Nicotto Town


すずき はなこ


中身に偽りあり?

⒈-⒊期のGDP上方修正とか、景気が上向いているとか・・・
ほんとうかなあ?
企業の倒産件数も減っているとかいうけど、
廃業や整理はむしろ増えていると思うんですけど。

うちの近所の「すき家」は、リニューアル工事中って看板をだしたまま、
工事なんかしている様子もありませんが。

なんだか、みなさん「不当表示」、ありませんかねえ。

昨日のブログで書いた、ネスカフェ・アンバサダーは、
今日、辞退の電話をしておきました。
何のことはない、定期購読で商品を買わなきゃいけないんだったら、
3回も買えば、ネスカフェの機械本体が買えちゃうじゃないですか。
しかも、よく考えれば、わたしが飲みたかったマキアートはインスタントだったし、
メンテナンスの心配もあるんだったら、
もう、よくよく嫌になっちゃいました。

今朝は、今朝で、いつも買っているマヨネーズをよく見たら、
400㌘の値段だったものが、300㌘になってるんです。
これって、2・5割も実質値段が上がってるじゃない。
ひどいなあ。

社会に出たてのフレッシュウーマンはなこちゃんだった時代を、思い出します。
当時の手取りは、微々たるもので、
マンションの家賃を払って、電気ガスなどの固定費を除けておくと、
使えるお金が、ほんとに少ししかなかったんです。
残業を終えて家に帰ると、スーパーも閉店、
おにぎり屋さんで、おにぎり二つ買ったら、
晩ごはん、終わりでしたねえ。

毎月、毎月、家計簿をつけていましたが、
あと10万円あると、人間らしい暮らしができるのになあと思ったものです。
インフレでしたね。
たしか郵便局の金利が8%だったように記憶しています。
2000万円あったら、夢のような利息生活者になれるのになあって、
ため息交じりで、「とらぬ狸の皮算用」遊びをしたものでした。

「もはや、デフレではない」と、政府の発表もあったようですが、
デフレでないってことは、インフレに向かってるんじゃないんですかね。

あんな、ハイパーインフレの時代が、また来たりしたら・・・。
資産を持っている人は、いいんですよ、
価値が上がるから。
現金を持っている人もいいですね、
金利も上昇するでしょうから。
で、最後は、そのどっちも、相続税でごっそり召し上げられるんです。

そっか、
マヨネーズの実質価格より、
日本の経済の先行き懸念のほうが、
3割がた残念な方向へ向かうのかもしれません。
・・・
そうは言ってもなあ・・・
生きて行くのに、他の方法はないしなあ。

アバター
2014/06/13 15:43
ちびちび星人さん、わたしは「足利・・・」以降は、あまり記憶にありませんでした。
たしか学生時代、日本美術史でいやっちゅーほど、やったはずなのになあ。

 ≪≪これからはお先真っ暗な人とそうでない人の二極分化が激しくなると思います。
わたしもそう思います。
うちは不動産賃貸業が、おもな収入源ですが、
賃貸に入居する方々で、その傾向は顕著です。
3万円の家賃を滞納する方は、おおよそ預金0だと思っています。
預金0だと、急病とか怪我とかで、速効家賃滞納者になって退去勧告がでるのになあ。
不安じゃないのかあって、こっちが不安になります。
アバター
2014/06/13 09:54
 おはようございます。

 足利義昭じゃなくて、足利義満でした。ごめんなさい。
 日明貿易は日本国王 (征夷大将軍) の貢物に対して返礼の品を賜る形式でしたが、船代や宿賃をすべて明が負担していたようです。

 私はアバターもリアルも普段は黒いお洋服を着ています。
 また、私のゆうちょ銀行の通帳もなぜか表紙が真っ黒です^^。
 これからはお先真っ暗な人とそうでない人の二極分化が激しくなると思います。
アバター
2014/06/12 11:40
ちびちび星人さんl、こんにちは。
日本史は繰り返す・・・。
あな、おそろしや。

もう、わたし、刹那的に生きようかしら。
お先真っ暗じゃないですかねえ。
事の発端が、ネスカフェだっただけに、
さすが、ブラックだわあ。
アバター
2014/06/12 10:06
 おっしゃるとおり、一時期、定額貯金では10年で元金が2倍になったことがあったようです。
 また、以前の勤務先で、強制的に給料の一部を某共済組合の貯金に入れさせられましたが、何故か、5、6万円入れたら、翌々月位に3,000円の利息が付いていました。公の補助があったからですが、一体、年何%の利息だったのか、今でも謎です。

 日本が中国の植民地になることは間違いないと思います。ただ、実質的に独立は守られると思います。
 足利義昭が勘合貿易で儲けて金閣寺を建てられたのは、我が国が形式的に明の属国になったからだと思います。これからも同じことが起こるのではないでしょうか。
アバター
2014/06/12 06:37
ビー玉∞さん、おはようございます。

うちも、ド・田舎なんですよ。
海と山に囲まれた国立公園内の一軒家です。
果樹園や畑もあるので、旬の野菜や、サカナには事欠くことはありません。

今は、落ち着いて暮らすことができています(なんとか)
いやあ、昔は、大変な時代があったんだああという思い出話ですわ。
あはは。
アバター
2014/06/12 06:33
音子さん、ハイパーインフレ、来ないかなあ、来ないといいんだけど。
まあ、マヨネーズ、減らすかあ。
ドレッシング増やしてたら、一緒ですよねえ。
アバター
2014/06/11 23:38
都会はそんなに暮らしが大変なのかな。
田舎だからあまり物価高にも影響されないのかな・・・

マキアート、インスタントですね^^

とらぬ狸の皮算用はよかったなぁ、皆妄想していますね。
アバター
2014/06/11 22:52
マヨネーズは気がつきませんでしたが、ハイパーインフレは来ませんよ、ごまかしがきかないからね。
なんせマヨネーズだから
アバター
2014/06/11 19:53
日本人は、間違いなく絶滅危惧種になるでしょうね。
そいで、中国に占領されて、奴隷になるかもー。

今、この時代しか、取り返しがつかないことになる・・・かもしれませんね。
アバター
2014/06/11 19:13
2030年頃には年金が無くなり(國が詐欺してましたからね…)、過疎・無人地域が異様に増え、
2050年頃には女子が人口の30%、孤独死が当たり前で、日本の人口が現在の首都圏(1都6県)くらいに…

職場で業者さんとこんな話で盛り上がったのでした…
これからニホンは貧困国になって、亡くなってしまうかもしれませんね
アバター
2014/06/11 18:20
泪珠さんは、また「にゃんゲル係数」が高いから、
特殊事情ですよ~。

ニャンコたち、みんあ元気ですか♪
泪珠さんも、お変わりありませんか。
ご自愛を。
アバター
2014/06/11 17:18
実質値上げとか諸費税増額とかで、うちの猫様のエンゲル係数うなぎのぼりです。
こればかりは削るわけにはいきませんからね~

弱者に優しい政治は望めないのかしらね~
アバター
2014/06/11 15:42
だけど、10万円の定額預金が、なかなかできなくてねー、
貧しかったです。
みんなどうして生活しておられるのか、
ほんとに疑問でした。
マルシンハンバーグや、もやし炒めばかりのゴハンでしたねえ。

胸が痛くなる思い出です。
アバター
2014/06/11 15:28
そうそう、郵便局の金利は高かったですよね^^
今じゃ考えられない~!
アバター
2014/06/11 13:14
とわさん、こんにちは。
ようこそ、おいでいただきありがとうございます。

最近は「貧困女子」なるものも多くなってきているとか、
いやああ、わたしも、立派にその一人ですけど。
今でも、思い出すのは、小さいマンションで、
毎月を綱渡りのように過ごしてきた、あの貧乏な時代のことですねえ。
「まだ、若い」という希望がなければ、とても辛抱できないかもしれません。

また、あんな時代が来るのでしょうかねえ。
アバター
2014/06/11 12:18
こんにちは^^ブログ広場からきました^^

金利が8パーセントの時代は今となっては遠い昔ですね。
ここのところ、4月をまたいで物価がかなり上がっているのは否めないでしょう。
企業の方も顧客をはなさないよう、あの手この手で生き残り策を模索しているようですし。

すき家に関してはかなり前にニュースになっていましたが、全国の店舗で休業しているそうです。なんですか、求人を出してもスタッフが集まらないという事でした。
それから、物価が上がるとともに、顧客の方も若干高めの商品を選ぶ傾向になってきたとか。
バブルの再来か、と言われているようですが、その先にまた辛い時代が舞っていないことを祈るばかりです。

人間らしい生活、本当に守られるべきですね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.