Nicotto Town


すずき はなこ


お知恵拝借したいです。

さて。

どーしたものでしょーか。
「会員制海洋レジャークラブ」国際交流部門の、
ギャアド、問題発覚いたしました。

正直、わたしも鈴ちゃんも、
ギャアドに対する評価は、ダダ下がりです。

問題は、ギャアドと「会員制海洋レジャークラブ」との関わりです。
ギャアドは会員ではないので、退会処分はありませんが、
今後、どうかかわって行くかという点で、
今回の問題を発表するか、しないか。
クラブと関わらせないか・・・あ、こっちだな。
もう「会員制海洋レジャークラブ」との関りは無くします。

共同事業は無しです。

そして、これをクラブ内で、発表すべきかどうかです・・・
プライバシーの観点から言うと発表すべきではないかもしれません・・・
が、ボランティアなどで関わった多くの人には、
この件の経緯について、知らせる義務があるとも思えます。

どーしたもんかなー。

人の口に、戸は立てられんぞ。
「もう、どっか行け」というのが正直な気持ちですね、
どーしよーかなー。

どなたか教えてください。

アバター
2022/01/21 08:04
Mt.かめさん、ありがとうございます。
はい、冥王星の彼方くらい距離を置きたいです。
「有償ボランティア」という考え方、良いですね。
全部、見限ったぞ感が、フォローできそうです。
今後、ギャアドから「ボランティアを募集してくれ」と言われたら、時間給を聞きます。
ありがとうございます。
アバター
2022/01/21 07:36
ふーーむ、まあなんとなく概要はつかめました。
距離を置く、ということにしたいですよね。
「無償」ではなく「有償ボランティア」を
基本とする考えがもう少し浸透するといいなと常々思ってました(^▽^;)
アバター
2022/01/21 06:30
NORAUNUさん、コメントありがとうございます。
確かに、「会員制海洋レジャークラブ」のメンバーには、
公式に、関係性が変わったことを知らせた方が良いと思います。
その原因については、プライバシーにかかわるので公表は差し控えます。
その折り、
会員の皆さんの今までにご協力に、こちらから感謝の意を表し、
今後、自己責任で、まだ関係を持ちたい人は持ってくださいと付け加えようと思います。
ありがとうございました。
アバター
2022/01/21 06:27
タキさん、たくさんの参考になる貴重なご意見をありがとうございます。
勉強になりました。

ありがとうございます。
アバター
2022/01/20 23:56
プライバシーには一切触れずに関係性が変わったことだけを発表出来ないのでしょうか?「信頼性を損なうような事がありましたので協力関係を辞めますが、プライバシーに関わることなので詳しい情報は公表できません。」とか。
アバター
2022/01/20 23:42
もし相手が金髪碧眼で眼鏡かけた美少女なら喜んで眷族になりますけどね←アホ
靴をお舐めとか言われたら喜んで舐めてそう←爆

ボランティアは全てにおいて「自己完結」だと考えます。
なので相手から何かしらの提供を受ける事もしません。
こちらから「労働力」は提供しますが金銭の授受はご法度です。
ただ、田舎のおじちゃんおばちゃんあるあるで「これ食べな」とか必ず始まります(--;
他の方々は知りませんが(個人活動のボランティアだった為)現地での食料や水に使う道具
寝る場所まで全て自分で準備する(持ち込む)のが鉄則です。
一部では被災者が居る前で先に食事したり風呂に入ったりとか言うアホも。
被災地にボランティア行って被災地の物を消費するとか「テメェらは人間じゃねぇや!」と
見てて思いましたけどね。

自分自身の安全や生活が守れないならボランティアはすべきではないと言うのが私の考えです。
アバター
2022/01/20 23:38
うむむむむ~~~~~・・・
ほんと、自分の責任を痛感します。
わたしが、ギャアドを拾ったんです。
ボランティア活動をしてくれたり、物資の援助をしてくれた皆さんに申し訳ないです。
もっと、もっと、早く気付くべきでした。
たくさんの人の、ボランティア労を搾取されてしまいました。
被害は甚大です、
責任も重大です。
アバター
2022/01/20 23:27
>約1名、仕事もそっちのけで手伝っておられます

うわwww 本末転倒じゃないですか、仕事そっちのけって。
その人にも問題がありそうですね^^;

ともかく簡単に人は信用できないです。
それに白人には親切にしちゃいがちな日本人を便利に思っている輩は多い。
日本に来れば甘やかされるって分かっていて、日本人の善意に胡坐をかく白人の多いこと!
これが有色人種の外国人だったら、そこまで親切にされないのが日本ですよね。
だからこそ、引き算して相手にしないとひどい目にあいます。
人種差別ではなく私達の「甘さ」への警告です。

アバター
2022/01/20 23:27
Σ( ̄Д ̄;)うわ、どスケベだけじゃなく、他人の好意に依存して甘えすぎな
クソ人間だったとは…「何か隠してるんじゃないか直感」は正しかったのでしょう。
そう思います。
スパイ的な胡散臭さといいますか、何をやりたいのかハッキリ明言できない態度
「全て一人でやれ!誰も手を貸さん!」ですな。( ´Д`)~3
アバター
2022/01/20 23:14
・とんとん・さん、ありがとうございます。
ここで、全部をさらけ出せないのが残念ですが、
はっきり言えるのは、わたしも鈴ちゃんも、かなり怒っているという事実です。
ボランティアをタダ働きと思っているどころか、
金品の授受(寄付)が見受けられます。
約1名、仕事もそっちのけで手伝っておられます(この人だけは早く止めないと!)

事実関係を相談した理事会や相談役たちは、かなりみんな怒ってます。
皆さん、一様に「金髪碧眼をエエ人間やと思いがちな日本人の間違い」と結論付けました。
あああ、サイテーなわたし。
アバター
2022/01/20 23:06
タキさん、ありがとうございます。
うまいこと言うなあ♪

そうですね、
会員様に対して「経験値を積んだ」という表現は、優れていると思います。
確かに、すべて経験値になります。
わたしも、今回のギャアドの権は、思いもよらない経験値になりました。
いやあ、日本人のクソ欠点でしたわー。
金髪碧眼を見ると、みんな人格者に思ってしまうのねー。
アカン,アカン!!
まだまだですわ~。
アバター
2022/01/20 23:04
どういう問題が発覚したか分からないので何とも言えませんが・・・

でも、ボランティアをお願いする、ボランティアとして手を貸す、というのは
双方の信頼関係があってこそで、無償で人の力を借りるということは「そうしたい」と強く思ってくれる人がいるからこそのもので「金銭関係が発生していないからからこそ」誠意が必要なんだと思うんです。
「便利なただ働き」の人間だとしか思われてないな、とボランティアの人が感じてしまうような状況は絶対に良くないので、せめて はなこさん側が誠実であるということを示して、信頼関係を壊さないようにされるのが良いかと思います。
アバター
2022/01/20 22:58
あぁ、じゃあ機材も「使うなら有料で」と。(*^ー゚)b
燃料が必要な道具なら尚更ですし。
アバター
2022/01/20 22:56
後は「人格権」とかですね。
まぁ、私自身も「人格権」を使い相手を潰した事が有るので何とも言えませんが。
ま、日本の司法は犯罪者に甘いです。
司法だけではなくマスゴミも被害者の名前や職業など平気で晒します。
死人に口なしとは良く言ったものですわ(--;
アバター
2022/01/20 22:52
私個人の「勘」だと長引かせる方が余計に面倒なるかな?とは思います。

ボランティアに関しては基本的に「やりっぱなし」なので今後手を貸さなければ良いだけでは?
日本の場合、ボランティアは「便利で無償で働く駒」と考える輩も少なからず存在してます。
これは被災者自身と言うよりも役所や議員連中に多いと感じました(個人的な感想)
逆にボランティアにも「助けに来てやった」的なド阿呆もそこそこ居るのも事実です。

会員様に措かれましては「経験値を積んだ」で今回は手打ちで良いのかと思います。

もし今後何かしら手を貸すなら「有償」にすれば良いのでは?
作業した分は対価を支払う。

こんな感じでは如何ですかね?
アバター
2022/01/20 22:46
うん、名誉棄損にならなきゃいいんだけど。
そういう意味で、「耳打ち」ですよね。
「人の口には、戸は立てられない」と思います。
名誉棄損ってのは、不思議な法律で、事実の指摘でも、棄損したことになるんです。
だから、事実でもSNSに上げることはできません。
刑法は、往々にして犯罪者を庇う節があるわー。
アバター
2022/01/20 22:40
会員さんにボランティアを強制しているという訳でもないんだけど、
ボランティアの名のもと、会員さんが本来「極楽」で楽しみたい目的とは違った
方向に進んでいて、実質的な迷惑がかかるし、勧誘してくれるな!という気持ち
なんですよね。じゃあ、「もうギャアドには愛想が尽きたから手を貸さなくて良いよ?」
と耳打ちしていく。会社の気持ち。それで良いんじゃないかな…
アバター
2022/01/20 22:29
らんなーさん、ありがとうございます。
契約書には特約で「お互いの信頼関係が損なわれた場合、契約更新はしない」というのがあります。
ギャアドは、その点をプライベートの問題だから、信頼関係に波及するのはおかしいというのです。
しかし、そのプライベートな問題を隠していたせいで、保証人は国内にはありません。
裁判に発展する場合、国際裁判になります(面倒)

「好きなようにやっていいよ」ってことは言ったことはありません。
むしろ逆で、法令順守は鉄則ですから、自然公園法でがんじがらめになっています。
わたしたちの協力がなければ、ギャアドは鳶岬で生きていくことはできません(たぶんね。
アバター
2022/01/20 22:18
契約に明記していない事項であれば、
「好意」の部分を明文化して、これはカットしてこれからは「拒否します」
で良いんじゃないかな? 社則を設けて、社内で違反ですから!
という感じ。会社側の主張として成り立つと思います。
「好きなようにやっていいよ」 口で言っただけならセーフだと思いますし…
(´ω`) ンー…
アバター
2022/01/20 22:11
たくさんのボランティアを動員したのが、悔やまれます。
アバター
2022/01/20 22:10
一番手っ取り早く、「○○したい」という表現で言うなら、
一切のボランティアの提供や、機材の貸し出し、手伝いなどの協力を「したくない」という意味です。
「関わりたくない」と言う方が早いかもしれません。
アバター
2022/01/20 22:06
あ、いえいえ、裁判沙汰にする気はないのです。
わたしの方には、実害はありません。
公序良俗に反するという点で、NPO法人(極楽)の会員様を不快な関係に置きたくないのです。
直接の原因を、ここで言えないのは、「プライバシーの問題」だからで、
例えば、「社内不倫の発覚では、懲戒処分は出来ない」が近いかと思われます。
アバター
2022/01/20 22:04
難しそうですね。契約は2年でしたっけ?
他人の土地に家を建てて住み続けた人が居ても、土地の所有者には
追い出す事が出来ないらしいので、そういう案件で良さそうなものは無いですかね。
国際法で実効支配に当たるのかな…ジャイアン的発想の法律。
北方領土はほぼ実効支配で、竹島もそれに準じた感じになってますし…
(土地の所有権でもめそうな気配はうちにもあるんですよ。田んぼ関係の事で)
アバター
2022/01/20 21:55
何度も訴訟経験してるはなこさんなら解ると思いますが・・・・・
裁判官にも「当たりとハズレ」が有りますからね(--;
まぁ、向こうも「人間」だからしゃーない部分では有るのですが。
東京の高裁辺りで同じ様な判例が有れば恐らくその判例の影響は出ますね。
アバター
2022/01/20 21:45
らんなーさん、ありがとうございます。
この時間まで、法律に照らし合わせて、どう対処すべきか検索していました。
まず、これ以上の被害を出させないこと。(ボランティアの労力とか、感情面)を
第一に考えなければなりません。
権利の主張という点では、ギャアドは鳶岬の事業をやめる気はなく、継続するつもりでいます。
それは、ギャアドの自由ですが(契約で守られている限り)
こちらからの善意の提供、協力は、もう提供する意思はありません。
そういう以前との対応の変化の理由を、説明しなければいけなくなるとは思います。

いまね、かなりの数の判例を見てきたんですが、
これ結構、難しいものがあるんですね、
感情論だけでは済みそうにありません。
うーん、新たな問題だ~。
アバター
2022/01/20 21:32
まず、正直にアナウンスした方が良いでしょうね。
ただ、公に晒すかどうかは配慮が必要かもしれません。
謝罪する気持ちが無くて裁判沙汰にするつもりでいるなら極秘扱いで進めて、
現状、会員さんが困る状態を避けたいのであれば、とりもなおさず会員さんに知らせる。
(´ω`) ンー…運営側として困るとなれば…
あれこれ権利の主張をし始めたのかもしれませんね。
それだったら、それなりの義務を果たしているかを徹底的に追求していくべきでしょうし…
漠然とした回答しかできませんけど…
アバター
2022/01/20 21:29
なるほど。
タキさん、ありがとうございます。

関わった関係者は、
とりあえず大きなところでボランティアをしてくれていた人たちです。
その人たちの善意には、正しい情報は提供されるべきだと考えます、

ありがとうございます。
アバター
2022/01/20 21:01
変に話に尾鰭がつくのを防ぐと言う観点なら「公式」として
発表するのが良いと思います。
少なくとも関わった関係者には伝えるべきでしょうね「公式」として。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.