Nicotto Town


すずき はなこ


国際交流って?まずは国内交流から。

今日は、カナリア諸島からお客様です。
スペイン人ということでしたが、
日本語もとてもお上手でした。

「ムーチョ・グラシアス」(ありがとうございます)を、
教えていただきました。

パコデルシアの話しになり、
わたしがエア・ギターを披露し、
「グラナダ」の一節で盛り上がりました。

改めて、コミュニケーション能力について考えさせられます。
「一座建立」
日本には、素晴らしい文化があったはずなのです。

日本人同士で、
まず「こんにちは」が言えないのは、
おかしな国になったものです。

アバター
2014/03/03 07:15
m-kenkenさん、おはようございます。

村の年長者に聞いた話ですが、
うちの近隣の集落は、
むかし、大阪府下でも一番貧しい漁村だったんですって。

皆が一斉に貧しい場合は、助け合いの精神がフツーにあるようですが、
格差が出てくると、人間関係にもひずみが出てくるようです。
都会でもおなじですけど・・・ね。
アバター
2014/03/02 20:40
ほどよい田舎だとまだありますけどね、旦那の地元は
そういう人と人との関係は濃いです、だけどその分
争いというか・・・まあそんなのも少なくはないです。

どちらにもメリットデメリットがありますね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.