Nicotto Town


すずき はなこ


だれか起業してください。

誰か起業してくれたら、絶対儲かる(と思う)業種があります。
今は、ブームもちょっと下火で、勇気はいると思いますが、
「小型ボートの製造販売」です。
とくに、近畿地方・関西圏では、
ほぼ1社の独占状態なのですが、
この1社、すこぶる評判が悪いのです。
すこぶる評判は悪いのですが、ここしか小型ボートを売っていないので、
みんな我慢して、お買い上げになっているのが現状です。

吉野家の牛丼の裏を行くような「高い、サービスは悪い、不愛想」と3拍子、
小型ボート愛好者の(これ、控えめで言って)8割がたのお客さんは、
この1社が大嫌いです。
もちろん、わたしも大嫌い。
以前、船預かりのお客様が、小型ボートを買い替えるにあたり、
この1社が、今あるボートを下取りにくることがありました。
その前に、電話があったのですが、
そりゃあ、もう、横柄な態度で、
「その下取りのボートなあ、俺が客付けたるから、船預かりもせえよ」
うちは、船預かりは満杯状態で4年以上も待っておられるお客様が、現在3名いらっしゃいます。
このアホンダラに、お客をつけてもらう必要もありませんし、
下取りボートは、うちとは関係のない話です。
どう返事をしたものかと、一瞬の間が空いたとたん、
「あー?わかってるか?ボ・オ・トの話やでえ、あんたとこのなあー・・・」
「お前は、誰に口聞いとるのかわかっとるのかーっ‼
あほんだら、黙って船だけ取りに来い!」(ぶちっ)電話をたたき切られる音
ああ、ブラックはなちゃんが、出てきてしまいましたね~。
いやあ、そりゃあ申し訳ないねえ。

以来、このアホンダラ社長とは、話をしたことがありません。

立場的にどうかというと、
このアホンダラ社長は、うちにどれだけの船を納めてきたか考えれば、
盆暮の挨拶に来たっておかしくはない関係なのです。
それなのに、このぞんざいな態度。
誰か、近畿圏関西圏で、小型ボート屋さん、やってくれないかしら。
そうしたら、うちの「会員制海洋レジャークラブ」総揚げにして、
得意先になるんだけどなあ。

実は、今日、お客様が新艇をお買いになり(このアホンダラボート屋から)
納船があったのですが、
なんと、このボート屋、来なかったんですよ。
お客様が、自分で行って、自分でトラックに載せて、自分で運転してきました。
(そこまでしても、ここしかないという情けない顧客)

あー、だれか起業してください。
それか関東の湘南ボートさま、うちが代理店やってもいいですから、
もう一回り小型の、パーフェクターを作って販売してください。

http://perfecter.sakura.ne.jp/

できれば、もうちょっとお安く・・・

アバター
2015/09/20 12:57
米国だと安いのが沢山有りそうなので(この前、米国出張時にBass Pro Shopというところに行ったらボートが色々ありました)輸入する方が安いという事は無いでしょうか。
牽引トレーラー込で安いのだと$14,000ぐらいからだったし、後は輸送費やら手続きやらでいくらかかるかですね。
アバター
2015/09/15 21:03
かつて高田純次さんは積層ポリエステルでボートを作っていたそうです。
ボートの形を成形し、雌型を起こして張り込みで製造すること自体はさほど
難度は高くありません。バイクのカウルや運動器具、家具などを作ったこと
はあります。手順に変わりはありません。ハードルは、これを安全性をクリ
アしつつ、販売に漕ぎ着けられるかどうかですね。
ボートを制作する技術は、言わば大したことはありません。
デザインに軸足を置いてスタートされる方が良いのではと考えます。
アバター
2015/09/15 12:54
ふふふ。
はなこさんが勝算ありとおっしゃるなら
有望であろうと思いまして。きっと他にも出資しよう
と言う方が出てくると思いますよー♪
アバター
2015/09/15 10:31
Mt.かめさん、こんにちは。
いきなり出資者で名乗りを挙げられましたね、無謀な・・・。

国金枠5000万円融資が、まるまる残っているので、
それで足りなくなったら、「はなこファンド」を立ち上げましょう。
ふうん、そっかー。
自分とこで、するのかー。
・・・(企んでいる・・・)
アバター
2015/09/15 10:27
え?え?アヴィさんに保証人が付いていますよー。
人望の厚い若人ですか、それは、面白い。

ちょっと、アヴィさんとこ、覗いてこようかなあ。
アバター
2015/09/15 08:40
横レス失礼いたしますー。
アヴィさんが起業して、すずはなさんがバックにいるならば
小額ですが資金を出したいと思います。まあ最大100万くらいしか
出せないと思いますけど、一口のらせていただきたい。よろしくー♪
アバター
2015/09/15 07:43
なんと!アヴィさんが来てるんですね!
FRPなどと専門用語まで出てきて
調べてみると、Fiber Reinforced Plastics(繊維強化プラスチック)ですか
武道から、碁から、Tシャツまで裾野が広いですね!
アヴィさんは将来有望な若き力ですから
世のため人のためがんばってほしいです

しかし、ひどい業者もいるものですね
独占だから胡坐を掻いているのでしょう
企業理念は何なんでしょうね?

企業である以上、利益は必要ですが
理念に反することはNGですよね?
会社が理念を実現できないとき、社長は会社をたたむべきだと私は思います
アバター
2015/09/14 22:21
アヴィさん、こんばんは。

目的があって起業するのは、楽しいと思いますよ~♪
わたしも、そうだったし。
ぜひ、今から、計画を練ってみてください。
特許法スレスレの、「パクリ」でも、スレスレならいいじゃないですか。
性能を極めれば、デザインは似てくるものです。
ぜひ、何か、考えてみましょうよ♪

うふふ、宝くじよりは勝率が高いですよ!
アバター
2015/09/14 22:18
ちゃいろやさん、こんばんは。
船外機は、バイクのエンジンより単純だそうですよ、
キャブの交換ができれば、中の性能を上げることができ、
違法エンジンが、簡単にできるようです。

ラジコンがわかるなら、流体力学も理解できるので、
空気も水も、理屈は一緒だと思います。

パスかあ~、ざんねん。
アバター
2015/09/14 22:17
大喜さんのところから失礼します。
とても食指の動くお話しです。
FRPのノウハウはあります。エンジンはバイクを中心にいじれます。
ブレーンには美大出身の工業デザイナー。工学博士、います。
でも、私自身が学生の身分では少々荷が重いかも。
本気半分。やりたいなあ。
アバター
2015/09/14 20:02
海釣りでフグ以外釣ったことが無いので
文系なので
FRPなんて中学生の頃ラジコンでいじったくらいなので
船外機?バイクとは違うだろうから
図画工作は好きだったけど成績は悪かったので
という訳で パスです。
アバター
2015/09/14 08:51
ええっとひとつ心当たりが(笑)
たしかTOKIOが船のメンテをやっていたことがある。
あの連中に・・・・
アバター
2015/09/14 05:56
まぎまぎちゃん、おはようございます。

この船、綺麗なんですよ~♪
海の上で、疾風のごとく水を切って進みます。
航跡と言って、船が進んだ跡が海面に残るんですが、
抵抗が少ないんでしょうね、線がとても細くて、綺麗です。
わたしは、大好きな船なんですけど、
値段がねー、高い!
それと、重い!
良い船なんだけどな~。
アバター
2015/09/14 05:51
Mt.かめさん、おはようございます。

出来れば海釣りの好きな人でね~、
応用物理学かなんかで修士をとってくれていて、
FRPの素材の扱いに慣れていて、
船外機のメンテが出来る人。
小学校辺りから、図画工作が好きだったという…お金持ちの人。

いないわなあ。
アバター
2015/09/14 05:07
>あぁー、こういう船をパーフェクターと言うんですかぁ。知らなんだぁ。
>一社独走で競争相手が居ないと言う事は、コンナニ企業としての格を貶めてしまうんですかね・・・?それとも社長自身の品格が貧しすぎるのか・・・。情けない話ですね。どうも、勘違いの糞野郎が増殖しているような・・・・。困った事です。 こいつを青ざめさせてくれる会社が出現しますように。私に力があればなぁ・・・。
アバター
2015/09/13 21:25
わたしには手に余るお仕事なので
どなたか適任の方にお譲りいたしますー。
だれか適材適所の人が見つかるのを祈っております♪



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.