Nicotto Town


すずき はなこ


悩みの相談室「娘ちゃん②編」

先日、鈴ちゃん(前の奥さんとの間の娘さん)の次女のほうから、
鈴ちゃんに電話がありました。
なにかと、うちに顔を出す長女とは違って、
この2番目の娘ちゃんは、お金に困ったときしか電話して来ません。

う~ん、しかも男親泣かせの甘え上手、
2番目と言うのは、上(長女)を見て要領よく育っているので、
なかなか、一筋縄ではいかないようです。
どうも、かなりの困ったちゃんのようで、
人の財布から,小金を盗んだり、
「お姉ちゃんに渡しておいてね」と預けたおこづかいを着服します。
しかし、要領は良い、愛想は良いで、ごまかしごまかし来ていましたが、
半年ほど前に、着服と借金踏み倒しがバレて、
うちへは「出禁」になっていました。

要領のいいところは、ここからで、
半年もたてば、ほとぼりが冷めているだろうと、
しゃーしゃーと甘ったるい声で電話をしてくるところです。

鈴ちゃんの様子を黙って聞いていましたが、
なんと。
鈴ちゃん「忙しいから、来なくて良い」と出禁を貫いたではありませんか。
ありゃ、びっくり。
てっきり、甘ちゃんのお父さんで「よしよし」と言うと思っていたのに。

長女から聞いていましたが、
同居しているお母さんに内緒で、一月前に仕事を辞めて、
もうそろそろ、それがばれるのでお金の無心に来るはずということでした。
案の定、用件はそれだったようですが、
「来るに及ばず」とお父さんに言われて、
少なからずショックだったようです。
(お金の当てが外れてショックだったということです)

わたしは子供を産んだことも、育てたこともないので、
門外漢ですが、
こういう虚言癖,盗癖のある子供はどう対処すればよいのでしょう。
もう27にもなるのですから、
嘘や盗みは、いけないということぐらいわかっているはずなのですが、
どうしたものかと悩んでしまいます。

鈴ちゃんにもしものことがあれば、
相続権は、この二人の子供たちですが、
うーん、2番目の娘ちゃん、先々問題を起こしてくれそうな気がするなあ。

ただ、笑顔は、とても可愛いのです。
鈴ちゃんにそっくりで、愛嬌のある可愛らしい女の子です。
ただ、その笑顔が、本心を隠すというか、
ほんとうのところは何を考えているのか、
はたまた何も考えていないのか、
とにかくお金が、欲しくてたまらないという…情けなさ。
お金の使い道は、豪快で、旅行に行ったり遊び歩いたりと、
見事な無計画ぶりで、聞いていてこちらが頭を抱えてしまいます。

何とか気付いてもらいたいのですが、
「言われなきゃ分からんヤツは、言われても分からない」が持論のわたしには、
言うだけムダじゃないかという感じ満載で、
しかし、鈴ちゃんの娘である以上、
いつかは対峙しなければならないだろうなという・・
いや、まてよ。
何も対峙することないか。
でもなあ、
いずれ、放っておくこともできなくなりそうだし。
恐らく大型連休の金欠対策に、また電話がかかってくると思われますが、
こういう27歳には、どう対処すればよいでしょう。

どなたかお知恵を拝借させてください。



    

アバター
2016/04/30 18:47
フェイさん、ありがとうございます。
鈴ちゃんの子供さんなので、
(もう大人ですし)
わたしが口出しすることは何もないのですが、
気を付けていないと、「嫌い」になりそうで恐いです。
「嫌い」になっちゃったら、もう口出ししてはいけないと思っています。
愛情のない「教育」なんて、子供をゆがめてしまいますから。
アバター
2016/04/30 18:09
お話し合いの末、方針が定まったようで

まずは第一段階クリアなのではないかと (^^)


お金は渡さないにこしたことはないです~

食べるに困っているなら現物支給


この次女さんの件が当てはまるかは微妙ですが

云われなければわからないこと、でも

三度くらいは試してみた方が良いケースもあるように思いますv
アバター
2016/04/29 19:23
ちゃいろやさん、ありがとうございます。

鈴ちゃんと話し合いました。
鈴ちゃんは「お金が目的で来るのは分かっているので、助け舟は出さない」と決めたようです。
ちょうど、テレビで「ギャンブル依存症」借金まみれになった女の人のことをやっていて、
身内が助けては、絶対に立ち直れないと言っていました。
その通りだと思います。

娘ちゃん①(長女)のほうは、もっとドライで、
「あの子は、救いようがない」と断言しています。
もう、わたしの出る幕もなさそうです。

ありがとうございました。
でも、ほんとうに更生する機会が訪れたときは、
なんとしても、助けに行きたいと思っています。
アバター
2016/04/29 18:07
うちの娘だったら まだ
「言われても分からなくても、とりあえず従う」とは思うから
「お金はやれんが、飯だけは食わせてやるから帰ってこい」だけど、
そちらとは事情が違うから・・・

今後、
別の金ヅルが見つからなかったら
たぶん余所から借金するのでしょうね。で、それが膨らんでいくのでしょうね。
上の娘さんも巻き込まれなければいいのですが、
巻き添えを食うことになるかもしれません。
そうなったら鈴ちゃんが乗り出していくことになるのでしょう。
そのときが勝負なのでしょうね。勝ち目は低そうだけど。

なんて他人様のことを言っているけれど
うちの娘もどうなることやら・・・。
アバター
2016/04/27 11:50
らんなーさん、見事な分析、ありがとうございます。
残念ながら、ドンピシャ大当たりです。
「理由が言えないのは、呑み代に困っているから、遊びに行きたいから」
「働かないのも、ラクな仕事しかしたくないから」
一番長く続いたところは、ガールズバーで、酒がただ飲めるからでした。
そこも、店の女の子たちに総スカンを食らって、辞めざるを得なくなったそうです。
(何をやらかしたんだか)

<<後者なら引っ叩いて崖から突き落とすぐらいの躾が必要だと感じます。
刺し違えるぐらいの覚悟で真剣勝負する必要があると思います。

まさしくその通り!
わたしは、そうしても構いませんが、
鈴ちゃんは「厳しくしたら可哀想」って、
それで、わたしたちの仲がが気まずくなってしまいます。
今回は、鈴ちゃん、頑張りました。
「金をやるのは、あの子のためにはならない」と言うことには気づいてくれたようです。

お金がもらえないとなると、
用もないので、近づいてこないのが、
あの娘ちゃんの分かり易いところです。
アバター
2016/04/27 11:42
Mt,かめさん、そうなんですよ~、27歳です。
アタマの中は、マイナス10歳能力(なんか、化粧品みたいだなあ)

とにかく、嫌なことは先送り、後は笑ってごまかすことばかり、
叱られるなと思うと、寄り付きもしません。
子供のときから、そうだったと言われています。
親の背中を見せようにも、
お金さえもらったら、さっさと飛んで帰りますから、
ど~にもこーにも、ならないのが現状です。
困ったわあ。
アバター
2016/04/27 07:30
精神的な問題ですね。
お金が必要なら、まず理由があるはずなのだけど、それが正直に言えない心理がある。
理由がやましいから? それなら最初から悪意があるので問題外ですが、
「働けない」理由にも
「雇用してくれる所が見つからない」 のと 「働きたくない」 のでは大差がありますからね。
前者なら、ちゃんと説明できるはずだし、みんなで何とかしようと考える事もできる。
後者なら引っ叩いて崖から突き落とすぐらいの躾が必要だと感じます。
刺し違えるぐらいの覚悟で真剣勝負する必要があると思います。

ちゃんと筋を通して自分の言葉で説明できるようになるまで、
何も解決の糸口は見つからないと思います。
辛抱強く躾けなくちゃいけないのは親の役目だとも思います。 

スマホはそんな関係改善を阻害していると感じます。
(※:個人的意見です。自分で考える力を奪ってしまい、なぁなぁで済ませてしまう
 適当でズルイ癖がついてしまう。人間には孤独を楽しみじっくり考える時間が必要だと思っていますから)

(´ω`) ンー…現代社会がそういう傾向なのだとしたら、ガッカリですなぁ…
だから、野外キャンプとか大絶賛です(*^ー゚)b
アバター
2016/04/27 07:14
27歳ですからねぇ。
「いったらわかるなら、言わなくてもわかる」
というのが私の言い方ですけど、ほぼ同じですよね。
これは身近にいるとなかなか難しいのですけどねー、ついイランことを言っちゃう。
たいてい「いって良くなることはほとんどない」と思ってます。親が模範となるしかないです。
わが身を振り返ると、とても模範には程遠くて・・・。
ヘタレな親で申し訳ないと思うばかり。
でもがんばって前進しますぅ。

アバター
2016/04/27 06:19
まぎまぎちゃん、ありがとうございます。

やっぱりねえ~。。。。
わたしも、某親戚筋や友人、知人の血縁で同じような悩みをよく聞きます。
そうかあ、人様の問題だったら、
「後始末を親がやってはいけませんよ」とか、言ったわー。
自分のことだと、見えなくなるんですねえ、反省。反省。
アバター
2016/04/27 06:11
おはようございます。
・・・。
私の身近な人にも似た息子君がいます。結構な高給とりですが、何にどう使うのか宵越しの金は持たない、有り金は全部使ってしまう。足りなくなると妹ちゃんの貯金やお小遣いを無心したり、近所に住むお婆ちゃんに借金(返さない)に行ったり。携帯や何がしかの督促状が届くのも珍しくなく、お父さんは頭をかかえてますね・・。
で、やっぱりわかりやすい嘘をつくのだそうです。
鈴さんの娘さんにしても、その息子ちゃんにしても、「親が経済的に恵まれている」のが共通項です。
結局、「何とかしてくれる」人がいて、フォローしてもらえる。
 残念なことに、私は息子に金銭面の力にはなってあげられません。彼はアルバイトの身。しかも何かしらのトラブル続きで出るお金が多く、厳しい状況です。それでも、必要な事があれば私を助けてくれています。
 「困った」お子の話を聞いたり、我が家を顧みて思うのは「そうなってるのかなぁ」と言う事。助けたくてもどうしようもなければ子供も自分で考えて何とかします。
 はなちゃんの杞憂の解決策がみつかるといいな、って思います。私も教えて欲しいです。
アバター
2016/04/27 06:02
norainuさん、おはようございます。
そうだわ~、
norainuさんちも、女の子ですもんねえ。
子育ては難しいー。

自分がお腹を痛めて産んだ子供なら、
殴っても、ひっぱたいても、体当たりで向かえるんだけど、
所詮、人様のお子さんなんでねえ。
アバター
2016/04/27 01:09
「言われなきゃ分からんヤツは、言われても分からない」
確かにそうかもしれませんが、言われなきゃ分からんヤツに誰も何も言わなくなれば、本当に痛い目に遭うまで分からないまま行っちゃうと思います。言うだけムダでも言い続けるのか、痛い目に遭うのを辛抱して見守るか。のどちらかだと思います。 こんな偉そうな事を書きましたが、ウチの子供達も将来はどうなることやら…



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.