Nicotto Town


すずき はなこ


はなちゃんは、妄想する葦である。

また、無謀なことを考えています。
どーせ、鈴ちゃんに反対されるに決まっています。
だから、まだ鈴ちゃんには言ってません。
経験から、学習しています。

しかしながら。

なんにでも、発想の転換というのは大事なことで、
決まりきった考え方、
従来通りのやり方というのは、
決まりきった従来通りのことしかやらない人にとっては、
「それしかない」だけの話で、
「それしかない」はずがない‼と考えられるなら、
がぜん、やるべきです。

なになに、ことを、ややこしくする気はありません。
いつもながら、いたってシンプル♬
やりたいことをやるだけです。

わたし、エデンの園を作ります。

もちろん、聖書にあるエデンの園からは、人間は追い出されましたし、
神の怒りを買って、わたしたち人間は、そこへは戻ることはできません。
でも、発想は受け継がれるのです。
「人が人を支配して、これに害を及ぼした」(伝道の書8:9)
人間の考え得るありとあらゆる主義、経済の仕組みは、
まさしく、搾取される人間に害を及ぼしていると思います。
どれだけ多くの人が、自分の身に害を受けているか・・・
考えると心が痛い。。。

「弱小零細吹けば飛ぶよな将棋の駒・悪徳不動産株式会社」も、
「会員制海洋レジャークラブ」も、
なにか模索し続けていたことは、同じだったのかもしれません。
「楽園」です。
そうだわ、わたし、ずっと「楽園」を追いかけていたんですわ。

経済的弱者に優しいマンション計画も、
老人ホームを作ろう!と、頑張っていたことも、
所得格差を教育に影響させないための「昆虫博士養成」合宿も、
「死ぬほど遊べ!」がモットーのレジャークラブも・・・
地下の根っこで繋がっていたのは、
失った「楽園」への回帰願望ではなかったのか・・・。
なにか・・・そんな感じがするのです。

いやいや,言っときますが、
宗教の勧誘ではありませんよ。
もとより仏教思想にも「パライソ」(パラダイス)という考え方は共通です。

そうだ、パラダイスを作ろう~♪
原点回帰だーい。
自給自足(できる範囲の)で、
現金収入も得ることができて、貨幣経済からはみ出さず、
晴耕雨読の文化的コミューン(今風にいえばシェハウスか)
ゴハンは、間違いなく美味しいヤツ!

そうだったのかー。
わたしは、そーゆーモノを作りたかったのかー。
やろうっ!
やろうよ、
やろうと思えば、出来るんじゃないか。

学校の先生も言ってたじゃん♬
「なせばなる、なさねばならぬ何事も。ならぬはなさぬ人のなりけり。」
そうだっ♪
「パライソ」だっ!

https://www.youtube.com/watch?v=PqCJZGgzBII



アバター
2016/09/30 10:49
<<<やがて神は彼らのうめき+を聞き+,
神はアブラハム,イサク,ヤコブに対するご自分の契約を思い起こされた+。 (エゼキエル16:60)

神様「あるある」なんですね。
人間側から見れば、へりくだって「思い出してくださって良かったー!」と、
それを喜べよと言われるようなもんです。
立場的に、そうなるでしょう。
アバター
2016/09/30 10:38
教えて頂いてありがとうございます。読んでみます!
いくつかのL'Exodeを読んでいて面白かったのは、定型的に言い回しの多い文で
Dieu entendit leurs gémissements, et se souvint de son alliance
avec Abraham, Isaac et Jacob. 2:24
例外的に
Le Seigneur entendit leurs soupirs, et il se ressouvint de son
alliance avec Abraham, avec Isaac, avec Jacob.
と長い文もありますが、いずれも神が約束を忘れていたことを示唆しています。
これ日本語訳する時点で古いものは「思い出した」とそのまま訳し、新しいものは
「覚え」と訳して、記憶していたかのごとくとても曖昧な表現に変わりました。
逆に神の仕業として「アカン!( ̄0 ̄ノ)ノ」と考えたのであろうことが見えて来ま
す。
いろんな聖書を読むのは面白いです。
アバター
2016/09/29 17:06
アヴィさん、こんにちは。
ヘブライ語聖書の原文は、初めて見ました。
ありがとうございます。
とても興味深い内容です。

アヴィさんの課題には、出エジプトより、
「バビロン捕囚と神の王国の設立年代のずれ」を取り上げられた方が、
JWの根幹に一石を投じられることになるでしょう。
存在意義を覆す弱点が見つかります。
アバター
2016/09/29 11:12
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=639771&aid=59134212
これは前編
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=639771&aid=59143865
その後編
以前に書いたエクソダスの新解釈です。
お気に召すかどうか分かりませんが、読んでみて下さい。
自作小説のネタ集めに聖書や宗教の古典はよく読みます。
私事ですみません。聖書にも詳しいはなこさんに是非ご感想を・・。
アバター
2016/09/28 16:38
泪珠さん、ありがとうございます。
あれ、9000Cコインもするんですよー!
たっかー!

ありがとうございます。

「ラニ」・・・カピオラ二もそういう意味なんでしょうねえ♪
いいなあ。
アバター
2016/09/28 16:01
ハワイ語では「ラニ」ですね~
はなこさんのラニはさぞかしステキでしょうね~(うっとり)

大貫妙子の『SIESTA <ひるね>』の歌詞を思い出しました。

ああ SIESTA  甘い眠りよ
ああ SIESTA  オリーブの木陰に隠れて
ああ SIESTA  甘い眠りよ
ああ SIESTA  地上の楽園に帰ろう
アバター
2016/09/28 11:13
アヴィさん・・・あなた、聖書読んでますね。
知恵の木は、ケルビㇺとおのずから回る炎の剣で守られています。
もう、手は出せません。

そのかわりゲッセマネの園のように、オリーブの木をいっぱい植えます。
アバター
2016/09/28 09:54
知恵の木も植えるんですか?
アバター
2016/09/28 09:51
Mt,かめさん、おはようございます。

いつもながら、旨いこと言うなあ~。
感心させられます。

あ、ネコもいますよ。
最近見かけただけで、3種類の猫が敷地内をウロウロしています。
ウサギもいるしなあ。

そうね、エデンというとキリスト教系のイメージが強すぎますが、
「ユートピア」は、古来より哲学の中でも使われていますね、
「ユートピア」も、いいかも♪
よし、姉妹都市提携を組みましょうよ♪
アバター
2016/09/28 09:42
エデンというより、徐々にノアの箱舟のような様相になっていると
思うのは、私の思い込みかなー♪ヤギもいるしートンビもいるしー
イヌもいるしー、次は何が来るのかな\(^o^)/
わたしはエデンじゃなくてユートピアを目指してます。
日本にエデンとユートピアを作ろう(笑)
思いっきり妄想暴走中。ふふふふふふ
アバター
2016/09/28 09:38
ココさん、ありがとうございます。

ほんとうは誰でも、作れるんですよ、きっと。
ただ、「ダメだ」と思い込んでいる、もしくは思い込まされている・・・
そんな気がします。

わたしが作る「パライソ」は、まだまだつまらないものかもしれませんが、
その気になれば、みんなで作る本当の楽園が、出来るかもしれない。
だって、みんな、心のどこかで望んでいるんだもの。
ただ、それだけのことだったんじゃないかって・・・思いました。

コメント、ありがとうございます。
アバター
2016/09/28 09:33
地上に楽園 
とてつもない夢のようですが はなこさんならほんとに作れちゃいそうです
頑張ってください^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.