Nicotto Town


すずき はなこ


肉体労働は気持ちが良いぞ~♫

先日(土曜日だったか)、
NPO法人学術団体の行事で、
「生き物の住処づくり」をやりました。
その際、参加者の皆さんへのお土産で、
5月くらいから育てていたジャガイモを、
体験収穫してもらったんですが・・・
今日は、そのツワモノどもの夢のあとの、
芋畑の天地返しをやっていました。

暑かったんで、とてもじゃないけど、
2畝やっただけで疲れ果てました。
腕が痛いわあ~~~~。

だけど、大汗をかくほど畑作業をするのって、
ホントに気持ちが良いんですよ~♫
これは、やった人でないと分からないでしょうけど。
ホントっに、イイ気持ちです。
まず、ダラダラと汗をかくなんてこと、
都会ではそうそうないことでしょう。
スポーツジムへでも行けば、汗はかけるでしょうが、
労働で汗を流すというのは、まっこと達成感のあるものです。
そして、目の前に、どっさりと雑草や根っこが積みあがります。
掘り返して上下を逆にした畑は、
新鮮な土の匂いがして、生き返ったように見えます。
深くて柔らかい土は、まるで赤ん坊のベッドのようです。
この土を、しばらく休ませて、
そのあと有機肥料(ヤギの糞)や腐葉土、海藻を混ぜて、
また寝かせます。
あ、石灰も入れるのかな。

今度の作付けから、
もっと生産性を上げなければいけないんでね。

うん、うちで働いてくださる方、見つかりました。
ありがたいことです。
今のお仕事を円満退職して、
うちに住み込みで、来てくださいます。

ログハウスをもう1棟建てて、
低収入・低消費の実験的自給自足生活です。
楽しくカッコよく働いて、よく遊ぶ。
週当たり20時間の労働ですが、
お金を(できるだけ)使わないで、
(文化的・衛生的に)生きていくことができるか。
ものすごいことが、始まりますよ。

しかも、今度からは、7000坪の山林の手入れも始まります。
「聖☆お兄さん」たち、
あなた方の「ライフスタイル」が、
多くの人を魅了することができるかなあ。
ド貧民の極楽生活は、
公開家計簿、スローライフ、お兄さんズ・キッチン、
ビジュアルで攻めていきます。
もちろん、新たなブログ作成、
新しい生き方にチャレンジするお兄さんたち、
見て、育てて、可愛がってあげてください。

さて、明日は残りの2畝を天地返し!

アバター
2017/06/15 04:19
「紅」で分かりました。
これは,キツイですなー♪

でも正直、同じこと考えていました。
アバター
2017/06/15 01:37
紅のマルコも見たる 海空に 伍欲を洗う 日日となるべし

分かり難い例えですみません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%85%E3%81%AE%E8%B1%9A
をご覧下さい。本名にヒントがあります。
アバター
2017/06/14 22:00
この時期から、私は祖父のお寺の墓所の草むしりが日課だったものです。

お兄さんズ・キッチン、ぜひもこみち風でよろしくです~(*ノ∀`*)ウフフ♪
アバター
2017/06/14 21:40
新しいライフスタイルのお二人のブログ、楽しみにしています。^^
働き手の方々が見つかってよかったですね!
アバター
2017/06/14 21:01
お疲れさまです~。(;´Д`A
昔はクワで耕してましたが、最近はシンドイからと耕運機が活躍してます。
一畝耕すだけで、手に豆が出来て潰れたりしますね…
畑の規模が大きくなったら、「ママさん耕運機」を検討してみては如何でしょう?
でも、見てるとチャチで、深く掘れない感じなんですよねぇ… (´ω`) ンー…それも困る。

働き手が見つかって何よりです(*^ー゚)b
アバター
2017/06/14 20:57
面白い新しいブログができそうですね
人生の楽園みたいなイメージです
アバター
2017/06/14 20:53
今日、自分も、畑の草むしりや耕す作業で腕ぱんぱんです。
また、畑のこと教えてくださいね。
アバター
2017/06/14 20:52
おつかれさまですー♪
収穫量アップには豆類やコンパニオンプランツの
利用もお勧めしたいですね。そちらは海も近いので
アイスプランツなんかも育てても面白いかと思います。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.