Nicotto Town


すずき はなこ


おとうさん、おかあさん、ありがとう。

昨日の日記「ゲーム」のとこで、わたしが麻雀が強いって、

言ってくださって、ありがとうございます。

実は、うちは4人家族だったのです。
それで、父も母も麻雀が大好きで、
幼稚園に行くころから、本物の麻雀を教えられてきました。

だってね、小遣いをもらうと、すぐにコタツの天板を裏返して、
「麻雀、やろかっ!」って、全部、取られるんです。
うん、うちの親は、そーゆ~両親です。
で、小遣いを取られるのがイヤで、
「やだ」と言うと、
「麻雀仲間が4人居るのに、
そのうちの一人が、付き合い悪いなんて、どんなヤツや!」と脅迫するのです。
幼稚園児の小遣いを取りあげるなんて、ひどい親です。

それで、小遣いがすっかりなくなると、
「麻雀の負けは、親を質屋においてでも払え!と言われたもんや」と言うのです。
わたしは、すかさず両親に、
「どこの質屋が、親、取ってくれるん?」と聞きました。
うん、一発殴られました。

麻雀って、よっぽど勉強になるのがわかったのは、
やっぱり学生時代ですかね。
そこいら辺りから、雀荘の試合に出るようになり、
女子のトップは、取り続けました。

麻雀、強くなろうと思ったら、
親を麻雀好きにすることですかねえ。
幼稚園から、覚えさせられますよ。
小遣いは、なくなりますが・・・

アバター
2024/01/23 20:14
ウチも親戚一同、賭け事が好きで…小さいころから、おじさんがお正月に来ては、花札をしたり。
結果お年玉が増えることが多かったような…。
花札のルールは、間違えると兄にひっぱたかれるというスパルタ環境で覚えました。
幼稚園か、小学校低学年かくらいで…泣きながら覚えた記憶が(笑)。
麻雀を覚えたのは中学以降で、お金は賭けたことなかったなあ。
トランプとかウノとかも、みんなでワイワイやると楽しいですねえ。
アバター
2024/01/23 18:46
おぉ!幼稚園の頃からの英才教育ですな!(ノ゜⊿゜)ノ
でもって小遣い巻き上げられるって~ スパルタですがな。(;´Д`A え~



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.