Nicotto Town


すずき はなこ


送別会の料理人、希望!

今度、ちょっとしたパーティがあって、

うちの従業員のNOBOU君が主催なんです。
主役は、え~っと送別会かな。

お友達が、一家族、故郷に帰られるそうなんです。

そっか、わたしはあんまり関係のない送別会なんですが、
あのね、料理をね、「ちょっとしようかなっ」て考えてます。
お客様の送別会に、勝手に料理で参加するのもどうかと思いますが、
もし、やってもイイよって言われたら、いっぱいしようっと。

うふふ(^^♪
Pinterestに、いっぱい料理が載っていました♬
面白い料理の中に、見たこともないような楽しいパンとか!
今日は、練習用にタコスをつくったんですよ、
生のトルティーヤを焼いて、スゲウマ!

やりたい!
やりたい!
料理係、やりたーい!
でもね、鈴ちゃんが、子供のすることに顔を出すなといいます。
そだわな。
どーにかならんかな。

アバター
2022/06/08 00:24
クリアすべき問題が幾つかありそうですね。
NOBOU君の気持ち、鈴ちゃんの気持ち、はなこさんの気持ち。
一つ一つ整理していって、オールクリアになってからGo!かな…(´ω`) ンー…

アバター
2022/06/07 20:13
主催から頼まれれば料理作るのも良いですが・・・・
アバター
2022/06/07 20:09
あはは^^;
あんまり「やりたい」オーラを出さないようにされたほうが良いかと。
「ちょっとした差し入れ」くらいが感謝されて煙たがられないと思うし。
ひととの距離感って言うのはちょっと寂しいくらいがいいですよん。
アバター
2022/06/07 19:51
向こうから「お願いしたいのですが・・・」
といってきたらやる方がいいんじゃないですかねー。
こちらから「やりたい」っていうと向こうが気を使っちゃうかも。
出すものも手の込んでないカットフルーツくらいにしておかないと
お義理でも「おいしかった」「ありがとうございます」って言わなきゃいけなくなるし。
それを言わなかったから腹が立つという状況が想定される場合は止めるほうが
いいかと思います(^▽^;)
アバター
2022/06/07 19:21
こんばんは^^
パーティには顔を出さなくても、裏方さんでパーティケータリングをやると喜ばれるかもですよー。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.