Nicotto Town


すずき はなこ


みんなが自粛中に、全勢力を総揚げにして頑張るっ!

週末バイト傭員、お二人、頑張ってくれています。
今日は、丸一日二人掛かりで大規模家庭菜園でした。
うーん、人件費だけで考えると、
野菜買ったほうが安いんですけどね、
まあ、そこんとこは、内緒です。

気持ちよく、働いてくれるのは、ありがたいっ♪
かれこれ、週末4回、一か月続きましたね。
エライ、エライ♪

棟梁も、ガンガン草刈りに精を出してくれました。
助かりました~。
ありがとう。

気象担当鈴ちゃんも、容赦なく野良仕事に駆り出されていましたよ。

そして、「会員制海洋レジャークラブ」では、
梅雨に入る前に、芝生の入れ替え作業や、
樹木類の、植え付けをしなくてはなりません。
今年は敷地が拡張されているので、
梅雨が終わるまでに、全部できるかどうか心配ですが・・・

まあ、何とか、頑張ります。

どこに出してもはずか悪しくない!
ここが極楽、まさに極楽!と言われるような、
キャンプ場にしたいんです♪

コロナウィルスで、stayhomeが提唱されている間に、
見違えるほど素敵なキャンプ場に、衣替えするぞ~っ♪
みんなを、アッと言わせよう♪
おーっ!

https://nannsetogg.naturum.ne.jp/

アバター
2020/05/09 21:20
あはは♬

テレビでね、おじいさんが「ホームステイ!」って言ってたあ~、笑ったわー。
アバター
2020/05/09 19:51
農業に限らず生き物相手は常に「1発勝負」なんで
そこからある程度の傾向を掴みつつ、次回に生かすしか
ないんですよね。何度やってもうまくいかない植物は諦めて
別のものを試すということも必要ですし。土壌が合わないこともありますしね。
毎年がプラクティスだーヽ(^o^)丿
アバター
2020/05/09 19:45
別に何の問題も無いのですが何でもかんでも横文字使わんでもと思う今日この頃(ーー;
STAYHOMEとか使うならハウス!で良くね?とか思ってしまった(^^;

野菜作る技術とか知識って非常時にはホント役に立ちます。
変な話で覚えておいても損は無いんですよね。
確かに人件費ベースで考えたら赤字でしょうがそればかり追いかけてた結果が
今回のコロナ騒ぎで色々国内で何も作ってないのが露呈したんだと思います。

教育はお金も時間もすげー掛かります。
アバター
2020/05/09 19:42
おつかれさまです~(;´Д`A
作業するにはちょうどいいくらいの気温だったかもしれませんね。
「ヘウレーカ!」で灰汁抜きには硬水が適していると言ってました。
カリウムとかのミネラルが雑味や匂いを出す成分と結合しやすいからだと。
温泉水は最適ですねヽ(´ω`)ノ でもって昆布から出汁を取るには
日本に多い軟水が適しているそうな。
もう温泉があるだけで最強伝説でんがなまんがな。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.