Nicotto Town


すずき はなこ


まだ残業中、アイデア枯渇しました~。

このところ、頭を悩ますの仕事ばかりが立て込みます。
本年度の新企画の立案に迫られています。
何をしろというのっ!?

「海の生き物観察会」?
そんなもん、どこの博物館でもやっています。
今更、うちがやる必要もない。
場所の提供だけで、十分です。

「環境保全で海浜清掃」?
ムダムダ。
いまさら大阪湾の海浜清掃をしようなんて、
ど素人の発想です。
漂着ゴミなんて、取っても取っても次の満潮には補充されます。
賽の河原に石を積むか、
海岸のゴミを拾うか、これは同義語と言えるほどです。

「シュノーケリングで海中散歩」
シュノーケリングのインストラクターを、
参加者と同数、集めなくてはなりません。
まず人件費だけで、すごい予算が取られすぎ。
その上、事故率が高そうで危険この上ありません。

「海」の行事?
何をすればいいんでしょう。
さっぱりアイデアが浮かびません。

あ~あ、このところ、こんな仕事ばっかりだなあ。

https://nannsetogg.naturum.ne.jp/

アバター
2019/02/18 18:44
水田とか畑の土に水を入れて数日置いて観たかもしれません。
時系列で観察する要素があると面白いカモしれませんね。(毎度適当なコメすいませんです)
アバター
2019/02/18 17:46
中学の頃、河のドロの生物を顕微鏡で観る作業の授業がありました。
かなりグロイ微生物が沢山観られました。
海の微生物は観たことありませんので、河と海の生物を比較して何かありませんか?等等?

すいません。多分やってそうですが。m(__)m
アバター
2019/02/16 23:16
砂浜じゃないからビーチコーミングは無理か。
アバター
2019/02/16 22:52
岸壁や桟橋で仕事していると色々流れて来ますね。

去年の台風の後にリアル土左衛門を発見し通報しましたが(−_−;)

海とかで何か育てる(養殖?)とか出来ないですかね?

まぁ、ど素人の浅はかな考えなので色々ハードル高そうな気はしますが。
アバター
2019/02/16 22:23
石にこすられて、白濁して丸くなったガラス片でアクセサリー作りとか、女子向け
アバター
2019/02/16 22:18
漂着物アートに1票!
石とか流木とか、マニアもいるそうですし^^
アバター
2019/02/16 22:11
星空と海の野外コンサートみたいなのとか?
テーマは「海」の曲限定♪
そんなんじゃダメかー(笑)
アバター
2019/02/16 21:56
おー!ごっついお好み焼きだ~(ノ゜⊿゜)ノ うどん?ほぇ~

(´ω`) ンー…海で行事…海でオリエンテーリングとか怖すぎますからねぇ…
参加者全員を船に乗せるのも怖ろしい試みだし…
漂着物を拾ってアート作り♪…あ、そうだ漁礁を作って沈めるとか…規模が大きすぎるか…

潮位の変化を利用した簡易エネルギー交換システムを作るとか。
いや、昔の水車のようなものでハイテクではありません。 
時間はかかるけど、満潮や高潮で水位が上がってくるので、
高い位置に海水を保持する事ができる。
海水の位置エネルギーを今度は開放すれば落下エネルギーが得られる。
「獅子脅し」とかお手の物。 いや、海に獅子脅しって~…サギを追い払う?(⌒▽⌒)
アイデアは参加者次第ですね~ (´ω`) ンー…



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.