Nicotto Town


すずき はなこ


30年前の倉庫の大掃除。

突然始まった倉庫の大掃除、
・・・まだ終わっていません。
膨大な量の・・・わけのわからないもの。
分別、片付けの真っ最中です。

プラスチック製の青バケツが、400個くらい出てきました。
もう30年くらい経っているので、
指でなぞるだけで、パリパリパリパリ・・・と砕けていきます。
こんなプラスチック製品、始めてみました。
しかし、これだけのバケツ、どうするつもりだったのでしょう。

先代が漁師だったので(鈴ちゃんのお父さん)、
得体のしれない漁具(網)がもう、海を埋めるほど。
それに、ロープ?
漁船をくくるロープらしいのですが、
子供の腕の太さくらいあります。
これらは全部、漁港の現役漁師さんに差し上げ、
たいへん喜ばれました。

良かった、良かった。
使える物は、使ってもらえる方が、先代も喜ぶでしょう。

驚いたのは・・・(驚いたのはいっぱいあるんですが)
なんといっても、食器什器類です。
いったい何をしようとしていたのか、
大旅館の宴会料理が準備できそうなほどの揃い方です。
おかげで、昨日は一日中、食器洗いです。
全部、新品で、これ、買おうと思ったらかなりの金額になるでしょう。
松華堂弁当の容器は、これも新品でしたが、
プラスチックの劣化が激しく、思い切って全部捨ててしまいました。

あと歴史を感じさせたのは、「編み機」です。
あった、あったー。
昔は、どこの家でもこの「シャ~!シャ~!」って音が聞こえたもんです。
ブラザーの編み機でした。
はい,廃棄。

それと足踏み式ミシン。
これは掃除要員で駆り出されたうちの大工さんが、
「くれ!」というのであげました。
大工さんたちは、空っぽで来たはずの軽トラに、
なんだかいっぱい戦利品を積んで帰られました。
水槽とか、鍋、釜。

出てきた古新聞の日付を見ると、
昭和の年号が使われています。
おおよそ30年前の物品が埋蔵されていたのですね。

大がかりな倉庫の掃除を終えたころ、
近所の皆さんが、
「倉庫潰すの?」と聞いてこられたので、
「貸店舗で使っていたテーブルセットが返ってくるの」というと、
「カラオケ喫茶やって!」と、すごい声援です。
おい。
返ってくるのは、テーブルセットだけ。
誰が、カラオケ喫茶なんかやりますか、ダメダメ。
倉庫から出すときに、食器の数々を見ていた人は、
「食堂でもいい!」

「あかん!」と言うておる。
わたし自身が、まえにレストランを一軒潰しておるの!
飲食業の過剰労働は、もう二度としたくありません。
いくら地元の要求でも、
何でそれを、わたしがせにゃあならんのか。

さては、みんな覗いていたなあ。
やっぱり規制線を、張っておくべきだったなー。

アバター
2015/05/22 07:55
「カラオケ喫茶」に「はなちゃん食堂」か!
(うん!語呂がいいな!店名はコレで決まりだね!(笑))
・・・のせられないでくださいね!(笑)

そうかあ!昭和はもうレトロなんだなあ
われわれがイメージする「大正ロマン」みたいな感じかなあ?
アバター
2015/05/21 21:41
足踏みミシン・・・、うんうんあれね。
おばあちゃんの家にありました。
あれ、足で踏みと車輪が動くでしょ?
よくあれで子供のころ電車ごっこして遊びました。^^

なつかしいなぁ~。ほかしてないですよね。今時ないですよ。
うちのおかんもミシン欲しがっててね。
壊れたままのミシンがあったんだけど、ミシンって女性にとっては掛け替えのないものなんですかね?
^^
アバター
2015/05/21 14:37
足踏みミシン~!!!
母方の祖母の家にあって、服飾学生時代は『踏んでりゃ動くもんね~』と愛用しました!!!
今も欲しいのですが、備品を売ってる所が無い、メンテ出来ない…等々で諦めです。
否、そんなぶっ壊れるものではないんです。ミシンてば体育会系機械だから。
アバター
2015/05/21 12:33
パゴットさん、こんんちは。
うん、大工さんたち、けっこういいアルバイト代に加えて、
鉄くずを集めていきました。
船置場で出た船台も、ステンレス製ですから、
高値で引き取ってもらえると思います。

だから、みんなうちの臨時アルバイトは大喜びするんですよ。
アバター
2015/05/21 12:31
Mt.かめさん、いま食器什器類、梱包し直しました。
2年後に開設予定の「サ高住」で使うつもりです。
桐の箪笥はよく燃えますね、
今、鈴ちゃんが海岸の漂着ゴミの処分と一緒に燃やしています。

あ~、ずいぶんスッキリしました。
年末の大掃除と違って、
これくらいの季節に思い切った処分ができると、
すごく気持ちのいいものですね。

普段使いの食器棚からも、
不用品をどんどん引っ張り出して、
バッカン(産業廃棄物処理用の大型ごみ箱)に入れています。
バッカン、8立米で10万ほどかかりましたが、
まあ、これも必要経費ですから。
アバター
2015/05/21 11:01
大掃除ご苦労様です。(^^)

>編み機
うちでも母がシャーシャーやって、セーターを作ってくれました。(^^)
あの機構が不思議でよく勝手にいじって、
フックの先のホールドする部分が開閉する様子とか長い時間見ていたような。。(’’)

>足踏み式ミシン。
アンティークとしてだけでなく実働させる為の部品とりなどに
(場所によっては、)けっこう高値で取引されているとか。。
大工さんもお小遣いにするのかな。(^m^)
アバター
2015/05/21 08:45
おつかれさまですー。
わたしも姑があっちに行っちゃってから
地道に食器をどんどん捨てております。新品同様って
いうか、しまいこんで使った覚えが無いものばかりですが
リサイクルショップでは買い取らないだろうと判断したもので(笑)
箱に入って、いかにも売れそうなものだけ売りに行ってます。
個人の家でこんなに使わないだろうっていうくらい
あるので、倉庫ならさぞかし・・・。おつかれさまです(^_^;)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.