Nicotto Town


すずき はなこ


残念な人・・・少なからずいらっしゃいます。

わたしの大好きな職場ですが、
時々残念なことも、起こります。

う~ん、残念。

去年、キャンプに来ていた子供たちに、
カブトムシを根こそぎ盗まれたんです。
なんでかねー、
親は、不審に思わなかったんでしょうか。
それとも共犯?

ゴミを平気で、捨てて帰る人とか、
勝手に、温泉に入って風呂場をぐちゃぐちゃにする人とか・・・
ま、いらっしゃるんですよね。
今日はねー、些細なことだけど、
口から出まかせというか、大嘘つかれたり・・・。

嘘つくときって、饒舌になるから、
話の細部がかみ合わなくって、すぐバレるんですよ。
恥ずかしいですよ。
それをまた人のせいにしたりね。

バレてるって。

カブトムシを盗んだ人も、平気で嘘をつく人も、
すっごくね、損だと思うんです。
そんなことしたら、もう、友だちじゃあなくなるじゃないですか。
いいんですかい?旦那。

損ですよ。

ただの顧客、金銭関係だけで済む、
海洋レジャークラブじゃないんですよ。
会員様は、かってながら家族だと思っておりますから。
だからこそ、海洋事故は、わたくしども命に代えて、
助けに行ったり、探したりできるんでございます。
心肺停止状態で、心臓マッサージをしたのも、
お一人や、お二人じゃございませんよ。

友だちだと思うから、できることでございます。
ただのお客さんなら、救急隊員にお任せしてます。

ま、400人も会員様がいらっしゃれば、
確率論的に、残念な人は発生しますがね、
あ~・・・残念!

https://nannsetogg.naturum.ne.jp/c20247980.html

アバター
2020/05/26 08:59
先日読破した『銀英伝』にありました。
『子供は親のすることをマネする』

そうですね…ショップにいた頃、そうでした…
アバター
2020/05/25 23:29
あ〰あ〰
カブトムシ 見ると欲しくなったのかぁ?でも、こっそりはイカンな。それは泥棒って言うんだ。

夜のうちに甘い蜜を木に仕掛けて、朝早くに見に行くと捕まえられるんだよー。カブトムシが好む木はお父さんが知ってるよ~。
せっかくキャンプするんだったら、そういう遊びも教えて貰いな。泥棒は遊びじゃない。
オラオラ❗親❗
裏ブログ読んでンじゃないの?
今年も来れる?
私だったら恥ずかしくて行けないわぁ〰!
いい趣味を持ってるのに
台無しですわね。残念
アバター
2020/05/25 21:33
今頃はネットで高額転売されてる気がするのは私だけ?
アバター
2020/05/25 20:42
親は子の鏡、子は親の鏡。
もぉこの言葉がほぼ正しいですよね。
もちろん、トンビが鷹をうんじゃうことも
ごくごくまれにはあるんでしょうけど・・・(^▽^;)
アバター
2020/05/25 20:32
はっ!(゚Д゚;) もう1つ考えられるケースが浮かんできました。
それは、「捕らわれているカブトムシを逃がしてあげよう」
カブトムシが可哀想、シジミチョウが可哀想という、
育ててきた人達の気持ちを全く無視した、異常な自然信仰 
ヽ(`Д´)ノ何様ですかあなたは! というケース…
アバター
2020/05/25 20:18
(´・ω・`)うん…小屋の中のカブトムシが欲しければ、
譲ってもらえないか?とまず聞くのが常識ですよね。
親御さんにも内緒でこっそり盗んでいったのか…はたまたグルなのか…
どっちにしても急にカブトムシが全て消えてしまってショックを受けたのは
記憶に新しいです。
親のEQは子に引き継がれると言われてますから、親もほぼ同罪ですね。
残念だけども…

今日もおつかれさまでした。
アバター
2020/05/25 20:04
この手の輩の親は「そんな所にカブトムシを置いとくのが悪い」とか言い出すに1万点←古っ

実際問題、問題有る親を反面教師に出来る子供なんてほぼ居ません。
反面教師にして良い方向に育つのは相当な変人だけです。

体罰が良いとは申しませんがならぬ物はならぬ物なのです。

色々な部分で放置し過ぎた結果が今の日本の姿だと思います。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.