Nicotto Town


すずき はなこ


蟹は甲羅に似せて穴を掘る。

去年のことを女々しく言いますが、
30日も31日も、
買い物客でごった返したスーパーに足を運べず、
とうとう、あっさり2019年の家計簿記入は終了していました。

もうちょっとお買い物、するかと思ったんだけど。
正確に言うと、殺気に負けてできませんでした。

まあ、それでもお正月料理に精彩を欠くことはありませんでしたが、
家計簿の集計をしてみると、
「これでいいのか」と思ってしまいます。

https://nannsetogg.naturum.ne.jp/e3297023.html

我がすずき家では、食費を削ることは一切ありません。
それは、わたしの趣味が料理で、
食べたいものを食べ、
作りたい料理を作るというのが、
うちの唯一の贅沢だからです。

なのに2019年の家計簿集計で食費は、
一昨年より、6万1,103円も下回っていました。
え?やっぱり、年末のお買い物が少なかったせいか!

うーん・・・
1年分の家計簿集計を分析して、分かることがありました。
あのね、今年は仕事が忙しかったから、
おちおち料理して、遊んでいられなかったんですね。
でね、消費動向を見ると、
冷凍食品が、抜きんでているわけですよ。

これだわー。

昨今の冷凍食品の質の向上には目を見張るものがあります。
わたしも、時短のためにロールキャベツは、
もう既に巻いてあるもの(冷凍食品)を使い、
トマトソースや、フォンドボーで好みの味に仕上げます。
ロールキャベツの中身に、ミンチなんか入ってなくていいんです。
Johnsonbillのソーセージや、
ブロックベーコンで煮込んだ方が、美味しくなるからです。

それに、すずき家は最近個食なので、
棟梁を含め、3人が3人とも違うものを食べたがります。
その時も、窮地を救うのは冷凍食品で、
「肉うどん」から、「鶏ゴハン鯖味噌定食」まで、
ありとあらゆる冷凍料理がストックされています。

これがね、意外と安いからびっくり。

まあ、家族構成の老化と好みの変化には、
冷凍食品の進化の助けがなくては、やって行けないってことですね。
ありがとうございます、味の素株式会社様。

あと、嬉しいことに医療費も一昨年より下回りました。
鈴ちゃんの抗ガン治療が、落ち着いている証拠です。
このまま3年存命線を突破したいものです。

予算を上回ったのは、被服費で、
これは夏に突発的なお葬式があり、喪服を買い直したことです。
ちょっとそれも、かなりいいヤツだったようです。

あと、2019年はいろいろな書籍を買ったので本代かな。
これは、もう必要経費ですから。

ええ、蟹は甲羅に似せて穴を掘るといいますのでね、
すずき家の家計動向調査では、
とっぴな支出というのはいつも無いんです。
ここ10年、振り返っても、
テンピュールのベッドを買ったくらいのもんです。
(テンピュールのベッドは、もう償却したしなっ♪)

家計簿集計って、1年間何したか、よく分かりますよー。
絶対おすすめ!

アバター
2020/01/07 16:23
「10のお出掛け」に「1:帝都でのイベント」を足してくださーい!
分類コードとか、考えないで買ってます…通販、古本屋も使ってますし…

売りに行こうと掃除始めたら、読んでるし夕方だし…

すべて電子書籍化はしたくないです…(泣)
アバター
2020/01/04 06:09
にこるちゃん、あけおめ・ことよろ~。

その書籍購入費を、分類したら面白いデータがでるかもー。
書籍や雑誌の裏には、分類コードがついてるから、
左端の数字が、6だったら月刊誌、2だったら週刊詩とか・・・
書籍のジャンルでも分類できるよ。
アバター
2020/01/03 21:41
家計簿…『お小遣い帳』も付けらんないです<遠い目

10のお出掛けがあったら、1:公共機関関係、1:病院、1:日用品など買い物、
あとは:全て本屋…ですから…おうちっこだから…
アバター
2020/01/03 14:01
大喜さん、明けましておめでとうございます。
大喜さんとのお付き合いも、ずいぶん長いものとさせていただいております。
ありがとうございます。

今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

アバター
2020/01/03 11:36
蟹は甲羅に似せて穴を掘る
アストロ球団では井の中の蛙のような意味合いで使用されていましたが
私はこれを、褒め言葉として認識しています
それこそ、吾唯足知と同じ意味合いにとってます
我が家もエンゲル係数は高いです、
それと温泉代も健康のための必要経費費として捕らえています
本代が必要経費というのは賛同です!
アバター
2020/01/02 18:31
らんなーさん、明けましておめでとうございます。
2019年は、totalして45136円の黒字でした。
やっぱり年齢とともに、食事も変わってくるんですね~。
凝った料理も、そんなに作らなくなりましたし。

会社の経理は、全部鈴ちゃんがやってくれていますが、
こっちは、年度末なのでまだ3か月もあります。
いつも、12月末と3月末は、成績表の見せやいっこみたいになるんです。

アバター
2020/01/02 18:24
冷凍食品大活躍なんですね。随分進化しているという話は聞いた事ありますが
意外と安上がりという事実が驚きですね(ノ゜⊿゜)ノ
鈴ちゃんの体調が良さそうな事も判りますし、
突然の出費があっても、振り返って全然平気~って確認できるのも凄い。
(*゜.゜)(*。。)(*゜.゜)(*。。)ウンウン
アバター
2020/01/02 15:53
タキさん、明けましておめでとうございます。
いつも、楽しいコメントをありがとうございます。
うちも車両費は、会社持ちなので助かっています。
(車も会社のです)

家計費って、意外と車関係とか通信費がかさむようですが、
スマホ代も会社が払ってくれるので、助かるんですー。

ま、給料、安いから♪
アバター
2020/01/02 15:30
うちの場合は家計簿見なくても完全にカメラとレンズが相当なウェイト占めてます。
ガソリン代は仕事で車を持ち込んでいるので大半は経費で会社が出してくれます。
その代わり、船員の買出しやら役所回りでも使うので年間走行距離は結構行きますね。
まぁ、自分で旅行とか行った場合は自分で出しますが。(って言うか車が無ければ成り立たない仕事でして)後、多いのはすずき家と同じで食費です(。-_-。)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.