Nicotto Town


すずき はなこ


そろそろ、引退を考える・・・

3末決算が無事に終わって、決算報告書が届きました♪

えへ(^^♪
「よくできました」ということらしいです。
今年は、納税額がダントツ跳ね上がってます。
まあね、納税者たるもの税金をお支払いするのは、
当たりまえのことでございます。
もちろん速攻納めさせていただきます。
ありがとうございます。

今年度は、秋から新入社員が入ります。
社員です、パートではありません。
そして、来年度からもう一人社員が増える予定です。
わたしはねー、もう引退させていただきたいんですが、
なかなか、そうもいかないでしょう。

だけど、できるだけ早いうちに、新人体制に代わりたいと思います。
未破裂脳動脈瘤も見つかったことだしね、
クモ膜下出血起こした後に、
全身マヒ状態で隠居と言われても辛いことでございます。

いつまでも若いと錯覚しないで、
納税と一緒、納めるものは納めて、終わりにしないといけませんわな。
時代は、変わっていくのですから。

アバター
2021/04/17 23:29
変わらないもの
変わらない事って無いのですよね・・・
ちょっと寂しい
でも、そうでなければ前へ進んで行けないのですよね・・・
アバター
2021/04/17 22:17
後進の育成ってとてもエネルギーを使うと思います。
まずは快癒されてからでしょうか。
少しずつで自然に引継ぎできているといいですよね。

ホント税金、取ることに関しては容赦ないですよね~(゜_゜>)
アバター
2021/04/17 19:53
こんばんは
はい。びっくりしました;;
おおきな病気っておもって
ずーと見てたら、手術なさって良かったって思って
コメント残せなかったんです。
アバター
2021/04/17 17:14
お仕事の引継ぎって作業のやり方を引き継ぐだけでは足りないんですよね。
どのような精神でどこを向いて仕事をしてゆくかを引き継ぐには
何年か一緒にお仕事をして染まってもらうことで後継者は育つんですよね~。
足腰は衰えても心はますます若々しくいることもできるので
ぜひ早めによき後継者をお育てになってください。
アバター
2021/04/17 17:03
とりあえずお体が良くなってからですねー。
無理しないでください(^▽^;)
アバター
2021/04/17 16:16
引継ぎも一仕事ですよねぇ…(´ω`) ンー…
極楽の理念とか信念まで引き継いで行ってくれるものか…
不動産による収入が無くなるとしたら(?)、極楽はどうなるのだろう?
色々心配事は尽きませんね。
いやいや、全てOK!任せて♪って頼もしい後継者が育って欲しいものです。
行政による横暴にも負けてられないし… プツッと途絶えることだけは
避けたいですね…
アバター
2021/04/17 15:10
ホント後身の育成って早い段階でやらないと色々厳しいですよね。
1年2年で育成とか無理なので気長に育てないと相当変わった人以外は長続きしませんし。
ギャードさんの様に骨を埋める的な人が見つかると良いのですが。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.