Nicotto Town


すずき はなこ


妄想は、壮大なスケールに♬

そうかあ、いろいろなビジネスチャンスが、あるぞお~。

ドイツ人のギャードと、クロアチア人のエレナと知り合って、
なんだかんだ話をするうちに、
面白いことができそうな気がしてきました。

ふうん♬

昨日も書きましたが、長期には、
ベルガモットオレンジの栽培、
ウバメガシを使った本物の紀州備長炭の製炭。
欧州をつなぐ、airB&B(民泊)

それにプラスして、
うちの「会員制海洋レジャークラブ」には、
エジプト人とモロッコ人がいます。
前から言ってたのですが、
使える英語を教える「英語ブートキャンプ」の開催、
普段はリモートで、英会話を教えて、
月一回のペースで、英語キャンプをやる。
もちろん、ドイツ語フランス語の授業も可能です。
やりたければ、アラビア語も。

airB&B(民泊)はギャードたちの仕事です。
ここを拠点に、ドイツから人が来るそうです。
そこは、そこでドイツ文化振興の仕事が増えるでしょう。
プンパニッケルの朝食を提供できるカフェを作ってもいいかもしれません。

わたしのメンターは、陶芸もやっているので、
窯も作ってもらおうかな。
自給自足のコミュニティみたいになるかもしれませんね。

目の前では、サカナがいっぱい釣れるし、
「会員制海洋レジャークラブ」には大規模家庭菜園があるし、
国際アロマテラピー学院も、賛同してくれれば、
ネット販売で、アロマオイルやミント、パクチーの販売もできるでしょう。
もちろん、紀州備長炭も全国ネットで販売できます。

国立公園内にある3万坪の「極楽」です♪
みんなが,好きに参加すればいい。
ヒッピーもどきのコミュニティじゃない、
経済基盤のちゃんとある、社会的コミュニティです。
しかも、最先端のSDG’s、
ちんまい金儲け主義とは、わけが違う。
教育とエンタティメントと、生活とレジャーが合体するんだ~♬

実写版、アツモリ

https://nannsetogg.naturum.ne.jp/

アバター
2020/11/11 17:14
陶芸、楽しいです!高校の美術部でこねりました!
<手荒れがすごくて2週間くらいでやめましたが…

俵萌子さんが「粘土の感触は女性のおっぱいに似ている」とおっしゃっておられまして、
ドキドキしました。
アバター
2020/11/10 06:19
Kiriさん、おはようございます。
英語力は、現地に住んでいない限り、どんどん錆びついていきますよ~。
Hawaiiでは、移民の方たち、日本語忘れてましたから。
言語とは、そういうものなのだと思います。

あとは、のるりぬるりとネットで現地ニュースを見るとか、
映画は字幕なしという手段で、延命処置です。

でも、母国語が英語の友人を作ると、英語力は飛躍的に伸びますけど。
アバター
2020/11/09 15:57
こんにちは^^
英語は使わないからさびていくし、イタリア語はもっと使う人が少なくて上達しません><
英会話とか他の習い事って、好きなときに好きなだけ観られるというのが続くコツで、わからないことが質問できたらって思っています。
15分程度のレッスン動画を販売して、質問の権利をおまけにつけて時間を決めて+10分くらいのレッスンとかいいなあ。
知識はいくらあっても困らないけれど、うまく活かす方法が見つかれば、たくさんの人が新しい仕事を作ることができるのでしょうね^^
アバター
2020/11/09 13:07
ふぃろふぃるさん、ありがとうございます。

「会員制海洋レジャークラブ」は、基本、遊びに来るトコロなんですけど、
すぐそばに、B&B(民泊)があったり、
日本語が、バリバリできる外国人たちが住んでいるとか、
お茶や、お花を教えてあげるなんて、楽しいですよね。
じつは、わたしは薙刀ができるんですが、剣道や、空手を教えてくれるB&Bって面白いでしょ♪
料理教室だって、いいんですよ。

ゆるゆるのカルチャークラブですね、
そんなのが、ついてる宿泊施設。
アバター
2020/11/09 13:00
小さい単位の町というか、文化生活施設かな
趣味人には、たまらん所ですね
アバター
2020/11/09 11:25
あー、来るかもねー。

そういえば、ぎゃーとたちの予定地は、山のてっぺんで天体観測にぴったりです。
去年、広島女子大の教授に貰った天体望遠鏡が、あるんですよ。
天文台、作ってもいいなあ~♬
アバター
2020/11/09 11:04
確かにリアル「どうぶつの森」かもしれない…( ̄m ̄〃)ツボりましたw
そのうちUFOに乗ったジョニーがやってくるかもね? 凄いよ宇宙規模だよ?



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.