Nicotto Town


すずき はなこ


はい、お手を拝借~!

無事、商談は成立しました。
良かった!良かった!
わたしって、思ったより気が小さい人間だったんでしょうか、
昨晩は、なかなか眠れませんでした。

売買担当者には、
とにかく怒るな、相手に気分を害されて得になることはない…などと、
「ガキの使い」に言って聞かすような注意を受け、
鈴ちゃんは、「高値で吹っかけてくるだろうなあ~」と気重でした。

ところが、
ふたを開けて、玉手箱。
なんと、先方は、ちゃんと相場を調べて、
無理のない値段で交渉を始められるではありませんか。

あら、驚き!

わたしも、あこぎな不動産業界に、長く居すぎたのかなあ、
すっかり人間不信に陥っていたのかもしれません。
「買って!」と言ってきても、
ぜったい法外な値段から始まると、思い込んでいました。

まあ、うちにとっては無用の土地なんですが、
(それならなぜ買う?と言われそうですが)
ほんとに、ほんと、あえて要る土地ではないのです。
しかしながら、売り主様にとっては、もっと無用の土地になるのですね、
いえ、あっては困るとまでのおっしゃりようで。

相続で揉めて裁判にまでなったのだそうです。
それで兄弟の仲がすっかり悪くなり、
誰も寄り付かない廃屋になってしまった物件でした。
人が住める状態ではありません。
それどころが、廃屋が崩れだして行政指導を受け、
このままでは強制代執行というところまで来ていました。
エライことですね。
所有権移転が終わったら、
秒速で解体工事に入らないと、
万が一倒壊したら、もっと甚大な被害が出てしまいます。
決済まで持つでしょうかね。

そのうえ、この土地は「第一種低層」といって、
建蔽率が大変具合の悪い状態にあり、
いったん解体したら、次はその半分の建造物しか認められません。
3階建てにも出来ません。
つまり、もう新築では家は建てられない状況です。
ね。要らないって言ったとおりでしょ。
じゃあ、なぜ買う?

隣地がうちの会社の所有なのです。
法務局で調べてこられたんでしょうね、
有って無いかのような相場ですが、
売り急いだところを見ると、行政代執行が迫っていたのかもしれません。
どうも、その口調からは、固定資産税も滞納されているようです。
そりゃあ、相続で揉めていたらそうなりますわ。

古来、子孫に美田を残すなといいますが、
美田でないなら、もっとさきに処分しておけよということでしょうか。
わたしのほうは、これで大口定期解約は、免れなくなりました。
まあ、しょーないですわね。
都市開発には、隣人の責任というのも関係するのです。
税金の一種だと考えます。

「よっしゃ~、買った!」

アバター
2015/02/14 06:44
yoniさん、おはようございます。

わかりました?
わたしもそんな気がしてたんです。
スーパーの閉店間際半額セールで、ブリのお刺身が218円だった!
アバター
2015/02/13 23:14
想定外の展開でよかったですね。
最近のはなこさん、なんか相対的にいいことが多いように感じます。
アバター
2015/02/13 17:26
にこるちゃん、こんにちは。
いやあ、終わった、終わった。
心理的に大変でした。

売買契約、決済を同時に済ませて、速攻、解体工事に入る予定が組まれました。
投下資本回収まで、10年かかるでしょうね。

親と住む理想の家ですか。
最近は、子より親のほうがワガママで、
離婚・晩婚・少子化が叫ばれて久しいのに、
世帯数は増えているんですよ。
そう、単身世帯が増えているのです。
夫婦が離婚すれば、世帯数は倍になりますし、
親が同居を拒めば、拒んだだけ世帯数に比例します。

これからの理想の親と住む家は、
「ワンルームで隣同士」じゃ、ないでしょうか。
女の子はね~、特に自分の親にはキツイこと、平気で言うようになりますよ~。

アバター
2015/02/13 17:15
お疲れさまです!よかったですね!
不動産、相続争いと2時間ドラマ(否、怪談?)の美味しい所が詰まってました。

先日、古い同僚と会った時「将来、親と住む家の理想とか話し合ったけど、
言いたい放題だよ~」とぼやいてました。
我が家も改築or建て替えしたい時期です。
アバター
2015/02/13 16:38
ひーさん、ありがとうございます。

誰より、わたし自身が肩の荷を下ろせて喜んでいます。
おかげで会社は、今期も赤字だけど、
まあいいじゃん、なっ。
アバター
2015/02/13 16:34
レン姫さま、ありがとうございます。
相続争いで話が、こじれると感情論になって解決がむつかしくなります。

相場で買い取れたといっても、
更地にする費用、ほぼ買値と同じ費用がかかりますから、
出費は大きいですけどね。
それでも、崩れ廃屋がある景観よりは良くなるので、
土地価値は上がるでしょう。
数年たてば、減価償却できるので、まあしばらくは我慢です。

何より、相手が喜んで帰路についてくださりホッとしています。
アバター
2015/02/13 16:27
無事お話がまとまって良かった よかったヽ(^。^)ノ
アバター
2015/02/13 15:58
お疲れ様です。
こんな風に荒れてしまった土地もあるのですね。
私は一人っ子ですが、
子孫が土地でもめることがないようにしたいです。

あと、隣りの土地にも責任が発展するなんて大変ですね。

でも、相場で買い取れたならば良かったです。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.