無効にしたり減刑したりするパターンが非常に多いです。
高裁で無効にしたり減刑するなら最初から裁判員裁判など必要無いのでは?
世論が味方して多数の署名等が集まってもそれを無視するのが裁判所と言っても言い過ぎでは無いと思います。
まぁ、非常に妙な言い回しにはなりますが東京辺りの高裁で確定した判例は全国的に影響を及ぼすそうです。(知り合いの法曹関係者談)
どちらにしても役所など都合悪くなれば文章の改竄やら平気でします。
法解釈も担当の解釈次第だと平気で公言します。故に信用する必要は一切無いと判断し行動するのが最良かと思います。
アバター
2019/12/07 18:14
始末書は絶対に書いちゃダメですよね!
だって非を認めた証拠になっちゃう!!

適当に圧力掛けてやれ!って事なんでしょうね。
マスコミに言っても、世間に公にして効果的な時じゃ無ければ取り上げてくれないだろうし
どうしたらいいんでしょうね><
アバター
2019/12/07 09:50
議員先生の使いどころですねー。
一番効き目がありそうなところでドカンと♪
アバター
2019/12/07 09:19
本当に公文書なのでしょうか。
お上の権威を借りた嫌がらせなのかと思ってしまいます。
始末書なんか書きたくない賛成派です。
アバター
2019/12/07 08:50
弱い相手(と思った者)を叩くのが好きなのでしょう。
何度も来ると言う事は、自分が勝つまで止めない気でしょうか。
これはこの人がやった事をまとめておく必要がありそうですね。
何かあった時に一気に提出です。

といいますか、環境省に直で言っても良いのでは?
アホな事を言っている人がいますよ~ってw
アバター
2019/12/07 07:26
弁護士や裁判所、マスコミやネットを駆使して
おおごとにしてしまいましょう。
世論は正しいほうに味方します。
アバター
2019/12/07 06:50
一度は片付いた不条理な案件を持ち出して難癖つけてくるなんざ
「刺青を入れた環境省職員が居る」という話は本当だったみたいですね。
・サイコパス・クレーマーが役人を取り込んで嫌がらせを企んでいる。
・個人情報保護法という隠れ蓑が、ほぼ懸念したとおりに悪用されている。
・環境省が薄気味悪い査察の後に、理由を明示しないまま不条理を強制するのは
 「暴行」に当たるのではないか?

( ̄ω ̄ ) ンー…マスメディアを利用して世間に訴えかけ、世論を動かし糾弾していく
ただ、報道が公正になされるかは怪しい…どんな手段も利用しようとするのが
サイコパスだから…

それなら先手を打って、自分達の仕事の正しさを証明する証書なりを用意できないものか?
知事さんや名立たる機関から、一つ一つ認定書なりを作成してもらうとか…
アバター
2019/12/07 06:13
根本が奈良県民だと言うことに幻滅です。恥の上塗りはやめろよなぁ・・・ダッサイなぁ
アバター
2019/12/07 04:43
始末書など書く必要は無いです。
書いたら確実に向こうは今後色々難癖付けてきます。
日本人の悪い癖は物事を中途半端にしてしまう部分です。
時間やお金が掛かっても完全に白黒ハッキリさせるべき事案かと思います。
だから絶対に始末書は書いてはなりません。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.