Nicotto Town


すずき はなこ


✨ いっぱいもらえました~♬

仮想タウンでキラキラを集めました。

2023/04/05
キラキラ
集めた場所 個数
コーデ広場 5
展望広場 10

今日は、病院に行く日でございました。

念のために、来月もう一度検査。
うん?別に大したことないんですが、「念のために」と言うことです。
うまく行けば、薬が一つ減るらしい(^^♪

ま、どっちでもいいけど。
でも、うん、減るんならいいか。
頑張って減らしましょう。

そんな検査、丸一日かかりました。
病院に行くだけでねー、病気になりそー。

アバター
2023/04/06 10:40
・とんとん・さん、コメントありがとうございます。
ほんと、病院って、行ってるだけで気が重くなりますね。
解りますわー。
アバター
2023/04/06 10:38
Kiriさん、お知り合いの方の「コロナ渦になってワクチン接種後に脳梗塞で入院」って恐いですね。
それまでお元気だったのに、コロナワクチンの接種って、どんな弊害を出すか・・・
それとブレインフォグが気になり調べてみました。
不安障害とか、ストレス性うつ病にも似ています。
これ、解るような気がします。
わたしも「カヤック屋の事件」の裁判を抱えていたので、この症状が出ました。
もっとよく調べてみます。
貴重なご意見、ありがとうございました。
アバター
2023/04/06 09:51
らんなーさん、血栓が出来やすくなってたのは、骨密度の減少に起因している・・・そーなんですか。
わたしは、幼馴染の友人が、脳梗塞を起こす1週間前に亡くなって、
なんか、人生と言うか、彼との長い友情に対してほんとに情けなく思ってたんです。
それに仕事の忙しさもあってですが、重なって脳梗塞を起こしました、
幸い、病院の先生方がすべて揃っておられたので、一発で血栓をとる大手術が始まり、
奇跡の一撃で、梗塞が消し飛んだんです。
普通だったら、死んでたか、マヒが残っていたと思います。

   何かと他人を怒らせて喜んでいるような親父の性格がいけないと気がつき始めました。
   物凄くストレスが溜まるのです。「よく今まで我慢してたな」と。

これもよく分ります。
わたし、実は別の薬が増えて、
漢方の「抑肝散」と言う薬を増やしてもらいました。
まだ実験中ですが、先生が言うには「怒らなくなる薬」だそうです。
(ほんまかいな。)
「ダメ元でやってみ(^^♪」と言うことなので、実験中です。

それに遺伝の影響も大きいので、ストレス耐性と性格は大きいですよね~。
アバター
2023/04/05 22:36
お疲れ様で~す。
検査疲れ、病院疲れって結構ありますよね。
私も今日は病院で検査でした。
年1回の乳がん検診。マンモグラフィー、めっちゃ痛かったです><
アバター
2023/04/05 22:28
こんばんは^^
近所の知人で、学生時代に頭に大けがをして半年に一度くらい脳のMRI検査を受けている人がいるのですが、ずっと脳梗塞が起こる予兆もなく、血液検査も良好でって人が、コロナ渦になってワクチン接種後に脳梗塞で入院でした。今でもブレインフォグが起こるらしく、家の前のお店が別世界に見えるみたいです。

コロナワクチンの副反応としてスパイクタンパクを作り続けて血栓が増えるというのものがあり、10ヵ月以上も作り続けていたという研究もあります。スパイクタンパクを消すのに納豆がいいらしいのですが、納豆は降圧剤とは禁忌のことが多いのでどうするべきでしょうね。

今、アメリカ、ヨーロッパ、南アフリカなどで裁判が行われています。
アバター
2023/04/05 20:30
減らしてもらった薬は骨密度に関するもので、骨密度が同年齢の
一般平均値を超えるレベルに戻っていたので「一旦止めてみようか?」
という話だったのです。もう3年以上通い続け、その薬を飲み続けているので、
薬が効かなくなる傾向があるための判断でした。
次回の検査がちょっと怖いですけどね。血栓が出来やすくなってたのは、
骨密度の減少に起因していると思うんですよね。痛いと訴えていた体の部位の
どこかで、血管の損傷があって、じわじわ血栓を作っていたような感じ。
もしかすると骨を増強する薬も影響があったのかもしれません。腎臓は大忙しです。

脳梗塞を起こしたのは血栓だけとは思えないんですよね。
何かと他人を怒らせて喜んでいるような親父の性格がいけないと気がつき始めました。
物凄くストレスが溜まるのです。「よく今まで我慢してたな」と。
じわじわと理解が追いついてきましたよ。( ´Д`)~3

頭に血が上る要因は色々ありますからねぇ…(´・ω・`)
アバター
2023/04/05 17:59
去年、脳梗塞を起こしてから、先生が慎重なんです。
再発しやすい脳梗塞なので、出来るだけ、検査を重ねてからということらしい。
薬によっては、飲まない方が良いと思います。
でもなー、次やると、マヒが残ったりするので、やっぱり先生の慎重さに乗ります。
アバター
2023/04/05 16:10
検査、お疲れ様でした。
薬を減らしてもらえるのは良い兆候ですね。ヽ(´ω`)ノ

うちの母も薬を1つ減らしてくれたんですが、
「見離されたみたいで、なんか寂しい」 とか恐ろしい事を言うのです。
「いやいや、良い兆候だから」 って言ってもプラス方向に考えようとしない。
薬依存症なのか?と困惑してしまいます。
薬を飲めば飲むほど腎臓に負担をかけ続けるわけで、
できれば数ヶ月飲まない方が良いぐらい。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.