Nicotto Town


すずき はなこ


漫然と自主規制。

さて、アフターコロナとなるか、ウィズコロナとなるか、
たぶん後者。

5月7日までに、事態が収束するはずもなく、
このままいけば、経済活動は壊滅的打撃を受け、
どこかで、コロナ蔓延下での営業再開にシフトするのではないでしょうか。

「会員制海洋レジャークラブ」のログハウスご利用後は、
3日間の消毒期間を設け、
矢継ぎ早に、宿泊予約を取らないとか、
トイレのエタノール消毒の濃度と回数を上げるとか、
お客様との、不用意な雑談を避けるとかが努力目標ですかね。

6月末からは、かなりの倒産が見込まれ、
失業する方も増えるでしょう。

いまね、自主規制のうちに次のこと、考えてます。
世の中がどう動くか、
世の中の変わり目を、どう乗り越えるか。
これは、すごい変化ですよお。

どなたか、なにかいいアイデアはありませんか。

アバター
2020/04/27 20:47
エタノールは、消毒効果が高い濃度が決まっていますので、濃くしても意味はないですよ~^^;
アバター
2020/04/26 20:28
今更気が付いても製造できるラインがありませんし製造できる人が居ません。
全部海外に丸投げした結果、この数十年で技術者が育ってません。
だから国内で生産しようにも出来ないのが現実なんですよね。
そりゃ、日本の製造支えてた多くの町工場が殆ど絶滅してますからね。
大田区の町工場も更地かマンションか戸建て住宅になってます。
そのうえで後から来た住民が工場の音がうるさいと文句を言い廃業に拍車をかける始末。
そもそも静かな場所求めるなら準工業地帯に家なんか買うのボケと言いたい。
後、外国人技能実習制度は国家が行う非人道的な奴隷売買と同じです。
これで日本が良くなる訳は無いですよねホント。
アバター
2020/04/26 16:35
「経費や価格は高くつくけど、国内の中小企業に部品製造を依頼すれば
今回のようなリスクは抑えられる」…と思い直した企業の話をニュースで
チラっと聞きました。
「今頃気が付いたか、遅すぎるわ!ヽ(`Д´)ノ」って思いましたけどね。
じわりと良い方向に向かい始めてるのか?
ただこれまで、膨大な数の町工場や中小企業が潰れて多くの技術者が
消えいきました…低価格化競争の挙句、パクリの中国に技術を吸い取られていって
この有様。
ケーザイの事は苦手中の苦手なので、貿易がどうのこうのと言いたい所だけども
大企業は規模を縮小したらええねん♪って言いたい所だけども…
外貨に頼って貿易するのもうんたらかんたらと言いたくなるけども…
(愚痴はこの辺までにしてとw)

基本は鎖国しても自給自足できることだと思うんですよね。
国を豊かにする事。
ブータンは幸せの国と言われますが、日本は足元にも及ばない62位と
後進国に成り下がってますからねぇ。恥ずかしいです。
国民が幸せを感じる国にする事。うん。これに尽きるな…

じゃあ極楽では何を採用していけば幸せになるのか?
(´ω`) ンー…あれれ?既にお客さんも、経営側も幸せではないのか?……
もっともっと!とアイデアを搾り出そうと考えてるだけでも
なんか幸せな気持ちになっていきますよ? 困った…orz
アバター
2020/04/26 15:40
結局、「自給率」をあげるのが
次の世界なんじゃないだろうかと思うのですー。
ある意味、江戸時代の「藩」のように「何かあったとき」県内で
あるていど賄えるシステムをつくってネットを活用する(矛盾があるかなー
外との交流をネットだけで限定しても回るような??
アバター
2020/04/26 15:15
時間有るから一から職人育てれば良いのでは?
アバター
2020/04/26 15:07
ありがとうございます。
…製炭業、やりたい…、でも、職人さんがいない。

う~ん・・・
アバター
2020/04/26 14:27
どの道、元の状態には戻りません。

今出来るのは必要と思われる人材の確保と育成でしょうね。

色々な知恵とか資材があってもそれを扱える人間が居なければどうにもなりません。

この数十年間、即戦力と称して技術者を使い捨てにし人材育成をしなかったツケが皆が右に習えでしか物事を考えられないのばかり作り上げたのですから。

極楽は自然の宝庫なのでそこから何かを生み出せる人材をお作りになるのが宜しいかと思います。

どれだけ化学やら機械化が進もうと最終的に必要なのは人ですから。
アバター
2020/04/26 14:05
同じことを思ってます。
世界の枠組みが大きく変化するに違いないと。
これをチャンスととらえて何かできないものだろうか・・・
まだ自分の心が何を求めているのか掴みかねているので、はなこさんのお知恵を借りたい(笑)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.