Nicotto Town


すずき はなこ


友よ、幸福な時間を。

春先の長雨がたたって、今年の玉ねぎは不作となりました。
玉が大きく育つ前に、腐れが入ってきました。
残念だけど、もうダメですね。
うちのような家庭菜園では、この程度で済みますが
海を挟んだ向こう側の淡路島では、
今年の玉ねぎは、大打撃だそうです。
お見舞い申し上げます。

鈴ちゃんが今年から始めた日本ミツバチが、
巣箱に入り始めました。
やったー!
巣別れした女王鉢が、居着いてくれたようです。
良かったね、やったね!

あと、畑に常習強盗犯が出ています。
タヌキか、アライグマです。
わたしが肥料にしたクルミを掘り起こしては食べているようで、
タネを蒔いたばかりの畝が、全部ひっくり返されているんです。
しまったなあ。
古くなったクルミだからって、畑に入れたのが失敗でした。
テンテンと小さな足跡がついていました。
可愛いんだけど、憎たらしいなあ。

アーティチョークがどんどん大きくなって、
食用のつぼみをいっぱいつけています。
ニューヨークでは、レストランで食べたことあるんですが、
料理の仕方を知らないんです。
茹でるだけだと思うんだけど、
いっそ,花にしてしまって観賞用にしようかなあ。

果樹園のほうでは、山から破竹が伸びだして、
思わぬところで「タケノコ狩り」です。
これ、1年分収獲してメンマにして冷凍するんですが、
いやあ、また忙しくなるなあ。

それに逃げ出したイチゴが、好き勝手なところで赤い実を付けています。
イチゴは、ランナーがどんどん伸びて、
畑の中にじっとしていません。
野生種のホウロクイチゴと一緒に収穫し、
これは全部、ジャムにします。
ホウロクイチゴのジャムは贅沢品で、
うちでは毎年、バケツ一杯採れるんです。
ただし、なめくじと競争しなければいけませんが。

こうして考えると、ありがたい話です。

海に山にと自然の懐に抱かれて過ごす毎日、
おそらく今まで生きてきた中で、一番贅沢な時代です。
夜明けとともに起きて、夕焼けで一日が終わる。
こんな生活が送れる人生が、
今頃に待っていたとは思いもよりませんでした。
人生って、何がどうなるか分かりませんね。
5年前に「腎不全」で死を宣告されていたのも、
悲しい出来事があって、こころが破れていたことも、
もうみんな、どこかへ飛び去ってしまいました。
生きていれば、
まだまだ自分が知らないこんな世界へ、
たどり着くことだってあるのですねえ。
(まあ、いまだからそんなことも言えるのですけど)

今日も一日平穏だったことに、心から感謝します。
これをお読みくださっているあなたに、
豊かな平安と安らぎと、
幸福な時間があふれんほど注がれますように。
お知り合いになれて嬉しいです。
いつか、機会があって、
お目にかかることができましたら、
手作りメンマのいっぱい入った特製ラーメンや、
ホウロクイチゴジャムをたっぷり塗った自家製パンを、
一緒に、笑いながら、食べることができますように。

まだ、お目にかかっていないあなたと、
いつか「友よ」と挨拶できる日が来ますように。

友よ、そんな日が来ますように。


アバター
2015/05/18 14:05
Mt.かめさん、こんにちは。
田舎の人にとっては、
初めからあるもんだから、空気や水みたいなもんでしょうか。
わたしは、土木工事から楽しかったです。
まさか、斜面に自分で階段を作るなんて!
そんなこと、やれるなんて思いもしませんでしたから!
たった6段ほどですけど、肉体労働でしたわー。
アバター
2015/05/18 09:54
豊かな自然の恵みですねー。
こちらも色々な自然の恵があるのですが
地元の人間は意外とありがたみを感じてないような(笑)
アバター
2015/05/18 08:45
まぎまぎちゃん、ありがとうございます。

今日は、うちの玉ねぎを「早期収穫」するそうです。
玉が良く育ってないので、
もう収穫した傍から、みじん切りにして冷凍保存です。
小分けパックにしておくと、カレーや炒飯を作るときにそのまま使えますし、
ハンバーグにもすぐ投入できますからね。
玉ねぎって、たいていみじん切りで使いませんか?
冷凍しておくと、細胞壁も破壊されるので、
飴色玉ねぎ炒めも、短時間でできるんで便利です。

今日は、玉ねぎ加工工場です~。
アバター
2015/05/18 06:10
おはようございます。 淡路の玉ねぎが大打撃だったなんて、うかつにも今知りました。我が家は、玉ねぎは淡路産!が常識で、店頭に無いと腹立たしいくらいです。困ったなぁ。
>ついつい視野が狭くなって、おろおろしてしまうへなちょこな私。厳しいことも指摘してくれるはなちゃんはまぎれもなく、私にとって「大切な友」です。
アバター
2015/05/18 05:12
ひーさん、おはようございます。
こちらこそです。
ありがとうございます。
そして、これからもよろしくお願いいたします。
アバター
2015/05/17 21:12
はなこさんとの小さな接触感謝ですありがとう (*´-`*)ゞ
アバター
2015/05/17 11:31
大喜さん、こんにちは。

大喜さんにそんなに褒められるような、大それたものじゃありませんよお、
小物です、小物。
でも、ここでお知り合いになれた皆さんは、
ほんとに「友よ」ですよ。

うん、大丈夫。
わたし、「こりゃあ、ダメだなあ」と予感する人は、
申し訳ないですけど、容赦なく切ってますの。
便利な機能があって、お会いしないで済むようになってるんですよ、ここ。
だから、まだこうして、
うちにおいでいただける方は皆さんには、
「友よ」と勝手に呼び掛けさせていただいています。
大喜さんからは、どれだけ多くのことを教えていただけたでしょうか
あ、そうそう。
和歌山県警にも「中村天風」広めておきました。
定年間際のお巡りさんが、
「あれ、ええな」って言ってましたよ。
大喜さんのおかげです。
ありがとうございました。
アバター
2015/05/17 11:08
そうか!淡路島は大打撃かあ・・・

「友よ」と呼びかけるはなこさん
「みんなその気でいればいい♪♪」という
真っ赤なスカーフの歌詞が思い浮かびました
(笑)

はなこさんの過去ログを読んで、その中村天風を彷彿させる半生に
私は元気をいただきました
生きるということの根源を、はなこさんは体現してらっしゃるのではないか?
そう思えてなりません
不自由でも、生きていれば、まだ見ぬ世界もある
人生の幸せは何処でどう転がっているのかわかりません
最期の最期まで人生を全うできるように祈願いたします
アバター
2015/05/17 09:33
ディジタルさん、お体にはくれぐれも気を付けてください。

わたしは奇跡的に回復いたしました。
もうダメだと言われていたのですがね。
今でも、腎臓、肝臓には気を付けていますが、
ストレスが最大の敵のようです。
お仕事が、たいへんだったんじゃないですか。
ご自愛を。
アバター
2015/05/17 09:31
泪珠さん、ありがとうございます。
ポン助は、昼間、狸を見つけると追いかけまわしていますよ。
イノシシには、驚いて逃げ回っていますが。
これって、弱い者いじめですよねえ。

日本ミツバチ、可愛いです。
野イバラの周りを飛び交っています。

アバター
2015/05/17 09:28
m-kenkenさん、ありがとうございます。
動物園でもライオンのおしっことか、そんなこと言ってたのを思い出しました。
売ってるんですねー!
そっちにびっくり。

あんまり強力過ぎて、
イノシシの箱罠に、イノシシが来なくなるとそれもまた困るので、
リーサルウェポン(最終兵器)は選択できなかったのです。
うちは、狸、アライグマどこからでも入って来れるので、
スイカやトウモロコシ、メロン、芋類が植えられないんです。
どうしたもんかなー。
アバター
2015/05/17 00:59
「腎不全」なのですか。今の状況はどうですか?
実は私は同じ慢性の腎不全でもう10年以上透析をやっています。
(それでも毎年海外旅行に行って人生を楽しんでいます。)
透析を宣告された時はかなりのショックでした。
老い先短いかも知れませんが、でも今はそれなりに人生を楽しんでいます。
気の持ち様かもしれませんね。
アバター
2015/05/17 00:53
わんわん警備隊員は?
ポンちゃんは夜はおねんねですものね~

日本蜜蜂ふぁいとです~
アバター
2015/05/16 22:06
害獣に関してはウルフピーはどうでしょう?

はなこさんは知っていそうですが、一応。

狼のおしっこです、作物を荒らす害獣を殺さず追っ払うものです、
うちの近所には狼97%というウルフドッグがいるので実家に出た
ハクビシン対策のためおしっこシートをいただいたら出なくなったかもしれない
と父がいっておりました。

アマゾンやそれ以外の通販で結構売ってるみたいなので
どうでしょう?




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.