Nicotto Town


すずき はなこ


「幸せアピール」?、うわあっ、びっくりしたっ!

いやあ、すみません。
そんなつもりはなかったのですが、改めて読んでみれば、
そう取られても仕方がないような…気がしてきました。

SNS要注意ワード「幸せアピール」
これって、そんなに怖いことだとは知りませんでした。
すみません、知らなかったのです。

「三船美佳、出産後のサプライズ動画で、大炎上」

https://dailynewsonline.jp/article/2517205/

これが気になったので、調べていましたら、
なんと「幸せアピール」というのが超キケンだということがわかりました。
えー、知らなかったよ。すみません。

昨日の、わたしの日記「幸せアピール」に見えたでしょうか。
それは、本当に申し訳ございません。
ごめんなさい。

単純に、体がバシバシいう肉体労働の結果、
こんなに達成感って感じられるんだ~という気持ちだけを描きました。
ごめんなさい。
いろいろ深い考察をしていませんでした。
体を使いすぎて、アタマがついていかなかったのかもしれません。

文字をつづるということの、責任と影響力に一層注力します。
ご不快に思われた方、誠に申し訳ございません。
以後、気を付けます。

↓ SNSで幸せをアピールする人の心理

https://noel-media.jp/news/3993

アバター
2020/10/09 18:21
SNSには「楽しいこと」「嬉しいこと」を書くのが大事。
誹謗中傷する人はどうかしている。<高所得者はいないというし。
と思います。
アバター
2020/10/08 10:49
08~3さん、ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
ありがとうございます。
アバター
2020/10/07 23:11
人の幸せを揶揄する奴らのことは気にするべからず!

と、思う
アバター
2020/10/07 16:32
後はメディア(マスコミ)が色々作り出してる部分(ある種の扇動)がある様に感じてます。

マスコミが色々な流行を作り出すのは良いのかもしれませんが。
彼らは報道に誤りが有っても責任取りませんからね。
どうやら誤りを認めたら報道や表現の自由を奪われると言い出しますし。

アンチは何をやっても噛み付きます。
連中は謝るとかされても謝る事に対して噛み付きます。

誰かに噛み付く事でしか表現が出来ない方々なんだと思います。
アバター
2020/10/07 15:30
凸凹さん、お優しいお言葉、ありがとうございます。
いやあ、アンチコメントって、けっこう狂暴なので、
先に謝っとこうかと思って。

でも、反省しました。
「幸せアピール」って、確かに何か歪ですものね。
そんなつもりはなかったんですが、そういうことに鈍感にならないようにしようと思いました。
感謝するというのと、幸せ~っていう発信とは違いますものね。
注意するように努めます。

コメント、ありがとうございます。


アバター
2020/10/07 15:26
タキさん、コメントありがとうございます。
「小公女セーラ」が好きだったんですけどね、
原作とは、全然違ってたので、途中からどーでもよくなっちゃったけど。
アバター
2020/10/07 15:25
らんなーさん、たくさんの考察、ありがとうございます。
そうそう、今日のネットニュース「堀ちえみ」さんのお参りのことでも、
同じような「幸せアピール」だと揶揄していました。
それで、気になったんですけどね。

らんなーさんもいってた「幸福だと感じる国民」が少ない日本の特徴かもしれませんね。
なんかねー、そんなアンチ「幸せアピール」があるんだ~っと、びっくりしたものですから。
ネットって、過剰反応や神経過敏の方が、ちょっと多いのかもしれません。
いや、さっと書き込める環境なのかもー。
アバター
2020/10/07 13:57
幸せをアピールして出てくるのは「面白くない人だけじゃない」
という事も言っておかないといけませんね。
ポリアンナみたいに、「良かったね~♪」「幸せだね~♪」って
見てくれている人は多いと思うんですよ。
ただ、コメント数は減る傾向にあるかもしれない。
だって、幸せな人には、何も助言するような事もないでしょうし、
同調するようなコメントも書きづらいと思うから…

「困ったアピール」であれば、何かしら助けてあげようとコメント数は増えます。
「問題発言」であればたちまち炎上してしまう。
そんな感じ?
アバター
2020/10/07 13:39
「どうして幸せをアピールすると面白くない人が出てくるのか?」
に置き換えられると思います。
それは幸せを感じられない人が多いからだとも思うんですよね。

些細な事に幸せを感じる人も居れば、
とんでもなく立派な理想的な生活を望むがゆえに幸せじゃない人も
居るでしょう。いつも不満ばかりぶつけて溜息を漏らすような人。
人によって価値観も要求レベルも異なるのに、「そんな事で幸せ?」なんて
思う人も居るはず。

だから全然気にする必要はありませんね。
他人のご機嫌を取らなくちゃいけないなんて事もないし、
幸せを見つけられない人は自ずと不幸なんだという事でしょうかね… (´ω`) ンー…
アバター
2020/10/07 13:09
はなこさんの日記は幸せアピールとは違うような気がしますね。
謝ることなど何もないかと。
変質的に、あ~幸せとか言い続けてるわけでもないし。
それを責めるような人もここには居ないように感じますし。

犬のはなしの最終回は今でも泣けます。ほぼ号泣です。
アバター
2020/10/07 12:56
ポリアンナは「あ~良かった♪」を口癖にしてましたね。
どんなに不幸な状況でも、良かったことを見つけて言うものだから、
不幸なのに幸せをアピールしている事になるかな。
こっちまで気分が良くなりましたね。
アバター
2020/10/07 12:43
昔、アニメの世界名作劇場を観てた人←
アバター
2020/10/07 12:41
↓ それそれ♬
アバター
2020/10/07 12:37
??
犬が死ぬってフランダースの犬でしょうか??
アバター
2020/10/07 12:29
ふぃろふぃるさん、ありがとうございます。

そっか!
不幸だと思われてる人が、幸せ!っていうと感動されるのか!
「母を訪ねて3千里」とか、あの犬が死ぬ有名な童話とかだなっ!

なるほどー。
う~ん、人間の心理って深いのか浅いのか、さっぱりわからん。
アバター
2020/10/07 12:28
隣の芝生は青いなんですよね結局は。
不幸自慢(アピール)書いたって不幸アピールするなと言い出す人間は一定数存在します。(存在価値があるかは別)

今の世の中で1番めんど臭いのが僻みやっかみでしょうね。

しかもそれは全く関係が無い知り合いにまで今の時代は飛び火しご迷惑をお掛けする可能性も否定出来ず。

自分自身のSNSに好きな事を書くのは自由だとは思いますが変な世の中になったものです。
アバター
2020/10/07 12:26
・とんとん・さん、ありがとうございます。
いいえ、どなたも、何もイヤな感じのするコメントは、入れておられません。
ただ、世の中の風潮が、なんか、すぐ、アンチなことを言い出すので、
気を付けなくっちゃ!と肝に銘じています。

この頃「極楽」が、突然バズったりするので、恐怖を感じています。
お優しいコメント、ありがとうございます。
アバター
2020/10/07 12:26
んふ♪『幸せをアピールすると嫌われる?』
どういう事なのか解明したくてうずうずしてしまいます。スミマセン。
ちょっとだけ考えて「嫉妬を助長してしまうから」かな?と感じました。

普通に暮らしていて「あー何か今のこの瞬間、幸せを感じてる」と思うことが
時々あります。特別何かがあった訳でもないんだけど、気力体力が普通にあって
車で長い直線を走ってる時なんかによくあるかな…(´ω`) ンー…
悩み事がある時はそうは行きませんね。
何にもとらわれずに、ボーっとしてる時で、ちょっと何かがやりたい時かな…

「溜息を漏らすと幸せが逃げていく」というのもありますね。
(´ω`) ンー…もうちょっと考えてみます。
アバター
2020/10/07 12:21
不幸だと思われてる人が幸せ自慢すると、感動されるんですけどね・・・
アバター
2020/10/07 12:11
こんにちは。いつも楽しく拝読させていただいています。

誰かに嫌なことを言われちゃいましたか?

でも、はなこさんの昨日の日記を読み返しても
「幸せアピール」しているとか「自慢げ」だとか
そんな風には読めません。
汗水たらしての労働、しかも外仕事って
しっかりと視覚的な成果がでるし気持ちいいんですよね。

大変なご苦労もあるはずのお仕事をいつも楽し気に話されるから
もしかしてヤキモチを焼いてしまう人がいるでしょうか。

あまり気になさらなくても良いのではないかと^^
アバター
2020/10/07 11:56
不幸自慢しとこうかなー、プラマイゼロになるかもしれないしなー。

えーっと、・・・
もう少し、アタマが良い人間に生まれたかったです。
うーん。。。

    以上!
アバター
2020/10/07 11:50
えー、そうなんですかー。
世の中、いろんな受け取り方をする人がいますからねぇ。
不幸自慢ならいいんですかねー??個人的にはそっちの方がイタイ気がするけど・・・



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.